【オセアニア経済情報】RBAが銀行ローンレクチャー?中国は【35歳の呪い】深刻化する年齢差別問題 24/11/10
Yan氏で~す。
インパクト!!!
では、ダイジェストからです
オーストラリアでは、住宅ローン金利の動向やスーパーマーケットの価格設定、消費者保護、住宅建設会社の倒産など、生活に密接に関わる話題をお届けしました。
ニュージーランドでは、経済の低迷、クリスマスツリーの高額な費用、気候変動による住宅危機、トランプ再選の影響など、様々な問題を取り上げました。
中国では、深刻化する経済の減速、1兆4000億ドル規模の対策の効果、そして「35歳の呪い」と呼ばれる年齢差別問題について解説しました。
特に、中国の「35歳の呪い」は深刻な問題であり、年齢や性別に関係なく、誰もが能力を発揮できる社会の実現が求められています。
記事を書いての感想
35歳の呪い問題は、本当に深刻ですね。
中国では、人口の高齢化が進んでいるにもかかわらず、35歳以上の労働者が切り捨てられている現状は、社会全体の損失です。
年齢や性別に関係なく、誰もが能力を発揮できる社会になってほしいと願っています。
ダイジェストは以上です
本文
オーストラリアからです
ヤフーファイナンスオーストラリアの11月9日、土曜日のニュースです
内容は、
RBAの金利据え置きを受け、住宅ローン保有者への警告
銀行がRBAの金利引き下げを全額転嫁する保証はなく、過去には利下げを全額転嫁しなかったケースもある。
しかし、今回は世間の目が厳しいため、銀行は減額を全額転嫁する可能性が高い。
それでも、借り手は銀行の動向を待つのではなく、より良い条件を求めて積極的に行動するべき。
借り手が取るべき行動
金利を比較し、より低金利の住宅ローンに借り換える。
固定金利を検討する。
住宅ローンの一部を固定金利、残りを変動金利とする分割ローンを検討する。
その他
銀行は巨額の利益を上げており、顧客に負担を強いるべきではないという意見がある。
RateCityの分析によると、過去の利下げサイクルで、借り手は大手銀行から最大0.60%の不当な金利を課された。
四大銀行の経済チームはすべて、RBAが2025年2月に初めて金利を引き下げると予想している。
この記事は、RBAの金利据え置きを受け、住宅ローン保有者が今後の金利動向に不安を感じている状況を伝えています。そして、借り手は銀行の動向を待つのではなく、自ら行動を起こして金利負担を軽減するよう促しています。
4大銀行は、RBAが金利を下げなくとも、下げたという報道は8月にもありました。
これは、銀行は庶民のために見えますが、そこまででもないよということです。
RBAが金利を据え置いているのに、銀行だけが金利を下げるというのは、確かに無理がありますよね。
記事で指摘されているように、銀行はRBAの金利動向を参考にしながら、独自の判断で金利を設定します。
つまり、RBAが金利を下げなくても、銀行が独自に金利を下げることは 可能 です。
しかし、現実はそう簡単ではありません。
銀行は営利企業なので、利益を確保しなければなりません。RBAが金利を据え置いている状況で、銀行が大幅に金利を下げれば、収益が減ってしまう可能性があります。
そのため、銀行が金利を下げるとしても、その幅は限定的になる可能性が高いでしょう。
記事で「一般の人は下がったように見える金利は、もしかしたらそれは下がらないかもよ」と表現されているのは、まさにこの点を指摘しているのだと思います。
つまり、RBAの金利動向をよく見極め、銀行の宣伝文句に惑わされずに、冷静に判断することが大切です。
より良い条件を求めて、複数の銀行の金利を比較したり、専門家に相談したりするのも良いでしょう。
次です
オーストラリア2大スーパーマーケットの一つですね。
なかなかな話題。
コールズ従業員の告発
匿名のコールズ従業員が、スーパーマーケットが高価格で商品を販売し、顧客を「ガスライティング」しているとTikTokで告発。
従業員は、客から商品の価格について不満を言われた経験を共有し、価格設定は本部の責任であると説明。
従業員は、客が価格をよく確認し、購入する商品の価値を判断するよう促した。
記事ではティムタムの価格を例に挙げ、スーパーマーケットが顧客を「ガスライティング」していると主張。
コールズの回答
コールズは、顧客に公正な価格を提供することに尽力していると回答。
インフレなどの影響でコストが増加しているため、価格に反映せざるを得ない状況を説明。
