そのルールは誰のもの
僕がこの学校に入るまではルールは元々存在しているもので変えるという概念がなかった。
そんな中、他の学校では、生徒会が生徒たちの要望を聞き、今あるルールを変えようとしている人がいることを知った。
僕の通っている学校でも生徒会が制服の規定を変えた。
そして僕のクラスは、ルールを1から決めている。
ルールを僕たちが1から決める理由を先生に聞いてみた。
先生『本来、ルールは何かしらの目的があり設定されているもの。既存のルールで不都合があれば変えればいい。ルールを変えるとなると、他者との合意形成が必要になります。隣の人と意見をすり合わせるには対話が必ず必要になります。
この対話の力が求められているので、「何かを決める」ということからしてもらうことを大切にしています。』
自分が普通だと思っていたルールでも他の学校の人と話せば普通じゃないかもしれない。
ルールはその場所にいる人たちのもの。
なぜルールがあるの?
なぜルールは守らなければいけないの?
そもそもルールって変えてもいいの?
ルールは行動すれば変えることができるという人が増えれば未来はきっと明るい。