見出し画像

【医師コラム】廃業相次ぐ病院経営7割以上の病院が赤字経営という「真実」


健康はなによりも大切ですね。

どんなにお金を稼いだとしても、どんなに美を追求したとしても、どんなにコストパフォーマンスや便利さを求めたとしても・・・全て健康があって初めて「幸せ」を感じられるはずです。

つまり、言い換えれば「健康」は、何よりも変えられない「資産」のはずです。

そして、私たちに最も健康を支えてくれるサービスが「医療」です。

心筋梗塞やガンや脳卒中。突然ふりかかる様々な病気。そして新型コロナやインフルエンザなどの様々な感染症。

いざ自分たちの健康が脅かされた時、最後を支えてくれるのが病院やクリニックなどのさまざまな医療機関になります。

そういう意味で、最も私たちに大きな価値を与えてくれる分、他のサービスよりもずっと儲かっていても、全くおかしくはありません。

しかし・・・実態は違います。「もはや崩壊寸前」という言葉が過言でない状況が、日本の現在の医療なのです。実際、最近の統計によると、驚くべきことに7割以上の病院やクリニックが「赤字経営」に陥り、廃業が相次いでいます。

不思議ではありませんか?最も価値が高い「健康」を私たちに与えてくれる病院やクリニックがどうして「赤字」になっているのでしょう?

またよくSNSで「コロナ禍で病院やクリニックは荒稼ぎしている」とよく揶揄されますが本当なのでしょうか?

今回は「病院経営」という視点から、日本の医療の「歪み」について鋭く切り込んでいきます。

■もはや崩壊寸前になっている、日本の病院経営の実態

ここから先は

3,678字 / 2画像

¥ 300

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?