![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160334266/rectangle_large_type_2_2663eb5b38ae491a989745d130cb2e59.png?width=1200)
一人で海外旅行に行きたい!(パスポート編)
海外旅行に行ってみたくなった
アラサー独身29歳男の私は、ある日突然、海外旅行に挑戦してみたくなった。
30歳を目前にそう思っちゃったのだ。
理由は、LCCを利用し北海道旅行に2泊3日で行った際、総額10万かかったことから、この費用なら海外に行けるのでは?って。
もう一つは、英語力TOEIC300点の自分でも、海外旅行に一人で行ければ強くなった気分になれるんじゃないかなって(海外の経験は、幼稚園の頃に、父親の仕事の関係でフランスとイギリスがある)。
そんなわけで、海外旅行について調べると少ない日数でも楽しめ旅行先はアジアに限られた。韓国、台湾、ベトナム、フィリピンなど……
今回は、海外に行くことが一番の目的。目的地は、日本語だけでもなんとかなりそうということで「台湾」決めた。
ということで、備忘録として準備したことを4回に渡って書きたい。
①パスポートを作る
②航空券などを予約
③旅行工程を決める
④荷物の準備
私と同じように、これから海外旅行に挑戦したい人の参考にもなれば幸い。
パスポートを取る
海外に行くために、絶対に必要なもの。まずパスポートを作るないといけない。
幼稚園以来、海外に行っていない私は当然パスポートがない。
まずパスポートを作ろう。勢いが大事。決意してすぐに取りに行った。
作成に必要なものは以下
戸籍謄本(全部事項証明書)1通(6ヶ月以内に発行されたもの)
写真1枚(ふちなし、6ヶ月以内に撮影されたもの、縦45mm×横35mm)
本人確認書類(顔写真付きのもの、免許証またはマイナンバーカード)
一般旅券発給申請書(1通)
戸籍謄本を取る
最初の難関は、戸籍謄本の取得だ。一番手間がかかる気がする戸籍謄本。
現住所と本籍が違うと、時間がかかるんじゃないか、本籍地まで行かないといけないんじゃないか。
私もそう思っていたけど、令和6年3月から「広域交付」という制度が始まり、ほとんどに地域で自身の住んでいる役所で簡単にできるようになっている。
登録してあるなら、コンビニから発行することも可能みたい。
ここを超えたら勢いで行ける気がするよ!!
準備するものは、「顔写真付きの本人確認証明書(免許証またはマイナンバーカード)のみ」と手数料450円。
あとは役所に行って、書類を記入するだけ。
注意が必要なのは、本籍と筆頭者が必要なこと。
きっと私と同じ独身の人の場合は、筆頭者は確実に父親だ。本籍地が実家ではない場合は、わからないと思うので両親に聞いておこう。
役所ではすごい時間がかかるかと思ったけど、書類記入から受け取るまでに10分くらいで終わりびっくりした。車庫証明とかのほうが100倍めんどくさい。
パスポートセンターで申請
パスポートセンターには、戸籍謄本・顔写真・本人確認書類・一般旅券発給申請書を持っていく。
顔写真については、サイズは縦45mm×横35mm。
サイズ以外にも顔が小さすぎても大きすぎてもいけなかったり、髪の毛で目が隠れていてはいけないとかあるから、女性の方は気をつけよう。隣の人がNGくらってた。
詳しくは外務省のページ見てね。https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic_photo.html
写真を作るにはは、アプリで撮影してコンビニで印刷など、いくらでもやり方はある。5年10年使うから、ちゃんとしたいなら写真屋さんで作るべきだけど、年に1.2回しか使わないから写ってればいいんじゃないかな。勢いのほうが大事。
私は職場の使っていない会議室で、昼休みに自撮りした(笑)。
一般旅券発給申請書は、ネットで記入して印刷しておくと圧倒的に楽ちん。
下記のサイトから、記入して印刷できるよ。https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html
もちろんパスポートセンターで記入することもできるけどね。
平日の夕方で、申請時間が大体40分くらいかかった。
平日に無理だよって人は、日曜日も開いてるから安心して。
申請時にお金はいらないから準備しなくていいよ。
パスポートを受け取る
申請が終わったら、受け取る時に引き換える書類と、そこに最短受取日が記載されている。
祝日等を挟まない場合は、申請した日から1週間で受け取れるはず。
受け取り可能日になったら、申請の際に渡された書類、本人確認書類、発行手数料を持ってパスポートセンターに行く。
発行手数料は10年旅券で16000円。5年で11000円だ。5000円で5年も変わるなら一応10年でいいかなって。そんな海外行くかわからないけどね。
戸籍謄本を取るまでは、海外旅行なんて行けるのかなって思ってたけど、
パスポートで16000円も払ったら、もう後には引けない気になってきた。
パスポートを無駄にするわけにはいかない!
次回は、いよいよ工程を決めていくよ!
いいなと思ったら応援しよう!
![GM @独身アラサー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161122244/profile_907aa1c068d17e895da09da4e98cbcef.jpg?width=600&crop=1:1,smart)