
細々、節約生活 ♯1 牛乳石鹸
最近、ようやく気温が暖かくなってきました。もうすぐ春になるけど、冬場はひどい乾燥肌に苦しみましたが、私なりに工夫していることを記事にしましたので、興味のある方は読んでもらえると嬉しいです。
その1:ボディソープから固形石鹸へ
→安いボディソープを使っていましたが、肌がカサカサすぎてボディクリームの保湿が追いつかない状態でした。なので、昼過ぎから夕方になると肌が痒くなってくる。ですので、牛乳石鹸の赤箱に変えると乾燥肌がマシになりました。で、今はボディクリームを2日に一度のペースで大丈夫なぐらいに改善しました。
(洗い上がり)
⭐︎赤箱
しっとりすべすべのなめらか美肌に洗い上げます。洗顔にも使えます。
⭐︎青箱
さっぱりすべすべ肌に洗い上げます。
(泡立ち)
⭐︎赤箱
ゆたかでクリーミィな泡立ち。
⭐︎青箱
ゆたかでソフトな泡立ち。
(うるおい成分)
⭐︎ 赤箱
ミルク成分(乳脂:お肌の保護成分)とスクワラン(うるおい成分)配合。
⭐︎青箱
ミルク成分(乳脂:お肌の保護成分)配合。
(香り)
⭐︎赤箱
やさしいローズ調の花の香り。
⭐︎青箱
さわやかなジャスミン調の花の香り。
(全成分)
⭐︎赤箱
石ケン素地
香料
乳脂(牛乳)
スクワラン
水
ステアリン酸
酸化チタン
EDTA-4Na
⭐︎青箱
石ケン素地
香料
乳脂(牛乳)
水
ステアリン酸
酸化チタン
EDTA-4Na
その2:コンディショナーを使用した後の不快感
→どうしても私はシャンプーをした後にコンディショナーを使っていたけど、髪は良い感じになるけど……どうも肌がヌルッとした感覚がするのがいつも苦手でした。そこで、ネットで調べてみるとシャンプーをした後に酢水で髪の毛を濯ぐとコンディショナーの代わりになるそうです。シャンプー後の頭皮はアルカリ性の状態なので、弱酸性に戻すために酢で中和するという内容でした。ざっくりと手順と注意点をまとめました。
(手順)
①洗面器に1Lくらいのお湯を張る。
↓
②お酢を大さじ1くらい入れてよくかき混ぜる。
↓
③洗面器にそのまま頭皮をつける。髪の長い人はシャバシャバかけて。
※ 作り置きはせず毎日使用する直前に作ること
※ 使用する時は必ずお湯と混ぜること
※ 砂糖等が含まれていない米酢や穀物酢がおすすめ
※ 人によっては効果が出るまでに時間が掛かることも
※ドライヤー後、ヘアオイルを少量使うことをおすすめします。
気になる方は、「酢リンス 効果」などでネットで検索してみて下さい^ - ^♬