見出し画像

インターシップは意味がない前回の続き。

そのほか、テストの成績を信じて入社しても、全くみなさんの能力を発揮できないということはよくあるのではないでしょうか?

某有名国立大学などを首席で卒業などそのような経歴があってもなぜか会社などの業務ではなぜか本領を発揮で来ていなかったなどよくある話だとおもます。

この観点から日本の企業でよく使われる『普通の面接』や『インターシップ』
『これまでの職業経験』などは、パフォーマンスの指標としてはほぼ使えません。



にもかかわらず、前職の記録や経験、なぜ面接やインターシップをたくさん開いたり何度も行うのか疑問になりますよね、、

仮に、面接で人柄がわかるのなら離職率や人間関係のトラブルもあまり起きないと思いました。
これらの結果を鷲掴みにすると、大半の就職は失敗に終わってしまうとhなしています。

これらの適正判断がうまくいくのなら、私たちのパフォーマンスを左右する変動が多すぎることが原因です。

現実の世界では仕事に必要な能力は多岐に渡り、少し考えただけでも、ちゅしょう的な思考力、創造力、同僚との、コミミュケーション力、ストレス耐性、
感情のコントロールなど様々なスキルセットが頭に浮かぶと思います。

面接やテストで判断できるはずもありません。
その全てを面接などで判断できるわけがありません。

そして組織の文化によってもスキルがことなるので、事前にパフォーマンスを予測できない原因の一つ、食品を扱う飲食店でもマニュアルや評価の対象も結果で評価してくれるのか、それともみんなから慕われているという見方もあると思います。

さらに、環境の変化(転勤)や、時間の変動にも簡単に変化するはずです。
お店の店長が変わったり、求められるものが変わるからです。
アルバイトしていた頃、店長が変わっただけで入ってくる人もだいぶ変化した
経験もあります。

インターシップや前職の経験だけでみるのは当然という結果になりました。
以下に順位別の診断テストの結果を載せておきます。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

1位 ワークサンプルテスト(0.54)
2位 IQテスト(0.51)
3位 構造的面接(0.51)
4位 pure rating(0.49)
5位 職業知識テスト(0.48)
6位 インターシップ(0.44)
7位 正直度テスト(0.41)
8位 普通の面接(0.38)
9位 前職の経歴(0.18)
10位 学歴(0.1)


いいなと思ったら応援しよう!