デイケアリハビリ水曜日

今日のプログラムは午前中は『脳いきいき』
内容は算数の計算問題と国語の文章の問題。
音読と漢字の読み書き。
この歳になって勉強できることが有難い。

昼食を挟んで昼からは筋力アップトレーニング。
40分かけて全身のストレッチをしてから主に腹筋と体幹のトレーニングをみっちり。
もう少し負荷重くてもいいかもと思った。

そして今日は一冊読書を完了した。
幕末に活躍した橋本左内という人の『14歳からの啓発録』という本だ。

江戸時代末期に25歳という若さで亡くなったが先見の明とこれからは海外と肩を並べて海外の文化を積極的に勉強するべきだと唱えてた人の一人。
日本を世界と対等の国にするために尽力した人。
世界に国際連盟がない頃からいずれ国際連盟というものが出来るからイギリスやロシアの世界の列強国と連盟を結ぶべきだと言った人。

1.稚心を去る(幼い甘え心をなくすこと)
2.振気(気を振るう。何事に対してもやる気をおこし、勇気を持ってことにあたる。)
3.立志(志を立てる。一生懸命勉強して天下国家に役に立つ人間になる)
4.勉学(学に勉める。学問に励む)
5.択交友(交友をえらぶ、友を選び、切磋琢磨し自分を磨く)

14~15の頃に既にこの心構えで物事に当たっていることに素直に凄いなと感じた。
中学生や学生の子達にも読んでもらいたいなと思う一冊でした。

32歳でも稚心があるなと感じながら少しでも学んで早く社会に役立つ人なりたいなと感じながら読み進めていました。
何事も勉強。分からないことが沢山。一つ一つ分かるようになりたい!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集