
【くりあのオススメ雑貨店 男性整髪料をリサーチしたい!】
いつもお立ち寄りくださりありがとうございます😊✨✨♪
◎経緯
昨日は、
会場参加者、ほぼ9割以上
「60代以上のおじさま」
の会に参加してきました。
今回も区長の参加行事です。
区長のおじさま方は、
皆さんとても気の良い方々で、
区長行事はそれなりに楽しく活動させていただいています。
だから、誹謗中傷は避けたい。
(これは私から友情の手紙だと思ってもらったらありがたいです)
この違和感は
きっとどこかで
おじさま方が
社会生活を送る上で
「障害になっている」
はず、と
僭越ながらここに記事を綴らせていただいた次第です😅
区長を仰せつかってから、
今もって、どうしても慣れないのが、
「おじさまの人数が7、8割がたを占める会場の匂い」
これはどうしても慣れないのです。(鼻が😅)
(おじさまが7割いらしても、あとの3割が子供だったり、女性だったりすると、この限りではありません=くりあ調べ)
このような場に
身を置くことがなかった私が初めて感じた、この違和感。
区長職をはじめて
これを感じたのは
1度では無いのです。
身の回りでは
確かに
50代後半の主人が
でかける時につける整髪料に
オジサン
の匂いがしていました。
私だってもう、
オバさんだから
加齢臭や汗をかくと気になるニオイがあります。
なので、できるだけ
爽やかな香りを選んでつけるようにしています。
◎なんの匂いなんだろう?
たぶん
仕事現役世代が集まる
セミナーや会議などでは
(あまり参加する機会はありませんので、よくわかりませんが)
エチケットに気を遣っているのか、
ここまでの現象が
ないと思われます。
昨日の会場は、
60代、70代の引退世代。
日中は畑仕事などに従事する男性が多数。
50代くらいでスーツ姿の方も数人見つけることはできました。
多分なんですけど、
この匂いは整髪料かな。
主人がつけてるものと同類の匂いなんです。
それが、
1人ならまだしも、
90人以上、束になってかかってきたら
立ち向かいようがないではないですか💦
しかも、
会場はドア閉めますので、
ほぼ密室です。
同じ立場の方々は、
感じないのでしょう。
異種である
50代女性の私は
違和感に押し潰れ、
酸素不足で
講話の内容が入ってきません💦
会場を出た後に、
思いっきり深呼吸
したのはいうまでもありません。
◎では、どうしたらよいのか?
ここまで読んでいただいて、
心当たりのある男性の方、
家族から「加齢臭」や「臭い」
とかのワードを浴びていたら、もう一度振り返ってみてほしいのです。
家族が残酷で冷たいのではなく、
愛情で忠告してくれているのでないでしょうか?✨✨
私も50代のオバサンですから、自戒を込めて書いています。
整髪料は、やめた方がいいかもしれません。
加齢臭を際立たせる気がします。
だからと言って、
若い世代がつける
ムースやヘアクリームが
合うとは思えないので、
爽やかな香りのするものを選んだらいかがでしょう。
いろいろサイトを調べてみましたが、
どこもこの商品がよい!
というような情報がえられませんでした。
私が男性化粧品メーカー社員でしたら、
本気でリサーチしたいところです‼️
もしかしたら、
男性がつけていて心地よい香りと、
周囲にいる人が心地よく感じる香りは、
違うのかもしれません。
以下のサイトは
シニア男性が心がけるポイントなどが載っていました。
これは、私も使用中↓
朝ちょっとスプレーすると、目覚ましにもなります♪😊
オススメできる商品が数少ないのは、
【くりあのオススメ雑貨店】としても力不足で申し訳なく、今後この分野が開拓されていくことを祈る限りです♪
Amazonはブラックフライデー開催中(私はアソシエイト審査中😅)
いいなと思ったら応援しよう!
