見出し画像

デヴィッド・ストーン・マーティン、気怠い女たち。

僕がレコードを集め出したのは5年位前のこと。
それまでのCD集めでは味わえなかった、なんとも言えない良さがレコードにはあります。

 一つは音。温かみのある雰囲気とふくよかな低音。
 二つ目はしっかり音に集中出来る片面20分程の時間的制約。
 三つ目、何よりジャケットの大きさ、美しさ。そこに詰め込まれる時代の空気、センス。

それを集めるのが楽しくて、レコード収集を続けていますが、
たまに、これは!というレコードに出会います。

 今日紹介するのはそんな、ハンク・ジョーンズの「アーバニティー」

 A面は洞窟の中で石を穿つようなゴリゴリのハンクらしいピアノとジョニー・スミスなる優男っぽい爽やかなギタリストとの掛け合い。レイ・ブラウンも参加してますが、ピアノとギターの後ろにいてあまり目立ちません。

B面は古いハンク・ジョーンズのソロ?録音が古いせいか、A面と違い、タッチの優しいハンク・ジョーンズが聴けますが、あんまり印象には残らない内容。
…なぜこんな渋くて内容も一部いまいちのレコードが最高の値段なのか?

それはジャケットの妖艶な美しさに尽きます。
このジャケットのデザインはデヴィッド・ストーン・マーティン。
クレフ、ヴァーヴに数々の名作ジャケットを描いた絵描きです。

 窓から街並みを眺める夜の仕事らしき女性。
 腰からお尻にかけての女性特有のライン、美しさを投げかける構図。描画で娼婦や夜の女たちの気怠さや苦悩、美しさを表現するのがストーン・マーティンは本当に上手です(^^)
 他にもビリー・ホリデイの数々のジャケットでも優れたものがあり、いつか紹介したいと思いますが、今日はここまで。

 あ、そうそう、最近、村上春樹さんが彼の本「デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界」を書いたので、そちらを見てもらえたらと思います。

ではまた。

なぜ、こんなセクシーな絵面になったのか不思議。
銀行家みたいなハンクの顔では売れないと思ったのかな。


いいなと思ったら応援しよう!