特売や割引などを通じて、顧客に価値を提供するよう努めていると主張。
ACCCの調査
政府は、コールズとウールワースが価格つり上げを行っている疑いがあるとして、ACCCによる調査を開始。
オーストラリア研究所は、競争の欠如が価格つり上げの一因であると指摘。
ACCCの調査報告書は2025年2月に提出される予定。
その他
記事の中では、従業員の主張に賛同する意見と、批判的な意見があった。
この記事は、生活費の高騰が続く中で、スーパーマーケットの価格設定に対する消費者の不満が高まっている現状を反映しています。従業員の告発が真実かどうかは、ACCCの調査結果を待つ必要がありますが、この問題は、スーパーマーケットの価格設定の透明性と、消費者への情報提供の重要性を改めて問うものです。
「ガスライティング」とは、
嘘をついて相手を混乱させる
相手の感覚を否定して自信を失わせる
常に相手を責めて精神的に追い詰める
といったことを行い、相手を支配下に置こうとします。
ガスライティングは、DVやモラハラなどにも共通する、 非常に悪質な心理的虐待 なので、注意が必要です。
次です
今度はABCnewsからです。
ここでも、ACCCが活躍しています。
この記事は、オーストラリアの消費者保護団体ACCCが、ダイレクトメールオーダーカタログ会社マグナメールを相手取って訴訟を起こしたことを報じています。
ACCCの主張
マグナメールは、通信販売カタログの「抽選前」プロモーションで虚偽または誤解を招くような表示を行い、消費者を欺いた。
高齢者や社会的弱者を含む多くの消費者が、実際には当選資格がないにもかかわらず、当選資格があると信じ込まされ、商品を購入させられた。
一部の消費者は、最大2万5000ドルの賞金を獲得できると信じ込まされたが、後にそれが虚偽だと知り、動揺した。
マグナメールは、消費者が特定の賞品を獲得できるかどうかについて、誤解を招くような表現を用いた。
すべての消費者に発行されたスクラッチカードは同一であり、「ラッキーナンバー」を出すためにスクラッチをしても、消費者が高額賞品を獲得する可能性は実際には高まらなかった。
ACCCの要求
マグナメールとその親会社であるダイレクト・グループに対し、宣言、罰金、費用、差し止め命令、その他の命令を求めている。
マグナメールについて
マグナメールは、オーストラリアの大手消費者直販小売業者の1つ。
オンライン、印刷、テレビ、デジタル出版を通じて、主に45歳以上の高支出のシニア層に製品とサービスを提供している。
この記事のポイント
消費者保護の重要性を改めて示している。
企業は、消費者を欺くような虚偽または誤解を招くような表示をしてはならない。
特に高齢者や社会的弱者は、悪質な販売手法の被害に遭いやすい。
ACCCは、消費者の権利を守るために、今後も積極的に活動していくものと思われます。
次です
この記事は、タスマニアの住宅建設会社GJガードナーホームズホバートのフランチャイズ店が倒産し、多くの顧客が被害を受けたことを報じています。
問題点
ずさんな工事: 基準を満たさない、欠陥のある工事が多数行われていた。
遅延: 工事の遅延が頻発し、顧客に多大な迷惑をかけた。
対応の不備: 顧客からの苦情に対し、会社側は適切な対応を取らなかった。
規制当局の不作為: タスマニア州の建築規制当局は、多数の苦情を受けていながら、有効な対策を講じなかった。
規制当局の責任
規制当局であるCBOSは、1,000ページを超える苦情データを持っていたにもかかわらず、フランチャイズ店の営業を許していた。
CBOSは、苦情の大半は「欠陥」ではなく「不十分」な工事に関するものであり、積極的に介入する必要はないと判断した。
被害の実態
顧客は、欠陥のある住宅に住まざるを得なかったり、多額の修理費用を負担したりするなどの被害を受けた。
ある顧客は、居住許可のない家に3年以上住んでいたことが判明した。
倒産により、多くの住宅が未完成のまま放置された。
政府の対応
タスマニア州政府は、被害を受けた顧客に対する財政支援パッケージを提供したが、十分なものではなかった。
教訓
消費者は、住宅建設会社を選ぶ際には、評判や実績をよく調べる必要がある。
規制当局は、消費者を保護するために、より積極的に行動する必要がある。
この記事は、住宅建設業界における消費者保護の重要性を改めて問うものです。
その昔の日本です。倒産は庶民の夢を壊します。住宅会社を選ぶ際には慎重が必要です。
