
Photo by
take_kuroki
10月4日 因子で考える
内定式のリアル開催が報道されている事で、
コロナが明けてきている事に気づく。
自分の頃を思い出そうとしても、思いだせない笑
ただ白金の駅に降りたあの独特な緊張感は覚えている。
何でだろうか…
(蔦屋行きたいなぁ。今行ったらどう思うか)
今日学んだ事のまとめ!
① 因子で考える
受注数が落ちている
→商談数が3か月前と比べて落ちているのでここに、課題と要因がありそう
ではなく
受注数が落ちている
→商談数
→商談内容
→商談相手
→商談スキル
→電話マト
など、、、
受注に関する事(因子)で以前と比べて変けた事、変わった事から考える。
今までは適当に事をだしていたので、この因子観点は新しい学びでした。
② プレゼンテーションについて
・声のスピード、高低を使い分ける
・間を恐れない(矢継ぎ早だと確かに話入ってこない)
・身振り手振り(左手は過去、右手は未来)
年収チャンネルは学びになりますわ^^
明日も良い一日に!