![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139888288/rectangle_large_type_2_58d5b8079943bfabd98386974e4b779c.png?width=1200)
Photo by
fairview_square
節約の入口① ランチ代300円台の世界
みなさんの日々のランチ代はいくらでしょうか?
私はいつも300円台です。
節約を意識する前は、仕事前にいつもコンビニに寄って、お茶のペットボトルに、お弁当と野菜ジュースを買って1000円近くになっていました。
節約思考になり、昼食にお金を掛け過ぎと考えた私は、冷凍ごはん、冷凍のおかずの4/6、即席味噌汁、ミックスナッツに切り替えました。もちろん水筒持参で水を入れて。
これで300円台です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715115200817-vp7Cq4uER7.jpg?width=1200)
このお弁当のメリット
① 準備に5分も掛からない。朝がとても楽です。
② 洗い物がほぼない。始めは、お弁当箱にごはんとおかずを詰めていましたが、それすら面倒になり今では冷凍のおかずはラップに包んで持っていってます。
③ 野菜中心でヘルシーで健康的です。
ミックスナッツない方がもちろん安くはなりますが、腹持ちがいいため追加しています。
④ そして何より、お金が余り掛からない。コンビニランチが月に2万円(20日✕1000円)。今の昼ご飯が月に6千円。(20日✕300円)。
年間10万円以上の節約ができることになります。
デメリットは
① 人目を気にする人にはおすすめしません。
ちょっと恥ずかしいという自覚はあります。
② 色んな食事を楽しみたいという方にはおすすめしません。自分はあまり昼ご飯にこだわりや執着がない方なのでしています。
今回は、普段の生活の節約を紹介してみました。
なかにはもっと節約してる方もいると思います。
みなさんはどんな節約生活を送っておられるでしょうか?
読んでいただきありがとうございました。スキやフォローしてもらえると励みになりますので、よろしくお願いします。