私の経験のはきだし①服はサイズが命
男性のファッションについて書きたいなと思いPCを立ち上げたものの、私のようなちょっとかじっただけの人間が何を書けるのかという考えがぐるぐるして書けなくなる私の悪い癖が出まして、書くのに時間がかかりました。
以前メンズ服が好きだという話を書きました。メンズ服を仕入れ・販売する仕事に就いたけど、実は小さいころからメンズっぽい服が好きだったのでは?の話です。
SNSやネットを見ていると女性のパーソナルスタイリストは多いし、ブランドも幅が広い。ファッション雑誌もそれぞれカラーが出しやすいと感じていました。ギャル系、清楚系、カジュアル系、モード系、タワマン夫外資のブランドお受験ママ系(笑)などなど・・・
でも男性ってスーツ系・カジュアル系・ビジネスカジュアル系・・・くらいしか思いつかないんです。たまにジェンダーレスなモードっぽい服(サルエルパンツやスカート風なパンツなど)がありますが、これはちょっとハードルが高い。
世の中の男性はどうやって服を買っているんだろう?
私の働いていた場所は「服好き男性のための服を売っている」場所なので、かなりのおしゃれ好き男性をたくさん見ました。従業員男性もかなりの服好き。破産しかけた後輩もたくさんいましたし、なんなら私の目が肥えすぎて、合コンできた男性の服チェックでげんなりしてしまうことも多々。(お前だれだよ感)でも私のような一般サラリーマンはそんな服にお金をかけられないなと思ったのも事実。
ちょっと需要あるかわからないですが、男性が服を選ぶときのコツみたいなのをちょっとずつ出せたらいいなと思い書き残します。
センスも何もいらないので、まず絶対おさえてほしいのは「サイズ」です。
スーツにおいても、カジュアルウェアにおいてもサイズは絶対にあわせてほしいです。最近はネットで買う方多いと思いますが、サイズ失敗しませんか?私はかなり失敗します。Mサイズといえど、ブランドによって違いますし、オーバーサイズに着るか(ぶかっと着る)かジャストフィットで着るかでMサイズの作りが変わるからです。
面倒は重々承知ですが、ぜひ試着をしてほしい。
というのも何百人接客し、おしゃれな取組先さまと会ってきた経験上、よくいわれる清潔感はサイズフィットから来ているから!
たとえ高級なジーンズを履いていても、裾がタルタルだとだらしなく見えます。スーツも自分の袖、裾、お腹周りがあっていないとだらけて見えてしまいがち。なのでまずは「サイズ」をおさえてほしいなぁ。と思います。
お前が何を言ってるんだと言われそうですが、セールや初商時期は1日9時間×3週間ほど×10年間スーツやパンツの採寸をし、お客さまの「あと0.5cm裾上げしてほしい」の声に対応していた私が言うのでたぶん感覚はあってます(笑)でもこの0.5cmの感覚って本当に大事です。靴とのバランスもありますし・・・
まとめると
ちなみにスーツの袖は、腕を横にたらして気をつけ!のポーズをしたときに、親指から10cm~11cmがベスト。スーツ袖から覗くワイシャツは1cmほどがきれいに見えますよ~お試しください。