見出し画像

訪問美容師の営業 〜身だしなみで気をつけること〜

こんにちは、un.大澤です。

今回は訪問美容での営業の際、身だしなみで気をつけていることを綴りたいと思います。

これから営業をしようと思っている方はこういう服装にしようかな?というイメージはありますか?
また、すでに営業をされている方はどんなことに気をつけていますか??


カチッとしすぎず清潔感が大事

私は営業だからといってかしこまりすぎた服装には敢えてしていません。
というのも、もし今後契約となりカットさせていただくとなった時、営業の時の印象と変わりすぎないようにしたいからです。

ポイントとしては
・ダメージジーンズなど人によって不快感を与えてしまう可能性の服装はしない
・パーカーやニット帽などのラフすぎる服装はしない
・普段通りだけど小綺麗で清潔感のある服装
・名刺入れや資料を入れるバッグも綺麗に

などを気をつけています。
就活とは違うので、ヘアカラーも自由ですしアクセサリーもさりげなく付けて営業しています。
契約に結びついた際、"こんな美容師さんが髪の毛を切りにきてくれるんだ"というイメージがつきやすいので、普段の格好からかけ離れないような意識を心がけています。

ただ、パッと見この人はどこの会社の営業なのかな?とわかってもらえるようにジャケットなど敢えて着ないで写真入りネームプレートが付いたun.のベストを着て営業することもあります。

今ではこのベストがun.のトレードマークに


玄関先での対応だったとしてもネームプレートにお相手の視線が行っているのはよくわかります。

美容師としてサロンワークをしていた頃は営業などしたこともなかったので、名刺交換の知識もなく…
un.営業部の先輩から基礎を教わり、お相手に失礼のないようにマナーも学びました。

だんだんと営業に行く回数が増えるにつれ緊張も少しずつ緩和され、お相手との距離感やテンションも合わせられるようになったことで、お相手からご質問やちょっとした相談をされたり…
そこから“この人のいる会社なら任せられそう"と思っていただけたら嬉しいですよね。

営業先からの第一印象 とても大事です

【営業】と聞くとなんとなく固い、難しいイメージに偏りがちですが、自分の良さを最大限アピールできる場でもありますので身だしなみも楽しんで営業したいなと思っています。

お読みいただきありがとうございました♩

いいなと思ったら応援しよう!