オーストラリアは以上です
続いてニュージーランドです
RNZより、11月10日でたニュースです
この記事は、ニュージーランドの投資マネージャーであるグレッグ・スミス氏が、経済の低迷を打破するため、ニュージーランド準備銀行(RBNZ)に大胆な利下げを要求していることを報じています。
スミス氏の主張
11月27日のRBNZ会合で、公定金利(OCR)を75ベーシスポイント引き下げるべき。
経済は不況に陥っており、失業率は上昇している。
インフレ率はRBNZの目標範囲内に収まっている。
中国経済の不透明感など、海外からのリスクも高まっている。
クリスマスまでに大幅な利下げが行われれば、経済状況は改善する可能性がある。
他の専門家の意見
BNZの調査責任者スティーブン・トプリス氏は、RBNZはすでに十分な利下げを行っており、さらなる引き下げは必要ないと考えている。
ASBの上級エコノミスト、マーク・スミス氏も、大幅な利下げの必要性はないと見ている。
記事のポイント
スミス氏の主張は、経済学者や金融セクターの観測者の間では少数派の意見である。
RBNZが実際に大幅な利下げを行うかどうかは不透明である。
経済状況の悪化が続けば、スミス氏の主張が支持を集める可能性もある。
この記事は、ニュージーランド経済の現状と、金融政策のあり方について、異なる視点からの意見を紹介しています。
次です
オークランド市議会が、市の中心部に設置する100万ドル(約1億4千万円)のクリスマスツリーの費用をめぐって批判を浴びています。
批判の内容
高額な費用: 住民が生活費の危機に苦しむ中、ツリーに100万ドルもの費用をかけるのは適切ではない。
透明性の欠如: 市議会は費用の内訳を十分に公開しておらず、情報公開に消極的である。
市議会の説明
ツリーの費用は、市中心部の企業と住民を対象とした税金から賄われている。
このツリーは「オークランドにとって新しい楽しい祝祭の伝統」となるものであり、「今後何年にもわたって楽しまれる市にとって重要な投資」である。
記事のポイント
市議会の支出の優先順位について疑問を投げかけている。
情報公開の重要性を強調している。
市民の税金の使い方について、議論を呼んでいる。
この問題は、クリスマスツリーの是非だけでなく、市議会の財政運営や情報公開のあり方についても問いかけています。
次です
この記事は、気候変動による洪水や海岸浸食のリスク増加によって、ニュージーランドで多くの住宅が保険に加入できなくなる可能性を指摘しています。
主なポイント
保険危機の到来: 報告書によると、オークランド、ウェリントン、クライストチャーチ、ダニーデンの沿岸地域を中心に、約1万件の不動産が2050年までに保険をかけられなくなる可能性があります。
保険料の高騰: 洪水リスクの高い地域では、保険料が急激に上昇したり、保険会社が洪水補償を完全に撤回したりする可能性があります。
経済・社会への影響: 保険に加入できない人が増えると、気象災害からの復興が難しくなり、経済的・社会的な格差が拡大する可能性があります。
提言
リスクの高い地域での開発の制限: 洪水リスクの高い地域での新たな開発を制限する必要があります。
気候変動への適応: 洪水リスクを軽減するためのインフラ整備や、住宅の耐水性を高めるなどの対策が必要です。
政府による介入: 保険料の補助金制度や、公的な住宅洪水保険制度の設立など、政府による介入が求められます。
この記事は、気候変動がもたらす経済的・社会的なリスクを浮き彫りにし、早急な対策の必要性を訴えています。
次です
インタレストNZに変わります
この記事は、ドナルド・トランプ氏の再選がニュージーランドの貿易政策に与える影響について述べています。トランプ氏の再選は、保護主義や国家主義の台頭を示し、ニュージーランドの輸出経済にとって大きな課題となる可能性があります。特に、米国がすべての輸入品に10~20%の関税を課す計画があり、ニュージーランドの輸出業者にとって厳しい状況が予想されます。
ニュージーランド政府は、トランプ氏の再選を予期して対応を進めており、米国との貿易協定の見直しや関税の免除を確保するための努力を続けています。また、ニュージーランドは中国との貿易関係を見直し、米国との連携を強化しようとしています。
トランプ氏の再選は、世界政治の軌道を変え、保護主義や国家主義が再び台頭する時代を迎えることを示唆しています。ニュージーランドは、この新しい国際情勢に対応するために、柔軟かつ戦略的な対応が求められています。
