舌を正しい位置におくだけでメリットがたくさん✨~全年代向け基本編~
こんにちは(^^)
先日、TVを観ていたら『落ちベロ』(舌が落ちている状態)について紹介されていました✨観た方もいらっしゃるのではないでしょうか。
番組では舌トレの検証をしたタレントさんも顔がスッキリした、歌いやすくなったと効果に驚かれていましたね✨私が教えたわけではないですが、観ていてなんだか嬉しくなりました☺️💞
私について🌸
勤務経験歴10年以上の歯科衛生士です。
歯医者ではなかなかお伝えしきれないお話をお届けし、皆さんの"お口からの健康"をサポートし、より快適に過ごしてもらえるように、もっと気軽に相談に来ていただける場所をつくりたいと日々奮闘中です✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今回は『知らないと損する舌の正しい位置となぜ正しい位置に置いておかないと損するのか』についてお話していきます。
舌の正しい位置とは?
これを読んでくださっている今、皆さんの舌の位置はどこにありますか?
下の歯の方に落ちていたり、前歯の裏側を触っていたり、宙ぶらりんになっていたりするとそれは正しい位置ではありません。
舌の正しい位置は上顎にペターっと軽く接触し、なおかつ歯の裏側を触っていない状態です。口周りも舌自体にも力は入れず、リラックスした状態が基本です。
Point1:お口を閉じた状態で上に舌全体をつける。
Point2:スポット(上の前歯のすぐ後ろにポコッとしたところ) に舌の先をつける。画像の( )部分がスポットです。そこに舌の先を当てます。
Point3:前歯の裏側を触らないこと。これがとても重要なので、スポットより前に出さないように、画像のスポットのすぐ後ろの赤い★の部分に置くことを意識するのがおすすめです✨
※イラストは上の歯を裏側から見たイラストです。
点線のアーチが舌を表しています。
文章とイラストで上手く伝わっていればいいのですが…😣💧
舌を正しい位置に置くメリット
舌を正しい位置だとたくさんのメリットがあります。
1. 発育に影響を与える
お子さんは上あごの成長時期に正しい位置に置いておくことによって歯や歯茎にかかる圧力や頬からの圧力のバランスが良くなり、上あごの発育に大きく関係してきます。これによって歯並びや噛み合わせが変わってくることが多いです。
2. 呼吸の改善
口呼吸の改善に繋がり、鼻呼吸になることにより、健康に良いとされています。(結果的に風邪をひきにくくなります)
3. 発音の向上
正しい発音が身につき、聞き取りやすい話し方になります。
4. 姿勢の改善
舌の位置を意識することにより、顎や首の筋肉の緊張が和らぎ、姿勢が改善されることがあります。
その他、消化機能が向上する・頬やあご下のたるみ防止・いびきの改善による睡眠の質の向上・口臭の予防などまだまだたくさんのメリットがたくさんあります。この辺りはまたそれぞれの年代にに向けた記事で詳しくご紹介する予定ですのでぜひ楽しみにしていただけたら嬉しいです。
話すこと、食べること、呼吸することと全て繋がっていることから、お口の健康だけではなく、全身の健康や生活の質にも良い影響を与えるのでぜひ"舌の先はスポット、舌は上に"を覚えてもらえたらと思います。
舌を正しい位置におけるようになるエクササイズ
舌を正しい位置に置くためのトレーニングは、簡単に行えるものがいくつかありますのでご紹介しますね。
※意識することは忘れないこと。
※正しい姿勢でリラックスした状態でやること。
※やる前と後は、舌をガーゼなどで包み、指を使って軽く引っ張ったり軽く揉だりして筋肉をほぐすとより良いです。
舌のエクササイズ
【舌の上げ下げ運動】
初級:口を開けて舌を上あごにギュッと押し上げる→下げる(離す)を繰り返し行う。
中級:押し上げる際に上あごに吸い付けてポンッと音が出す。
上級:中級のやり方で、吸い付けしたら2秒止めてからポンッと音を出す。
【舌の左右運動】
初級:口を開けて唇の横(口角)に舌を当てる。左右交互にやる。
中級:口を開けて口の中で舌を左右に動かし頬の内側を押す。左右交互にやる。
上級:口を閉じたまま口の中で舌を左右に動かし頬の内側を押す。左右交互にやる。
舌のストレッチ
【舌のばし運動】
①口を開けて舌をできるだけ前に出し、お鼻を目指してぐーっと上に伸ばしす。そのまま数秒間その位置をキープ。
② 口を開けて舌をベーっと下に出し、あご先を目指して下に伸ばす。そのまま数秒間その位置をキープ。
これらを行うと結構疲れるかなと思います。
1回1回を丁寧に1日2〜3回ずつから始めてみてくださいね。
慣れてきたら5回、10回と増やしてみてください。
気合いを入れていきなり20回30回とやる必要はありません。
日常生活に取り入れることで、舌の正しい位置を自然に保てるようになります。最初は意識的に行う必要がありますが、慣れてくると自然にできるようになりますよ。
舌を正しい位置に定着し、舌からのたくさんの恩恵をに受けれるように🙏笑
一緒頑張りましょう😊❣️
まとめ
このようにnoteでは舌やお口周りの筋肉のバランスを整えることの重要さ、その効果の魅力を発信しています💡
ご興味を持たれる方が増えたら嬉しいです💞
現在、対面やオンラインでも指導できるよう準備を進めています。
こちらで必ずお知らせしますので、
難しかった😭
文章ではよく分からなかった🤔
いまいち合ってるか分からない😢
という方やその他、気になった方はぜひフォローお願いします🙇♀️✨
それでは、最後の最後まで読んでくださりありがとうございました😊
ぜひ、また来てください!