![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109410937/rectangle_large_type_2_e8cd01ed2a699fee5427f59bf1fa369e.png?width=1200)
4ヶ月検診へいってきました👶
4ヶ月検診が無事終わりました!
問診票を記入して、いつものクリニックへ。
すこーしドキドキしながら向かいました。
1、計測
受付を終え、まずは娘だけ連れていかれ身体測定をしてもらいました。
身長
1ヶ月検診から+10cm
成長曲線の真ん中より上くらい。
順調に成長中◎
体重
1ヶ月検診から+2kg。
成長曲線の下の方。
5月末から体重増加が悪く6kg代をいったりきたり。今回の悩みポイントでした。頭囲、胸囲
1ヶ月検診から+5cm
特にコメントなかったのでおそらく順調かと。笑
2、問診
問診票を読み上げながらできる・できないの確認。
首の座りや、追視の確認という感じでした。
3、診察
股関節や身体の動き
問題なし◎順調そうでした!追視、聴力、物をもてるかの確認
おもちゃを目の前で動かすとしっかり目で追っていました◎
少し大きな音にもしっかり反応◎
おもちゃを握らせようとしましたが、身体測定でご機嫌ななめな娘は全く掴んでくれませんでした。笑
家では掴んでることを伝えると
「家で掴めてるなら大丈夫ですね〜」とのこと。実際に確認しなくていいの?と思いました。笑
家でおもちゃ掴んでるのは事実なのでまあ、いいことにしときます。心音、呼吸の確認
聴診器を当てて心音と呼吸の確認。
こちらも問題なし◎首のすわりの確認
仰向けで手を引っ張って頭がついてくるか。
→うーん、今一歩△
うつ伏せで頭を持ち上げられるか。
→問題無し◎
寝返りしてもしっかり首を持ち上げてます。
結果、おおむねすわってるそうです。体重が増えればより動きが活発になり首もすわってくるかなとのこと。
4、お話
母乳やミルクの状況
母乳とミルクの回数→母乳7-10回 ミルク100×2回くらい
回数が多いのでお母さん大変じゃない?4ヶ月なら6回くらいが平均。
はい、めっちゃ大変っす。笑質問
最後に下記4点質問しました。
①体重が増えない
5月末から6キロ辺りをいったりきたり…
なかなか体重が増えません。
今のままでも問題ないけどもう少し体重増やしたいね。授乳回数も多いのでミルク足してもいいかもと。ただ、頻回授乳も一つのやり方なのでこのままでもいいそうです。
5月末からほぼ完母でやっていたので体重の増えがイマイチだったのかなと思います。もう少しミルク足していきます。
②血便
便に血が混じっていることがあるので聞いてみましたが、診察受けてくれとのことでした。
すこーーし赤っぽいなという位で本人は元気だし大丈夫かなと思ってましたが念のため相談してみました。調べて見る限り母乳だと血が混じることもあるそうですが、ついでに聞けたらと思ってたので残念。
③膝の裏の湿疹
そんなに酷くないので様子見でも大丈夫とのこと。ただ、これも心配だったら診察受けてくださいとのことでした。
④離乳食の始める時期
5ヶ月頃から始めてオッケー。
病院がやってる午前中くらいから始めると良いとのこと。
そんな感じで検診終了。
5、栄養相談
栄養士さんに離乳食のお話をしていただきました。
同じ時間にあげた方がいいそうなので、
離乳食開始は、5ヶ月目の月曜日10時くらいから始めようかなと思いました!
アイクレオの試供品をもらい終了。
(ちなみにアイクレオは3時間あけなくても飲ませていいそうです。びっくり!)
こんな感じで娘の4ヶ月検診は終わりました。
まずは、問題なくて一安心です♡
血便と湿疹はやや気になるものの、一旦様子見。
つぎは10ヶ月検診。
半年後。長いなーと思いつつ、きっとあっという間なんだろうな…。
これからも元気に育ってね♡