ニュージーランドはトランプ大統領の再選に対して非常に警戒しています。特に、米国がすべての輸入品に10~20%の関税を課す計画があるため、ニュージーランドの輸出業者にとって厳しい状況が予想されます。ニュージーランド政府は、トランプ氏の再選を予期して対応を進めており、米国との貿易協定の見直しや関税の免除を確保するための努力を続けています。
また、ニュージーランドは中国との貿易関係を見直し、米国との連携を強化しようとしています。これは、保護主義や国家主義が台頭する中で、ニュージーランドの輸出経済を守るための戦略的な対応と言えるでしょう。今後の国際情勢に柔軟かつ戦略的に対応することが求められています。
ニュージーランドは以上です
では中国になります
11月9日、中国はCPIが発表されました。
記事から読み解きます
ロイター 11/9
中国の10月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比で0.3%の上昇にとどまり、4ヶ月ぶりの低い伸びとなりました。
主なポイント
伸びの鈍化: 9月の0.4%上昇から伸びが鈍化し、デフレ懸念が強まっています。
食品価格の下落: 食品価格の下落がCPIを押し下げました。
コアCPIの緩やかな上昇: 変動の大きい食品とエネルギーを除いたコアCPIは0.2%上昇しました。
景気刺激策の効果は限定的: 9月下旬に発表された景気刺激策の効果はまだCPIに反映されていません。
更なる金融緩和の可能性: CPIの伸び悩みは、中国人民銀行が来年初めに金利をさらに引き下げる可能性を高めます。
生産者物価指数(PPI)の大幅下落: PPIは前年同月比2.9%下落し、11ヶ月ぶりの大幅な下落となりました。
この記事は、中国経済の減速を示す指標として、CPIとPPIの動向を伝えています。今後の中国経済の動向に注目が集まります。
次です
CNNが11月8日の夜にこんな記事を出していました
この記事は、中国が地方政府の債務問題に対処し、低迷する経済を支援するため、1兆4000億ドル規模の債務パッケージを承認したことを報じています。
主なポイント
地方政府の債務借り換え: 地方政府は、3年間で最大6兆元(8380億ドル)を借り入れて、「隠れた債務」を返済することができます。
特別地方債: 地方政府は、5年間で4兆元(5580億ドル)の特別地方債を発行することができます。
債務残高の削減: これらの措置は、地方政府の債務残高を削減することを目的としています。
景気刺激策への期待: 一部のエコノミストは、この対策は景気刺激としては不十分だと考えています。
成長目標の達成: 中国政府は、年間成長率約5%の目標を達成することを目指しています。
この記事は、中国経済が直面する課題と、政府がとる対策について解説しています。債務問題の解決と経済成長の両立は、中国政府にとって大きな課題となっています。
1兆4000億ドルという金額は、確かに巨額です。日本の国家予算(一般会計)が約114兆円ですから、その10倍以上の規模になります。
この規模の財政出動が効果を発揮すれば、中国経済の活性化に大きく貢献する可能性があります。
しかし、専門家の意見は divided です。
効果を期待する意見:
地方政府の債務負担が軽減され、財政支出の余力が生まれる。
インフラ投資などが促進され、雇用創出や経済成長につながる。
効果に懐疑的な意見:
債務の借り換えは、根本的な解決にはならない。
実際の効果は限定的で、景気刺激としては不十分。
巨額の財政出動は、将来の財政負担を増大させる。
つまり、1兆4000億ドルの対策が十分かどうかは、今後の中国経済の動向や、政策の効果を見極める必要があるということです。
いくつかのポイントを考えると、より深く理解できると思います。
中国経済の現状: 不動産市場の低迷や輸出の減少など、中国経済は深刻な状況にあります。
政策の目的: 今回の対策は、地方政府の債務問題の解決と経済成長の両立を目指しています。
過去の教訓: 2008年の世界金融危機後、中国は4兆元規模の景気刺激策を実施しましたが、その効果には限界がありました。
1兆4000億ドルの対策は、中国経済にとって大きな転換点となる可能性を秘めています。しかし、楽観視は禁物であり、慎重な分析が必要です。
これだけの支援策を出しても、不安を感じるのはなぜでしょうかね?
