メンヘラおばさんの対処法と親和欲求について
以前、人間関係にて「メンヘラおばさん」と衝突し
トラブルが起きたことがありました。
そのことについてのお話とメンヘラおばさんの私なりの対処法を話せたらと思います。
いざこざがあったのは私の一回り上の方でもうすぐ初老になりそうな方です。
(40で「おばさん」は失礼かもしれませんが
腹が立ったのでこの人だけは「おばさん」と呼ばせてください。)
気に入られ平日週5のお昼ご飯はべったり一緒。
ただし繁忙期や機嫌が悪い時は私を言葉でサンドバッグ代わりにする。
休日も遊びに誘ってくる。
そして何故かメンヘラおばさんの同級生が営んでいたカフェに連れて行かれる。
とにかく関わることに疲れたんですよね。
でも「一人でいなくて済むなら」と
彼女の言動に合わせて過ごしてしまいました。
彼女の距離の詰め方に悩んでいた時に、
偶々上司の方に相談の機会があって、
上司立会のもと彼女を混じえて面談を行い、
距離感について忠告してもらい
物理的に距離は置けたのです。
距離を2ヶ月後偶然彼女と話す機会があり
彼女から「二人でご飯食べたい」とのお誘いがあり
「メンヘラおばさんも頭打ったし大丈夫かな…」と
軽率な気持ちで外食しました。
が、外食先で暴言を吐かれました。
「面談であなたがプライベートの話を暴露して恥かいた」
「嫌なことは嫌と言えないあなたがいけないんじゃないの?」とのこと。
暴言を吐いてすっきりしたのか「あなたともご飯を食べたいから週1くらいで一緒に外食しない?」とお誘いが。
この世にとんだ化物がいるようだ…。
その時は疲れで頭が回らず
外食のお誘いをオッケーしてしまったのですが、
私からも一つ強烈なものをお見舞いしたいと思い、
私が「2ヶ月前に彼氏が出来た」という話をすると
相手が無言になり、
提案が一転「また外食誘えそうなら連絡するね!」と外食の約束が確定から不確定に変わりました。(笑)
パートナーが出来た話で嫉妬心を煽り
外食のお誘いを無事回避しました。
それからは部署も別々なので挨拶もする機会がなく、
向こうが接触してきても淡々と接すると
向こうから接触してこなくなりました。
(向こうは次のターゲットを見つけベタベタ接しているようですが、相手の方が私の二の舞いにならないことを祈ります。)
個人的にはメンヘラな方って
「親和欲求」が強いと思います。
誰かと一緒にいたいという心理ですね。
ただ、親和欲求が強すぎると依存体質になります。
今回の場合、
相手が「仲良くなりたい」と急激に距離を詰めてくる
→私の境界線を踏み越えてくる
→私が疲れる
と依存されてしまったことで起きたトラブルだと思います。
また、メンヘラおばさんは自身で「不安になりやすい」と仰っていたのでネットで調べて
「これって親和欲求が強すぎて依存されていたのでは?」と推測することが出来ました。
(恐らくすぐ別の社員さんと仲良くし始めたことも親和欲求の表れでしょう。)
また、私のような一人っ子も親和欲求が高く、
今回相手方に合わせて意見を言わなかったことも
私自身親和欲求が強い特徴なのだとか。
お互いの親和欲求で起きたトラブルかもしれませんね。
親和欲求の記事を書いてくださった皆様、
有難うございます。
メンヘラに対しては
①距離を置くこと
②淡々と接すること
が最善だと思います。
(あとは相手の嫉妬心を煽る強烈なものを一発お見舞いも良いですが悪化する可能性が高いため
おすすめはしません。)
適切な距離感がベストですし、
合わない人、関わってストレスが溜まる人必要最低限の接触だけで良いです。
他人に迷惑をかけないように生きたいですね。
皆さんも親和欲求にはお気をつけて。
私も気をつけます。