
Donna pos vos 13世紀作者不詳の歌
13世紀フランスの吟遊詩人の歌「お嬢さん、君を」(古いフランス語)
中世の時代、吟遊詩人(トルヴェールとトルバドゥール)は、langue d'oc (オック語)または langue d'oil(オイル語)で宮廷の愛を歌う詩人および音楽家でした。Le virelai(ヴィレライ)は、行いと詩によって踊られ、歌われました。Des instruments à bourdon(ドローン楽器)が歌声をサポートします。
les trouvères et les troubadours
これらの詩人は、中世のヨーロッパ文化において重要な役割を果たし、愛や騎士道、宮廷生活などのテーマを詠んだ詩や歌を作成しました。
●トルヴェール (Trouvère)
12~14世紀、主に北フランス(シャンパーニュ、ピカルディ、ノルマンディーなど)で活動した詩人や音楽家。トルバドゥールとは異なる文化的背景を持っていました。
トルヴェールは主に騎士階級や貴族の宮廷で活動し、愛の詩や騎士道の歌を作成しました。
彼らの作品はトルバドゥールのものと同様に、トルヴェールの詩と音楽の伝統を形作りました。
●トルバドゥール(Troubadour)
11~13世紀、南フランス(プロヴァンス地方)で活動した詩人や音楽家。
トルバドゥールは主に貴族や宮廷で活動し、愛の詩や騎士道の歌を作成しました。
彼らの作品は韻文で書かれ、トルバドゥールの詩と音楽の伝統を築いたとされています。
オック語(langue d'oc)
オイル語(langue d'oil)
南フランスではオック語を、北フランスではオイル語を話していました。これらはラテン語から生まれた2つの言語ですが、2つとも異なるものです。
現在のフランス語は、オイル語に由来します。というのも、オイル語はフランス国王の言語だったからです。国王の言語は、政治的理由から、またその権威を示すために王国の言語となりました。長い間、民衆は自分の住む地域の言語を話し続けましたが、貴族やエリートはフランス語を話していました。17世紀に国王ルイ13世の重臣であった、リシュリュー枢機卿がアカデミー・フランセーズの設立を決めました。その主要な任務はフランス王国全体に向けてフランス語の語彙と文法を定めることでした。これはフランスの言語的統一にとって重要な段階でした。
ヴィレライ(Le virelai)
ヴィルレー(仏語:virelai、英語:virelay)は、中世フランスの詩形ならびに音楽形式のことを指す。ヴィルレーという語は、「回転する・させる」という意味のフランス語“virer”に由来し、韻を転用するところに関連するらしい。ロンドーやバラードとともに、「三大定型詩」の一つで、13世紀から15世紀のヨーロッパにおいて、最も普通に曲付けされた詩形である。
ブルドン(Des instruments à bourdon)
音楽では、ドローンは、常に同じ音で振動するか、演奏される作品で使用されている音階のトニックまたはドミナントで連続した和音(ハーディガーディ、ハーモニウム、バグパイプなど)を形成する1つ以上の弦またはリードです。
中世の楽器
プサルテリオン(Le psaltérion)
金属の弦をカラスの羽や指で弾いて音を出す楽器
レベック(Le rebec)
アラブ人の楽器ラバーブがスペイン経由でヨーロッパに広まったと考えられている弦楽器
リュート(Le luth)
ササン朝ペルシアで原型となる楽器があったと考えられている弦楽器
ヨーロッパのリュートと、現代の近東のウード(アラビア語)および中国や日本の李琵琵と近縁の楽器であり、いずれも中央アジアの「バルバット(英語版)」(ペルシア語: بربات barbat)を祖先とする楽器であると考えられている。リュートは、楽器ウードに定冠詞を付けた "al‘ud" (アル・ウード)という言葉から、最初のアが取れてできた言葉であり、歴史学者の伊東俊太郎は「明らかにスペイン経由イスラーム起源のものである」と述べている。イスラーム世界の愛の歌はウードの演奏に合わせて歌われ、プロヴァンスのトルバドゥール(吟遊詩人)もリュートの演奏に合わせて歌った。
アリエノール・ダキテーヌ(1137-1204)
アキテーヌ公ギヨーム10世の娘で、フランス王ルイ7世と結婚するも離婚、後にイングランド王ヘンリー2世の王妃となります。
南フランスに生まれたトゥルバドゥールが、北フランスに広がり、トルヴェールといわれるようになるなど、文化的にも大きな影響力のあった方。