直近の話題を見ても下記の通り、不安定であるようにしか見えないです
経済指標の明暗
10月のPMIは予想を上回り、製造業の回復を示唆しました。しかし、消費者物価指数(CPI)と生産者物価指数(PPI)は低迷しており、デフレ懸念が強まっています。これは、需要の弱さが依然として続いていることを示唆しており、経済の力強い回復にはまだ時間がかかる可能性があります。
不動産市場の減速
不動産市場は、依然として減速傾向にあります。新築住宅と中古住宅の価格下落は緩和している可能性がありますが、不動産投資は低迷しており、不動産市場の回復にはまだ時間がかかる可能性があります。
更なる政策への期待
投資家は、経済を支えるための更なる政策措置を期待しています。政府は、すでにいくつかの政策を打ち出していますが、経済状況の改善には、より強力な政策が必要となる可能性があります。
人民元安
ドルに対して人民元は下落傾向にあり、短期的には7.25人民元、長期的には7.30人民元まで下落する可能性があります。これは、中国経済の先行きに対する不安感を反映している可能性があります。
中国人民銀行の介入
人民元の下落を抑制するため、中国人民銀行はドルの基準レートを引き下げました。しかし、人民元安圧力が強い状況では、介入の効果は限定的である可能性があります。
今後の展望
中国経済は、複雑な状況に直面しており、政府の政策が経済指標にどのように影響するかを見極めるのは難しい状況です。今後の経済動向を注視し、必要に応じて政策を調整していくことが重要となります。
って、いつもの文になってしまいますね
では、特集です
というか、ABCでこんな記事が出ていました
この記事は、中国のミレニアル世代が直面している「35歳の呪い」と呼ばれる年齢差別問題について詳しく解説しています。
主なポイント
35歳以上の就職難: 中国では、35歳を過ぎると就職が難しくなる傾向があり、多くの企業が求人に年齢制限を設けています。
年齢差別の背景: 若い労働者は、年配の労働者に比べて意欲的で賃金が安く、長時間労働にも耐えられると考えられているため、企業から好まれる傾向があります。
影響: 35歳を過ぎると、解雇や転職が難しくなり、収入減や精神的な苦痛に繋がるケースも少なくありません。
女性への影響: 女性は年齢に加えて性別による差別も受けることが多く、より厳しい状況に置かれています。
政府の対応: 年齢差別を禁じる法律はありませんが、国営メディアが企業の差別的な採用慣行を批判するなど、政府も問題を認識し始めています。
社会の変化: 人口の高齢化に伴い、定年年齢の引き上げなど、高齢者の就労を促進する政策が進められています。しかし、年齢差別は依然として根強く、解消には時間がかかると予想されます。
この記事からわかること
中国のミレニアル世代は、経済の減速と年齢差別のダブルパンチによって、厳しい雇用環境に置かれている。
年齢差別は、個人のキャリアだけでなく、社会全体の活力や経済成長にも悪影響を及ぼす可能性がある。
年齢差別を解消するためには、政府による法整備や企業の意識改革、そして社会全体の年齢に対する固定観念の見直しが必要となる。
この記事は、中国社会が抱える深刻な問題を浮き彫りにするとともに、年齢や性別に関係なく、誰もが能力を発揮できる社会の実現が求められていることを示唆しています。
本来、社会主義国では、労働者は国家によって保障され、年齢や性別に関わらず平等に扱われるべきです。
しかし、現実の中国では、市場経済の導入に伴い、競争が激化し、効率性や生産性が重視されるようになりました。
その結果、企業は利益を追求するために、より若い労働者を優遇し、年配の労働者を切り捨てるという資本主義的な行動をとるようになっています。
これは、中国が掲げる社会主義の理念とは矛盾する状況です。
中国政府は、社会主義の理念と市場経済のバランスをどのように取るのか、難しい課題に直面しています。
35歳の呪い問題は、中国社会が抱える矛盾を象徴する問題に見えます。
大変な問題です
そんな感じです
あとがき
早い時間にまとめられたので、現地の夕方のニュースは今回は載せていません
もし、何かあれば、明日のオセアニア経済情報で書きます
ただ、中国の35歳問題は、ヤバいと思う。
中国も超高齢化社会なので、35歳は貴重な戦力ですが、それ以上に需要と供給があっていないのは、それはそれでかなりヤバいって2回書きましたね
以上
#やん #ヤン #Yan氏 #Yan #ファンダメンタルズ #fx #NZD #ニュージーランド #政策金利 #経済指標 #EURNZD #NZDJPY #GBPNZD #GBPNZD #利下げ #CPI #移民 #住宅 #値上げ #値下げ #在庫 #輸出 #貿易 #赤字 #通貨安 #雇用 #雇用統計 #失業率 #中国 #NZDCHF #EURNZD #NZDJPY #AUD #オーストラリア #豪ドル #AUDNZD #アメリカ #牛乳 #ミルク #先物 #指数
ここからはYoutubeの原案です
Youtube用原稿案
皆さん、こんにちは!
Yan氏でーす!
インパクト!!!
いつもご視聴ありがとうございます!
