おすすめの勉強場所
こんにちは!
イシタマです🥚
今回は私の勉強場所について、軽くお話ししたいと思います!
私は高校生の時に過敏性腸症候群(IBS)に罹り、変にストレスを抱えるとすぐに便秘になったり、お腹が鳴ったりします。IBS持ちの私が大学6年生になって勉強する場所を紹介します!気軽に読んでください〜
勉強場所の候補
私の勉強する場所にはいくつか候補があります。
・家
・大学の図書館、自習室
・カフェ
・市の図書館
この4つが王道だと思います。今回は私が経験してきたことを含めてそれぞれの場所について話したいと思います。
自宅での勉強
自宅のメリットは他の場所に移動する時間がなく、リラックスした状態で学習できる点にあります。また自分のペースで休憩をとることができ、長時間の学習に向いているのも大きな利点です。また自分の部屋で集中しづらい時はリビングでするなど気分転換もできます。私はよくベッドの上で勉強することが多いです。IBS持ちの人にとって1番良い勉強だと思います👍
しかし多くの人が苦手とするのではないでしょうか。家で集中力を高めることは難しく、すぐにダラけがちです。私もその1人です。すぐにスマホを触るし、ベッドが机の横にあると寝てしまいます。その時は家族にスマホを預けたり、友達と勉強するようにしましょう。それでもダラけてしまい、自分を何度も律する力を使うくらいなら、絶対的にダラけない図書館などで勉強するのがいいのかなと思います。
医学部の人は家で勉強する人も一定数います。おそらく高校の頃から自分を律する力が身についていて、家で勉強することに抵抗感を感じてないのかなと思います。羨ましいです😔
大学の図書館、自習室での勉強
やはりこれもおすすめですね。多くの医学生にとって理想的な勉強場所とされています。静かな環境で集中力を高めやすく周囲の学生も勉強に取り組んでいるため、勉強モードに入りやすいです。また専門書や参考書が豊富に揃っていることも医学部生にとっての大きなメリットです。
また自分が通う大学の図書館や自習室は24時間開いていることが多く、自分の好きなタイミングで行くことができます。デメリットが見当たりません。
カフェ
ある程度の雑音がある方が好きな方はカフェは良いかもしれません。現在は高校生が勉強したり、パソコンを使って作業をする人をよく見かけますよね。
しかし最近、特にチェーン店は土日の席の利用時間が決まっています。私の感覚だと大体2〜3時間です。これは短すぎです。
またここで医学生ならではの悩みがあります。
医学の教科書には人体の臓器の画像やグロい画像が沢山出てくるのです。私が勉強することよりも私の隣の人が万が一チラ見してきた時、不快な思いをさせる場合があるのです。よって私はカフェでは勉強しづらいです。
市の図書館
ここでは大学の図書館と同様に集中しやすい環境が整っています。しかし、24時間空いていることがないというのが懸念点です。時間を気にして勉強するのは効率が悪いです。またWi-Fiが通っていないことがあります。ちゃんと図書館に行く前には何が揃っているのか確認しておきましょう。
他の勉強場所
その他には有料自習室というものがあります。月額またはその都度料金を払うことで自習や作業に最適な空間を提供してくれる場所です。自分の住む街に1つはあると思います。ただ料金が少し高いと思います。
まとめ
結局私はその日の気分によって家、カフェ、大学の図書館の3つを選んでいます!勉強場所の候補はずっと前から変わらないですよね。何か画期的な勉強場所が生まれてくると良いなぁと思っています。
カフェに行くと勉強している高校生を見ることがあります。受験勉強から6年も離れた私はその姿を見ると懐かしく感じますし、「頑張れ」と心から応援してしまいます。ちなみに私は積分とか三角関数など色々忘れました😇
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます! 頑張ります🔥