忙しいママでもできる「ゆるっとマインドフルネス」
最近、「マインドフルネス」という言葉をよく耳にしますよね。
忙しい現代では、立ち止まって空を見たり、道端に咲いている花を見たりする時間もなくあっという間に時間が過ぎていきます。
その結果、いつの間にか春が終わっていた、子供がいろんなことを出来るようになっていた、気がついたら「自分もうすぐアラフォーなんだけど」なんて思ったことはないでしょうか?(私はある笑)
そこで「今ここ」に集中するマインドフルネスについて学んでみて、実際に忙しいママがどんな風に暮らしに取り入れたらいいかを考えてみました。
瞑想だけがマインドフルネスになる方法じゃない
マインドフルネスは、暮らしの中で別の時間をわざわざ作らなくても出来るんです。
それは子供のおむつを変えたり、自分の身支度をしたり、食事を取ったり、お風呂に入ったり、車を運転したり。
忙しい人は、これらの行動をしながら「別のこと」を考えているんです。
大抵は仕事のこと・人間関係のこと。
しかし、
ご飯を食べるときはご飯を食べることに集中する。
着替える時は、自分の体の感覚や肌の調子や服の触り心地などに集中してみる。
子供のお着替えやおむつ交換の時は、子供の成長や表情・何に興味を持っているんだろう・爪は伸びているかな・髪の毛伸びたななどと観察してみる。
この小さな心がけで簡単にマインドフルネスの状態にはなれるんです。
マインドフルネスで良い閃きに出会える
マインドフルネスの何が良いかというと、心が不安や後悔・焦りなどから一時的でも解放されることによってストレスが軽減されて、リフレッシュに繋がるんです。
ぼーっとしている時ほど良いアイデアが浮かぶと言いますが、「今ここ」に集中すると、
もっとこうしたら暮らしやすくなるんじゃないか
子どもや夫、当たり前のものがとても愛おしく感じる
さっきまで悩んでいたことがなんだかどうでも良くなった
まあいっかと思えてきた
こんな風に気持ちが切り替えられたりします。
アイデアが浮かばない、物事に集中できない時は「今ここ」に集中できていないことが多いです。
自分の心のモヤモヤと向き合う
日々いろんな感情が浮かんでは流れていきますが、少しの間「今ここ」に集中すると、
あーこんな感情になってたんだ
私イライラしてたんだ
私焦ってたんだ
私人に気を遣ってたんだ
こんな気づきがあったりします。
この気持ちって自覚しているようで自覚していないことが多いんです。
こうやってただ自分の感情をぼーっと眺めているだけでも、自分と向き合う機会になります。
完璧を求めない私らしいマインドフルネス
日々、忙しいママ
自分の時間なんてついつい後回し
そしていつの間にか心が疲れ切っている
少しでも心を軽くするために、こんな感じでゆるい「今ここ」に集中する時間を作ってみてください。
私は普段、看護師をしながら心理カウンセラーとしても活動しています。
「私らしく働きたい」
そんな方はぜひ公式LINEでも情報発信していますので登録してみてくださいね。