![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86488143/rectangle_large_type_2_909ca5789efce675fd72a42fe7e7dccf.jpeg?width=1200)
昨日の夜のできごと。
自転車通勤しています。
今は、19時ごろになるとすっかり暗くなりました。
昨日も自転車で帰っていると、遠目に見えるマンション入口前の車道の端に、
なにやら人間大の黒々とした塊がうずくまっていました。
私の住むマンションは、大阪市内のど真ん中、西区ありますが、
クマ? あるいはイタチ?
まさかと思いつつそんな疑念がよぎりました。
不審に思いつつ、少しスピードを緩めさらに近づくと、塊は実際には人間で、車道にまさに土下座するようにしていました。
近くには食品の配達でよく見る屋根付きのバイクがあります。
多分、配達員なのでしょう。
持ってきた食事を落とすかなんかして、
土下座でもさせられているのだろうか?
仲裁すべきとも思いましたが、そもそも相手がいません。
その人はただ車道に突っ伏すようにして頭を垂れていました。
ごく近くまで来ると、その人は黒々とした髭をたくわえた海外の方で、アラブ系かインド系のような印象でした。
地面に布を敷き、土下座と見えたのはおそらく礼拝されてたようです。
そこまで見て取ってようやく野生動物でも
トラブルでもないとわかり安心しました。
安心しましたが、ふと思う。
時間も場所も無視して行わなければならない儀式。
その動機は神に見放されるという恐怖なのか。それとも祈らずにはいられない願いか信心なのか。あるいは単なる習慣化された日常にすぎないのか。
ハロウィンで騒ぎ(古代ケルト人の収穫祭)
クリスマスにケーキを食べ(一応キリスト教)
大晦日に蕎麦を食べ(神道)
除夜の鐘を聞いて(仏教)
正月にくじを引き(神道)
お年玉をむしられる(儒教/神道)
そんな節操のない私には至れない境地。
そこまで信じるものがあるというのは、うらやましいか。
いや、やっぱり羨ましいとは思わない。
私は私を信じるし、私の神は知識だと思う。
でも、そう思える自分はやはり恵まれているんだろうな。
自分の力では絶対どうしようもない状況に追い込まれたら、私でも神に祈るしかなくなるのだろうか。
そんなことを思いながら、マンションの門をくぐり家に帰った。
ただいまー。