目的と行動
この間、Zoomで持っているカードを使って、
お互いの質問に答えていくという時間を過ごした。
回数を重ねていくごとにシンクロを増していくと言われていて、
会話の中でその時その時に必要なメッセージって、
やはり提示されるようになっていると体感できたとても良い機会になった。
タロットやオラクルカードはデザインに富んでいて、
手に入れたい!という所有欲を掻き立てる魅力もあって、
いつの間にかコレクターになっているという話もしていた。
ただ、いくつも持っているけど、しっくりくる物、
必ず使うものって限られているとも思った。
私が持っているタロットカードは、
アルケミアタロット、ホワイトキャッツ。
この2デッキは鑑定用で使用感たっぷり。
和ハーブタロットは大アルカナのみなので、SNS発信用に使っている。
オラクルカードは、自然・妖精系がメインで、
一日のメッセージに使ったり、
1年間の流れを見るリーディングをする為に使っていて、
もっともっと出番を増やしてあげたい。
私も何かを始めるとなると形から入って、
まず道具を揃えるところからしているけど、
「目的があって、行動がある」
道具を揃える段階だと、○○をするには○○も必要!あ、これも!これも!
というアイデアを形にする為の道具選びだからとっても楽しいのだけど、
物が増えたり、その後のアクションに時間がかかって、
実際はあまり使われないなんてことも実際起きている。
そして、そういう人も多いのではないかとも思った。
食材だと賞味期限があったり、放って置けば腐ってしまうけど、
美味しく味わい、身体を作るためにある。
物は風化するまでそこに在るので、埃が被らないように、
「目的があって行動がある」、何の為に手に入れたのか?
「道具は使う為にある」、どう活かしたかったのか?を改めて考えた。
お金を使って新しい物を迎える前に、今在る物たちをきちんと使う。
道具としては待機の時間が長くて、まだー?
使ってよー!作ってよー!と寂しくしている子たちが居るかも。
さあ、今日も整理整頓、おそうじ、おそうじ♪