![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150478519/rectangle_large_type_2_4a5bfd817024b8712cd9e0935446acd3.jpeg?width=1200)
半不登校の中1息子のプラン
先週は私が不在だったため、思う存分だらだらのびのび過ごしていた息子。
さっき私のところに来て、夏休み明けから午前中は私と(自宅で)学習し、お昼からの登校にしたい、と言ってきました。
私としてはとりあえず、給食は食べて来てほしいのと、登下校することで日光にあたったり多少の運動になるので、まあいいか…という感じです。彼もだてに何度も不登校をやってないので、私の了承がスムーズに出そうなポイントをおさえた提案をして来たようです。
5月くらいに行き渋りが強かったのと発達障害のため、学校との話では、夏休み明けくらいから支援学級になるかもしれない事になっています。子ども自身は、夏休み前にお試しでしばらく支援学級に行きましたが、馴染めずいやがっていました。
私は子どもが楽な方がいいと思うので、本人が支援学級をいやがるなら、元のクラスでいいと思います。
どうなるにしても、あまり勉強とかテストが得意なタイプではないので、私ができる範囲で学習面などをサポートするしかなさそうです。
私は在宅で仕事をしているのと、エネルギーがあまりない上に面倒くさがりなので、ほんとうに最低限ですが…。
これまでの半不登校時期には、ゲームやパソコン中毒で昼夜逆転しかけたり、引きこもりになりかけたり、鬱になったり、などを経てその都度持ち直しています。そのため私の判断基準はゆるく、だいたいの生活リズムの確保、バランス良い食事、最低限の運動と学習ができればいいかなという感じです。ストレスがかかりやすいタイプなので、なるべくエネルギーを温存したいです。
あとは、学校でお友達とうまくいっているときは登校にも意欲的なので、どうなるかはまだ不明です。