
私の職歴とhsp(生きづらさ)
はじめまして。クレモンティーヌです。
今まで会社や大学で働いてきましたがどれもhspで長く続けられず、
フリーランスかリモートワークへの情報収集しています。
最近noteを始めてみたのですが、同じhspの方が多くて驚きました。
今日もいろいろな方の記事を読んでいます。
わたしの職歴
勤務先
・商社
・電子メーカー
・美術館
・医科大学
仕事内容
・海外営業アシスタント
・貿易事務
・大学事務
hspで人間に疲れる
会社の中ではいつもマイルドな立場をキープし
人当たりも大変良く、どこの職場でも誰からも好かれていました。
気遣いもできると思います。そのおかげで皆さんから信頼されていました。
しかし、その反面で人間関係の疲れが人一倍あり
ストレスが溜まって次も決めないまま辞めてしまったりします。
hspならでは
NOと言えない
自己犠牲しやすい
ミスで自己肯定感が下がる
気持ちの切り替えがヘタ
困っている人がいると助けたくなる
トイレくらいは同僚と出くわしたくない
理想的な働き方
場所に縛られない
人間関係が程よい
モラハラな人と関わりが少ない
むしろ自信がつく仕事
将来もずっと続けられる仕事
子供がもしいてもできる仕事
まとめ
O Lを辞めて少し旅行添乗員の仕事もしたことがあったのですが
バスドライバーさんに気を使いすぎて
疲れ切ってしまい無理だと悟りました。
hspには向いていなかったのです。
仕事が楽しいという人が正直羨ましいです。
今世ではそのようなことが無理なのかもしれないけれど
せめてジョブホッパーを脱出したいと思って模索しています。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
また、自分のペースで更新していきます。
いいなと思ったら応援しよう!
