見出し画像

なぜ女性は中年期以降太りやすくなってしまうのか?

この秋はこれまでの体質改善の取り組みが大きく成果をだしていて、勝手にいい感じで痩せてきたな〜という印象がありました。いい感じというのは、いわゆる下腹など余分な脂肪がかなりとれて、バストアップしてきているという印象です。女性として身体つきをつくる循環力が高まったのかな〜という印象です

身体の変化にも敏感になったと思います。勝手に痩せてきたな〜とおもったのですが、ある日急にあれ?なんだかむくんでいる・・・というような印象がありました。ふと考えてみると生理前だということがわかりました。そこで理解できたのが、私も出産以降どんどん体重が増えて太りだしたのですが、中年期以降女性が太りやすくてやせづらくなるのは子宮の循環がとまりやすくなるからなんだということです。

頭ではわかっていたのですが、体感的に理解できました。生理前などは経血が子宮で増えているわけですからね。当然体重も増えますし、むくみやすくなります。そして年々身体には老廃物が溜まっていっているので、子宮の新陳代謝が悪い状態によって太りやすさが加速するという感じですね。

例えば子宮筋腫

子宮筋腫は痛みがない場合がほとんどと言われているので、自覚がないことが多いんですよね。でもこれも結局は血液が汚れていたり、循環がわるいことで起きています。最初は子宮に筋腫が出来るという状態で徐々に大きくなって、さらに子宮を圧迫するなどをして、子宮の機能をみだれやすくしてしまいます。それによって、身体の中の老廃物は子宮以外のところでも蓄積して脂肪になりやすくなっていくわけですね

五行説でいえば、夏の終わりです。ここで夏の疲れが出る頃に卵巣に問題がでやすくなると言われています。気持ちも夏の終わりは沈みやすくもなるので、心と身体のバランスも取りづらいときにもなるわけです。夏にしっかり汗をかき、夏のおわりはつかれた身体を癒すというケアも取り入れることが子宮へのケアとしても必要なわけです

現代人はず〜っと同じでいると錯覚しがちですが、日本は四季があって身体も調整していっています。そのバランスがくずれることで、心もバランスを失いやすくなります。特に女性の場合は感情の乱れが子宮へ大きく影響しますからね。四季のすごし方を意識して感情を整えるというケアも必要なわけです。

五行陰陽説を読みとけるようになってくるだけでも、今までなんとなく聞いたことがある、そういう気がする・・・ということもだんだん根拠を理解できるようになって腹落ちできるようになってきます。そうすることで、次々と繋がりについての理解が深まるようになるので、自分に必要な行動というものが自ずと出来るようになります。

大人になると成長などを教えてくれるシーンが仕事でしかなくなると思いがちですが、最近私は大人になればなるほど長い取り組みが必要で成果というものが自分だけに限らないということも理解できるようになってきました。逆に自分の意思に蓋をして見てみぬふりを続けていると思わぬ展開で思い通りにいかない人生になりやすいとも感じます。

仕事ファーストの時代はそろそろ終わりを告げようとしています。東京都も週休3日を導入するというような記事が出ていました。休むことも必要だと思いますが、何をするか?ということが大きな転換になるのではないかな〜と思います。大人になっての学びはなかなか難しいものですが、大人だからこそ学ぶことによって、影響力をあたえられるようになれたらいいのではないかな?と思います。

というのも、先日とある会社の社長さんが急に役員を招集していましたが、当日いきなりです。豪快で昔の社長さんという方ですが、昔のやり方で結構今、窮地な状態になっています。自社の役員であってもやっぱり前もってスケジューリングするくらいの配慮はほしいと知人がなげいていました。私達の時代ってこうやって振り回されるのを我慢することが多く、我慢することで出世できたり、何ごともなかったようにすごしていくことができたのですが、今の若い世代にはそれが通用しません。

私達の年代が部下にこの社長さんのように急な招集かけたら誰も集まりません。今の時代の人たちはちゃんと正当な理由をつけて断ります。4.50代はどうしても抑圧されて考えを奪われる状況で大人になりすぎてしまった世代です。ですが、今だからこそしっかりと学び直して自分の身体もですが、目下への年齢に恥ずかしくない振る舞いが出来る大人になるべきなのではないかな〜と感じることが多々あります。「自分たちもそうしてきた」なんて学んでいないいいわけをするようでは何も解決しませんからね。

時代はどんどん変化していきます。心も身体も循環していかないと大人である私達は面白くなくなってしまいます。身体の老廃物がたまっている中年期こそ、学びと行動で年を重ねるというこれまでのネガティブな概念を自他ともに覆したいと、あらゆる世代のためにも思う最近の身体のサインです。


いいなと思ったら応援しよう!