11月10日、週末のオセアニアと中国の経済情報をお送りいたします
ではオーストラリアからです
オーストラリア準備銀行(RBA)が金利を据え置いたにもかかわらず、一部の銀行が住宅ローン金利を引き下げたというニュースがありました。
これは一見、借り手にとって朗報のように思えますが、実はそう簡単ではありません。
銀行は営利企業なので、RBAの金利動向を参考にしながらも、最終的には独自の判断で金利を設定します。
つまり、RBAが金利を据え置いている状況で銀行が金利を下げるということは、その分、どこかで利益を確保しようとしている可能性があります。
実際に、過去の利下げサイクルでは、銀行がRBAの利下げを全額転嫁しなかったケースも少なくありません。
そのため、借り手は銀行の宣伝文句に惑わされず、冷静に判断することが重要です。
複数の銀行の金利を比較したり、専門家に相談したりして、より良い条件の住宅ローンを探しましょう。
次ですが、話題の多いスーパーマーケットのお話です。
オーストラリアの大手スーパーマーケット、Colesの従業員が、TikTokで衝撃的な告発を行いました。
なんと、Colesが高価格で商品を販売し、顧客を「ガスライティング」しているというのです。
ガスライティングとは、嘘や矛盾した情報を伝えることで、相手の記憶や認識、正気を疑わせるように仕向ける心理的虐待の一種です。
従業員によると、Colesは、商品の価格を意図的に高く設定し、顧客に不当な金額を支払わせているとのこと。
さらに、顧客から価格について不満を言われた際に、従業員は「価格設定は本部の責任」と説明することで、責任を回避しているとも指摘しています。
この告発は、生活費の高騰に苦しむオーストラリア国民の間で大きな波紋を呼んでいます。
政府は、ColesとWoolworthsの2大スーパーマーケットが価格つり上げを行っている疑いがあるとして、調査を開始しました。
スーパーマーケットの価格設定の透明性と、消費者への情報提供の重要性が改めて問われています。
次ですが、2大スーパーマーケットを調べている消費者保護機関ACCCがさらに活躍しているというニュースです!
オーストラリアの消費者保護団体ACCCが、ダイレクトメールオーダーカタログ会社Magnamailを相手取って訴訟を起こしました。
Magnamailは、高齢者や社会的弱者を含む多くの消費者を騙し、実際には当選資格がないにもかかわらず、高額な賞品が当たるキャンペーンで商品を購入させていた疑いがあります。
ACCCは、消費者を欺くような虚偽または誤解を招くような表示を行ったとして、Magnamailとその親会社に罰金や差し止め命令などを求めています。
ACCCは、消費者の権利を守るために、今後も積極的に活動していくものと思われます。
次は住宅の話題ですが、日本と同じですね
タスマニアの住宅建設会社GJ Gardner Homes Hobartのフランチャイズ店が倒産し、多くの顧客が被害を受けました。
この会社は、基準を満たさないずさんな工事を繰り返し、顧客からの苦情にも適切に対応していなかったとのこと。
さらに、タスマニア州の建築規制当局は、1,000ページを超える苦情データを持っていたにもかかわらず、この会社の営業を許していたことが明らかになりました。
顧客は、欠陥のある住宅に住まざるを得なかったり、多額の修理費用を負担したりするなどの被害を受けています。
この事件は、住宅建設業界における消費者保護の重要性を改めて問うものです。
消費者は、住宅建設会社を選ぶ際には、評判や実績をよく調べる必要があります。
オーストラリアは以上です
続いてニュージーランドになります
最初に大胆な利下げが必要!?かという話題からです
ニュージーランド経済は、現在、不況の真っただ中にあります。
失業率は上昇し、企業の業績も悪化しています。
この状況を打破するため、投資マネージャーのグレッグ・スミス氏は、ニュージーランド準備銀行(RBNZ)に対し、大胆な利下げを要求しています。
具体的には、11月27日のRBNZ会合で、政策金利(OCR)を75ベーシスポイント引き下げるべきだと主張しています。
スミス氏は、経済の現状は「極端な状況」であり、「極端な措置」が必要だと訴えています。
しかし、他の専門家の意見は分かれています。
BNZの調査責任者スティーブン・トプリス氏やASBの上級エコノミスト、マーク・スミス氏は、RBNZはすでに十分な利下げを行っており、さらなる引き下げは必要ないと考えています。
RBNZが実際に大幅な利下げを行うかどうかは不透明ですが、経済状況の悪化が続けば、スミス氏の主張が支持を集める可能性もあります。
