岡本 光敬(おかもと みつたか)|個と組織の学習と成長を探求する

”敬意と共に尊重し合う”株式会社アンド・リスペクトの代表・人事図書館の中の人。 人事制度・教育・採用・人事システム導入等、人事に関わる支援をしています/ベンチャー企業支援・講師(専門学校・企業研修)・キャリア支援・日本語学校運営など”個と組織の応援”が自身のテーマです。

岡本 光敬(おかもと みつたか)|個と組織の学習と成長を探求する

”敬意と共に尊重し合う”株式会社アンド・リスペクトの代表・人事図書館の中の人。 人事制度・教育・採用・人事システム導入等、人事に関わる支援をしています/ベンチャー企業支援・講師(専門学校・企業研修)・キャリア支援・日本語学校運営など”個と組織の応援”が自身のテーマです。

最近の記事

【コラム】誰かを応援するということ

「いま、誰かを応援していますか?」 今回はこんな問いから始めてみたいと思う。 色々な応援のかたち読者の方の中には、「いま、誰かを応援している!」と強い言葉で答える方もいるだろうし、「昔はしていたけど、いまはあまりないかもしれない。」と遠慮しがちに答える方もいると思う。 応援といっても色々な応援があるだろう。 たとえば、オリンピックを見て、選手を応援することも、もちろん応援だし、子どもの成長を見守る親の気持ちも応援に含まれる。 長年追いかけている推しがいて、コンサートに

    • なぜ、問題解決につながる学習目標が効果的か?|成人学習理論を活用した学習デザイン

      前回は問題解決につながる学習目標が効果的であるという話をしました。日々の生活や業務の問題解決につながる学習目標を立てることで、学習範囲が明確になり、効果的な学習に繋がります。 今回は成人学習理論(アンドラゴジー)を参考にしながら、問題解決につながる学習目標がなぜ効果的かについて、改めて考えてみたいと思います。 成人学習理論(アンドラゴジー)とは成人学習理論(アンドラゴジー)は、大人の学習の特徴を子どもの学習の特徴と比較して作成された理論です。 この理論では、大人の学習に

      • 【コラム】意見を持たない気軽さと不健全さ

        noteを2件書いたのを機に、次はコラム的なものを書きたくなった。 noteを書くとなると、読者の役に立つ何かをアウトプットしなければならいというプレッシャーは未だに解けていない。 しかし、「noteは書きたいものを書けばいいのですよ」 という仲間の声を言い訳に、ふと思ったことを書いてみたいと思う。 今回は、「意見を持たない気軽さと不健全さ」という話。 組織に点在する「意見を持たない気軽さ」組織に属していると、「意見を持たないことの気軽さ」に出会うことが度々ある。 こ

        • 大人にとって効果的な学習とは?|問題解決につながる学習目標を考える

          前回は「学習とは何か?」について、「学び」と対比して考えてみました。 「学び」とは目標を”明確にしない”知識や経験の習得と位置付けたのに対して、「学習」とは目標を”明確にした”知識・スキル習得と定義しました。 では、大人にとってはどのような目標を掲げると効果的な学習につながるのでしょう?? 問題解決につながる学習目標の設定する例えば、以下の3つの学習目標を比べてみてみましょう。 ①英語を上達させる ②TOEICで800点以上を取る ③アメリカ人の部下と1対1で面談ができる

          学習とは何か?|「学び」との違いから「学習」を理解する

          これから「個と組織の学習と成長」というテーマで記事を書いていきます。 今回は「学習とは何か?」について考えてみたいと思います。 私たちが日常的に使う「学習」という言葉には、どんな意味が込められているのでしょうか? 学習の定義学習とは、新しい知識やスキルを習得し、それを実生活や仕事に活かすプロセスのことを指しています。広義では、経験を通じて行動や思考が変わること全般を指す場合もあります。 学習と学びの違い「学習」と「学び」は似たような意味を持っていますが、微妙な違いがあり

          学習とは何か?|「学び」との違いから「学習」を理解する