見出し画像

治療後のリハビリに向けて

後遺症を治そうと思ったら

身体的な痺れや慢性的な筋肉の硬さを本気で治そうと思ったら、まずは動かない箇所を動かしてみることが重要です。これはリハビリテーションの基本的なアプローチですが、最も基礎的で効果的な方法です。

動かすことの重要性

手術後のリハビリでは、特に筋肉の再教育が重要です。手術や外傷によって損傷した神経や筋肉は、通常の動きが制限されるため、筋力低下や関節の拘縮が起こりやすくなります。そのため、動かさない状態が続くと、痺れや硬直がさらに悪化します。

傷口の安定後に始める

難しいのは、術後すぐには積極的に動かせないことです。傷口が安定してからでないと、過度な負荷がかかり、逆に症状を悪化させるリスクがあります。しかし、傷口が安定したら、筋肉や関節を少しずつ動かし始めることが重要です。

徐々に動かすことから始める

はじめは痺れや不快感があり、筋肉が硬くて動かないかもしれません。しかし、少しずつでも動かし始めることが回復への第一歩です。動かすことで、血流が改善され、酸素や栄養素が筋肉や神経に供給されるようになります。

神経と筋肉の再教育

神経の可塑性(ニューロプラスティシティ)により、時間をかけて神経が再生し、筋肉が再び動くようになります。初めは薄れていた神経の感覚も、徐々にビリビリとした感覚が戻り、やがては痺れも減少します。

長期的な視野で取り組む

再び動くようになるには、数ヶ月から何年もかかる場合があります。しかし、動かし続けることで、後遺症の改善は確実に進みます。リハビリは、できないことをできるようにするための作業です。つまりは、苦手なことに向き合う作業です。これは誰にとっても嫌なことですが、しかしやれば治すことができる類のものであることを忘れないでください。

結論

動かない箇所を動かし、神経と筋肉を再教育することが、後遺症の改善につながります。リハビリにおいては、痛みや不快感に対しても適切に対応しながら、徐々に負荷をかけていくことが重要です。時間をかけてでも、継続的な努力が後遺症を克服する鍵となります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?