![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151813226/rectangle_large_type_2_03b4b9512ded35c82a16d6d9d582ce6c.png?width=1200)
障がい児育児、優先すること
タスク管理に
重要なこと緊急なことがあったら
重要なことからすると効率が良いと
学んだことがあります。
それは実は障がい児育児をするママにも
とても役立つ学びだと思っています。
私はひらめくとすぐ行動したくなるし、
優先順位が決められなくなります。
今も、きっと仕事のことでやらなくてはいけない
作業があるのですが、
作業と言っている時点で
ちょっと気持ちが乗っていないのかなと感じました。
ここに書き留めておきたいのです。
きっと誰かの役に立つからだと思います。
同じ障がい児のママ
育児中のママ
グレーゾーンや不登校、仕事、人間関係で
いまいちな、もやのかかる時間を
過ごしている方かもしれません。
優先順位は合った方が、生きるめりはりができます。
やってみた結果、私の体感です。
朝、今日もっとも重要なタスクを決めます。
絶対これはやる!
そして、2番目3番目に重要なタスクを決めます。
重要なことは、緊急なことより
優先順位が高い。
いえ、緊急で重要なことは、もちろんそちらを
優先してください。
ここなんです。
障がい児を育てていると、次から次へと
緊急で重要なことが起こるのです!!!
それで、何が何だか分からなくなります。
私は、朝決めた、最も重要なタスクを
朝すぐにするようにしています。
できなかったら午前中にはします。
そうすると、夜、1日を振り返るとっても充実感があるのです!
ああ、私はこんなに忙しくて慣れない仕事も取り組んで
家事と育児も心地よくできた。
私は最高なんじゃないかな♪
と寝る前に充実、幸福、自己信頼で満たされて眠れます。
ヒーリングカウンセラーとしてお役に立ちたいと
決めたので、まず自分を満たして最高な状態に
あるいは、真ん中に、魂と心が一致するように整えるのが
日課です。
お客様のために。
自分を満たしてから
こどもと家族を満たし、
お客様を満たす。
シャンパンタワーの法則です。
こんな私をサポートしてくれるたくさんの方々にも
恩送りができるように。
最も重要なタスクから、取り組む
そうしないと緊急なことが次々に起こって
何が重要か緊急か頭が混乱するのです。
ひとつ、大切なこと!
出来事ひとつ、ひとつに、自分の声
自分の本心はどうしたい?と問う。