次ですが、クリスマスツリーですね。
オークランド市議会が、市の中心部に設置する100万ドル(約1億4千万円)のクリスマスツリーの費用をめぐって批判を浴びています。
住民が生活費の危機に苦しむ中、ツリーに100万ドルもの費用をかけるのは適切ではないという声が上がっています。
市議会は、ツリーの費用は市中心部の企業と住民を対象とした税金から賄われており、「オークランドにとって新しい楽しい祝祭の伝統」となるものだと説明しています。
しかし、市民からは「クリスマスツリーよりも、生活支援や経済対策に税金を使うべきだ」という批判の声が出ています。
この問題は、市議会の支出の優先順位や情報公開のあり方についても疑問を投げかけています。
次です。
気候変動による洪水や海岸浸食のリスク増加によって、ニュージーランドでは多くの住宅が保険に加入できなくなる可能性があるという報告書が発表されました。
報告書によると、オークランド、ウェリントン、クライストチャーチ、ダニーデンの沿岸地域を中心に、約1万件の不動産が2050年までに保険をかけられなくなる可能性があります。
洪水リスクの高い地域では、保険料が急激に上昇したり、保険会社が洪水補償を完全に撤回したりする可能性もあります。
保険に加入できない人が増えると、気象災害からの復興が難しくなり、経済的・社会的な格差が拡大する可能性があります。
報告書は、リスクの高い地域での開発の制限や、気候変動への適応、政府による介入などを求めています。
次ですが、トランプ氏再選の影響を考えている内容になります
ドナルド・トランプ氏が大統領に再選された場合、ニュージーランド経済に大きな影響を与える可能性があります。
トランプ氏は、保護主義的な貿易政策を掲げており、ニュージーランドの輸出業者にとって厳しい状況が予想されます。
特に、米国がすべての輸入品に10~20%の関税を課す計画があるため、ニュージーランドの輸出経済は大打撃を受ける可能性があります。
ニュージーランド政府は、トランプ氏の再選を予期して対応を進めており、米国との貿易協定の見直しや関税の免除を確保するための努力を続けています。
また、ニュージーランドは中国との貿易関係を見直し、米国との連携を強化しようとしています。
ニュージーランドは以上になります
では中国の話題へ
最初にCPIからです。
11月9日に発表された中国の10月消費者物価指数(CPI)は、前年同月比0.3%の上昇にとどまり、4ヶ月ぶりの低い伸びとなりました。
これは、中国経済の減速が深刻化していることを示す指標の一つです。
9月下旬には、中国人民銀行が景気刺激策を発表しましたが、その効果はまだCPIに反映されていません。
むしろ、デフレ懸念が強まっており、中国経済の先行きに不安が広がっています。
次ですが、中国政府は、低迷する経済を支援するため、1兆4000億ドル規模の債務パッケージを承認しました。
これは、地方政府の債務問題に対処し、財政支出の余力を確保するためのものです。
しかし、専門家の間では、この対策の効果について懐疑的な見方が広がっています。
債務の借り換えは、根本的な解決にはならず、実際の効果は限定的である可能性が高いという指摘もあります。
巨額の財政出動は、将来の財政負担を増大させるリスクも孕んでいます。
中国経済は、不動産市場の低迷や輸出の減少など、多くの課題を抱えています。
1兆4000億ドルの対策は、確かに巨額ですが、中国経済の現状を考えると、十分とは言えないかもしれません。
経済に関連するニュースは以上ですが、もう一つ話題をお届けします
ABCnewsの単独記事からです
中国では、「35歳の呪い」と呼ばれる年齢差別が深刻化しています。35歳を過ぎると就職が難しくなり、解雇や転職で収入が減ったり、精神的な苦痛に悩まされる人が増えています。これは、若い労働者は年配の労働者に比べて意欲的で賃金が安く、長時間労働にも耐えられると考えられているためです。中国では、人口の高齢化が進んでいるにもかかわらず、35歳以上の労働者は企業から敬遠され、厳しい状況に置かれています。年齢差別は、個人のキャリアだけでなく、社会全体の活力や経済成長にも悪影響を及ぼします。中国政府は、年齢差別を解消するための対策を講じる必要がありますが、現状では有効な対策は打ち出せていません。
エービーシーニュースの記事によると、中国のミレニアル世代は、経済の減速と年齢差別のダブルパンチによって、厳しい雇用環境に置かれています。多くの企業が求人に年齢制限を設け、35歳を過ぎると就職が難しくなる「35歳の呪い」と呼ばれる現象が蔓延しています。
なぜ35歳を過ぎると、そこまで不利になってしまうのでしょうか?
