
英語を探せ#14-利益全部を慈善事業につぎ込むビール会社
常識や行動を、違った観点で見直すような英語を探しています。米国中西部の社会事業家Jacquie Berglund女史が起業したビール会社Finnegan社の使命と価値観を紹介します。利益全部を慈善事業につぎ込むビール会社です。儲けたお金で食料を買い、必要な人に食料を寄付する活動をしているそうです。様々な種類のビールを発売しています。さらにビール専門のバー"taproom"も開店したそうです。ビールを売るだけでなく、”Fundraising”「募金活動」のバイクツアーのイベントで100万ドル集めたそうです。また”Reverse Food Truck”「逆のフードトラック」といって、食料・食品の寄付を集めるトラックをイベントに派遣する活動もやっています。以下がHPです。https://finnegans.org/about-us/
「会社使命」“Our Mission”: 「ビールを食料に換える」”Turning Beer Into Food”
「展望」“Our Vision”:「米国中西部の先頭的なビール醸造所およびタップルームとなること。それは良く仕事をすること、良いことをする、そして他の人々を元気つけるという信念に基づいている」”To be a leading destination brewery and taproom in the Midwest built upon the belief of doing well and doing good and inspiring others.”
「中核の方針」“Core Focus”は「おいしいビールの製造と販売を通じて、よいコミュニティを創りとポジティブな社会的インパクトを創出する」 “Creating community and positive social impact by making and selling delicious beer.”
「企業としての価値観」“Our Values”は以下、私の好きな順です。
「感染する情熱」“Infectious enthusiasm” 伝わるという意味を感染するなんて、すごいことを言いますね。
「皆で協力して事に当たる」“It takes a village” アフリカの古い言い伝え、村中での協力からきた言葉だそうです。
「思いやりの中にある情熱」“Passion in compassion”なるほど思いやりには情熱が含まれているのですね。
「楽しもうぜ」“Have fun.”
「常に種を植える」“Always planting seeds” 日本語だと種をまくといいます。所在地は米国中西部で、コーンが主要作物です。そういえばコーンは植えるのです。
「正直さ」“Integrity”
「責任感」“Accountability”
「革新的」“Innovative”
「製品への誇り」“Pride in product”
「誰でも歓迎」“All are welcome”
頭が下がります。今まで企業の使命・展望や価値観などは、きれいごと、建前だと思っていました。このことから使命・展望や価値観は、経営者のリーダーシップに不可欠と思うようになりました。いつの日か米国ミネソタ州を訪れたら彼女のビールの専用バーに行ってみたいと思います。
なお彼女については、以下でも紹介しています。英語を探せ#1-ビールで社会事業起業|ゆうゆう (note.com)