図書の買いもの&ネットショッピングの独り言
<シネマでTOLK&本deコミュニケーション 38>
昔も今も、新聞から図書広告記事を切り抜いている。いっぱい溜まり過ぎて破棄するということを繰り返している。
超節約生活の移住後は、切り抜いても滅多に書店へは行けないし今はほとんどアマゾンも利用しないので、本が手に入らない。図書情報記事は、切り抜く→捨てる……だけ。
北陸中日新聞の「くらしの作文」投稿が採用されて受け取った図書カードが2,000円×2枚あるので、今週、書店へ出かけた。
切り抜きが溜まり過ぎて(読みたい本が多すぎて)何を買うか迷ったが、今年は体の不調回復に努めるという計画を立てたので、体の不調に関する本の切り抜きを幾つか持参した。
買いたい広告記事の本を書店で見つけるというのは至難なのである。毎回探すのは諦め(店員さんに訊ねる場合もあるが)、書店でたまたま目にした欲しい本を購入している。
この日も見つけることができなくて諦め、並んでいる本を眺めて『漢方の暮らし365日』と『薬膳の食卓365日』と『高血圧 最新治療と食事』を購入。図書カード+現金払いした。
今回も切り抜き記事は役に立たなかったが、手に入った本は満足。
買いたい本を書店で見つけることができないというのは、どうってことはない。ネットで購入すると、もっと困ったことになる。
過日、Amazonで読みたい漫画本があり、検索してカートに入れた。Rentaって何だろうって思ったが、いつものように本の画面が表れ「購入する」を押した。ポイント制というのも初めてで解らなかったが、とにかく前払いということでコンビニの機械で1100円支払った。これで本が届くと思って待っていた。
ところが1週間過ぎても一向に届かない。もしかしたら本が届くのではなく画面で読むの?……と思い、購入後に届いているメールを開いたが、購入した本の「読み方」が判らない。説明では、購入したら自動的に開くとなっているが……?
カートを開くと、私が購入したい漫画本が残っており910Pとなっている。でも「注文を確定する」は押さなかった。それを押すとまた910円コンビニで支払うの? すると1冊のマンガ本に2000円支払うことになる。
その後次々Rentaから案内が届き無料で試し読みができるということは分かったが、購入した読みたい本は、どうしたら読めるのかわからずじまい。
何か私のミスなのだろうか? 世のなか、ショッピングは、どんどんお婆には難しくなっている。
ついでに言うと……過日、楽天が広告販売している商品を注文した。支払い方法はNP後払いを選択した。NP後払いというのはこれまでに何回か利用したが、商品到着後日に振込用紙が届いた。何も問題はなかった。
ところが今回はパソコンにバーコードが届いた。それをレジで見せるという説明。でもバーコードはパソコンに届いたのでプリントしなければいけないが、印刷しないでくださいという注意書き。
ではどうすればいいの? (楽天に登録しているメールアドレスはパソコンなのである)ネットプロテクションズに問い合わせた。
問い合わせに対する答は返ってこない。再度問い合わせてスマホのアドレスを入力した。
けれど一向に請求のバーコードはスマホに届かない。(何か私がしたことに不備があるのかな?それとも問い合わせが混み合っていて返信をまだ待つ?)
商品到着時に届いた楽天からのメールが残っていたので、そこに記載されているメールアドレスにも問い合わせて、再びスマホのアドレスも入力した。
ネットプロテクションズに問い合わせたのは今週月曜で、楽天へは昨日だが、どちらからもまだ返信は無い。
ネット注文も、お婆には難しくなってきた。
わが家には沢山のカタログが届くので私は通販商品の買いものが多い。ネットショッピングも多い。今後NP後払いは選択しない。郵便局かコンビニでの振込用紙後払い、またはコンビニでの機械操作を覚えた先払い、または代引きにする。というよりも、送料もかかるし今後は通販・ネットでの買いものを減らす。
お店で現金を支払って買いものするのが一番簡単。困らなくて済む(でも、これからの時代は現金で買いものできなくなると知人が言っていた。世のなかに付いていけないお婆は買いものできなくなる?)。
(長くなってスミマセン。本の話だけにして続きは<喜怒哀楽>で綴ったほうがよかった?)