見出し画像

NISAを利用して少額から投資を始めてみる 節約の入口⑭

投資と節約って真逆じゃんって思う方もいるかもしれません。

ただ、少額でもいいので実際に投資を始めてみると、消費、浪費、投資を意識するようになります。

消費とは、日々生活していく上で欠かせないものの購入や使用料のことです。家賃、食費、交通通信費、水道光熱費などが該当します。

浪費とは必要以上の贅沢や、無駄な出費。1度も使わなかった商品やタバコ、本当は行きたくない飲み会、パチンコや競馬など賭け事の支出などが該当します。

投資とは後々リターンが見込まれる投資費用。株式投資や自己成長のための本の購入等も入ります。

消費と浪費だけだった生活から新たに、投資へお金を使うようになると価値観が変わります。

今まで気になっていなかった為替や経済ニュースが気になるようになり、本を読んだりしてもっとお金について詳しく知りたくなります。

すると、結果的には無駄な浪費を減らしていくことになります。


でも、投資ってね〜。
難しそうだし、なんだか危なそう。

私も全く同じ感覚でした。
 

それでも、結婚して子供が生まれるとお金が自分だけのものではなくなり、このままでいいのかと本気で考えるタイミングがありました。


4年前に、
試しに始めたつみたてNISAの開始金額は1万円です。

実際に始めてみると、このやり方でいいのか、この金額でいいのかとさらにお金について知りたくなります。


私みたいな素人が投資を始める時の

ポイントはNISAとネット証券です


投資は普通利益がでると、約20%の税金が引かれてしまいます。

ただ、NISAを利用すると利益の税金を免除してくれるお得な制度です。

今のNISAのつみたて投資枠は、上限年間120万までで「長期」「分散」「積み立て」に適した金融庁が認めた投資信託が揃っています。

成長投資枠もありますが、私みたいな投資初心者の方はつみたて投資枠で充分と思われるため今回は割愛します。

そして、

NISAはネット証券で始めるようにしてください。



私は楽天証券を利用していますが、SBI証券でもいいと思います。

銀行等の窓口のあるところで証券口座をつくると、
「手数料」の高いものを勧められます。また取扱銘柄数も少なく、自分が買いたいものがないこともあります。
NISAは1人1口座に限られているため注意が必要です。


 ネット証券での口座の作り方は、簡単です。
私も始め方がよく分からなかったのですが、YouTubeで検索してやり方を見ながら行い全く問題なく作れました。


そして、一度始めたら20年以上長期のつもりでやらないと、評価額が下がったらすぐに売ってしまい損しかねません。


そこで、長期で投資するメリットが学べるおすすめの本を紹介します。


この3冊を読めば、優良なインデックス投資(オールカントリーやS&P500等)を長期保有することの大切を学べるため、開始して不安な方は読んでみて下さい。

以前紹介した本も合わせて読んでみると理解が深まると思います。


余談

親とお金の話になり、投資していると言うと「投資なんて趣味程度のちょっとした金額でやるもんやで!」とひどく驚いていました。投資に対する考えは、年代や個人によって様々なことを実感しました。
私の投資の答え合わせは、25年後(取り崩し開始)予定なのでこれからも勉強しながら気長に続けていく予定です。


最後まで読んで頂きありがとうございました🙇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?