伝統的に、中国の雇用主は若い労働者を、より意欲的で賃金が安く、長時間労働にも耐えられると考えてきました。
2019年までは、公務員の新規採用は35歳以下と定められており、民間企業もこの慣習に従う傾向がありました。
35歳までに管理職に昇進していないと、能力が低いとみなされることさえあります。
35歳を過ぎると、解雇や転職が難しくなり、収入が減る人が増えています。精神的な苦痛を感じ、自信を失ってしまう人も少なくありません。
女性は年齢に加えて性別による差別も受けることが多く、より深刻な影響を受けています。
一部の労働者は、ギグエコノミーや食品配達などの不安定な仕事に頼らざるを得なくなっています。
中国には年齢差別を禁じる法律はありません。
昨年、国営メディアが企業の年齢差別的な採用慣行を批判しましたが、政府の対応は遅れています。
一部の省では、公務員応募者の年齢上限を引き上げていますが、全国的な対策は進んでいません。
中国では人口の高齢化が進み、働く年齢も上がっています。
アナリストの中には、職場における年齢差別は徐々に解消される可能性があると指摘する人もいますが、年齢に関する固定観念は根強く、解消には時間がかかると予想されます。
年齢差別を解消するためには、政府による法整備、企業の意識改革、従業員のスキルアップ支援、多様な働き方の導入など、様々な対策が必要です。
年齢や性別に関係なく、誰もが能力を発揮できる社会の実現が望まれます。
中国政府は、経済成長だけでなく、国民の生活や社会の安定にも目を向けているのでしょうが、もっと今以上に見る必要があるのではないでしょうか?そうでなければ、中国社会の持続的な発展は難しいと思える内容の記事でした。
中国の話題は以上です
いかがでしたでしょうか。
週末ですが、今回もそれなりに話題が多かったです。RBAが住宅金利のレクチャーしたり、ニュージーランドでは、クリスマスツリーに1億円以上使ったり、中国では35歳問題と、多岐に報道がありました。
話が変わりますが、分析系の動画の時に怖いBGMをよく使います。これなのですが、本当に怖いと思うので使うのですね。その方が印象に残るかなと思っています。
そんな感じです
ではここからは小学生にも解る解説です。
みんな、こんにちは!Yan氏だよ!
今日も、オーストラリア、ニュージーランド、中国でどんなことが起こっているのか、小学生でもわかるように説明するね!
オーストラリアからだよ!
銀行がお金を貸すとき、利子っていうのをつけるんだけど、その利子がこれからどうなるかわからないんだって。だから、みんな、銀行からお金を借りるときは、よく考えて、いろんな銀行を比べてからにしようね!
スーパーで売っているお菓子が高いって怒っている人がいるんだって。お店の人は「値段を決めるのは私じゃないよ!」って言ってるけど、本当かな?
悪いことをした会社を、ACCCっていう正義の味方がやっつけてくれるんだって!すごいね!
家を建ててくれる会社が倒産しちゃったんだって。家が完成しなかった人もいるみたいで、かわいそう…。
今度はニュージーランド
ニュージーランドの経済は、今ちょっと元気がないんだって。だから、「お金の値段を下げて、みんながもっとお金を使えるようにしよう!」って言っている人がいるんだ。
クリスマスツリーに1億円以上も使うなんて、お金の使い方がおかしいって怒っている人がいるんだって。確かに、もっと他に大切なことがあるよね。
地球温暖化の影響で、家が水に浸かったりするかもしれないんだって。そうなったら、家が壊れてもお金がもらえないかもしれないから、心配だね。
最後に中国のお話
中国では、物価が上がらなくて困っているんだって。みんなが物を買わなくなると、経済が悪くなっちゃうから、心配だね。
中国政府は、経済を良くするために、たくさんのお金を使うみたいだよ。でも、本当に効果があるのかな?
中国では、35歳を過ぎると仕事が見つかりにくいんだって。35歳だとまだ若いのに、なんとかしないといけないね。
オーストラリア、ニュージーランド、中国では、いろんな問題が起こっているね。
特に、中国の「35歳のお話」は、とても深刻な問題だと思うよ。
みんなが年齢に関係なく、楽しく働ける社会になったらいいよね。
今日はここまで。
バイバーイ!
今後も、オセアニアと中国を中心に、世界の経済の動きをわかりやすくお伝えしていきます。
この動画が「役に立った!」「もっと知りたい!」と思ったかたは、ぜひチャンネル登録と高評価ボタンで、応援をお願いします!
皆さんの応援が、私のモチベーションになります!
もっと詳しく知りたい!というかたは、私のnoteでより深い情報や分析を公開していますので、ぜひチェックしてみてください!
今後共によろしくお願い致します
(※ 注意事項) この動画の内容は、特定の投資を勧めるものではありません。 投資は、ご自身の判断と責任で行ってください。 経済指標やニュースは、常に最新の情報をご確認ください。