![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138221463/rectangle_large_type_2_096d9e82c567934cc019c6e83b0da2e2.png?width=1200)
【Irisy Aqua】キャラクタのシェーダを作る
どうも1週間ぶりです。
Otorakoboです。
本日は、インゲームイメージを元にキャラクタシェーダを実装しました。
↓インゲームイメージ
![](https://assets.st-note.com/img/1713852631390-uaK9Qz8AoA.jpg?width=1200)
キャラクタは輪郭にうっすらと背景色が乗っているので、こちらをリムライトで実装していこうと思います。
お話を伺うと立体感が欲しいとのことだったので、従来のフラットシェーダはやめて、普通にフォンランバートライトで立体感を出します。
その結果がこちら。
第一段階目
![](https://assets.st-note.com/img/1713852643095-Ebbt5nbu1X.png)
第二段階目
![](https://assets.st-note.com/img/1713852651593-FzkzZvugaT.png)
第三段階
![](https://assets.st-note.com/img/1713852659343-GEKha6s8bb.png)
ゲーム中では、第一段階目からスタートし、色を取得することで目の色やリングの色が変化します。
一定の色を取得すると、第二段階目へ進化。髪の色が変化していきます。
そして白色になると第三段階へ進化し、マスクが外れて完全なヒトとなります。
設定部分などは別途まとめ中ですが、プレイヤは作られた存在を操作し、白を目指し、ヒトとなるのが目標になります。
このキャラクタが実際に水面のステージと合成されたスクリーンショットがこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1713852927997-li1J6zkKlp.png?width=1200)
試にゲームを実行してみた動画がこちら
要素が入ってくると印象が変わってきますね笑
少しずつイメージをまとめていこうと思います。
それでは!