心の栄養②
心にキラーンと響いたお言葉たちが溜まってきたので、シェアします。
Xからの引用です。
ーーーーーーーーーーーーーー
よくも悪くも他者への興味が薄いです。
そのため少なくとも自分から他者を落としたり害したりすることはないというところ。
ただし、いろいろいじめ・迫害にあうことが続くと変化が出る事があり、そこは注意が必要です。
迫害の影響から他者不信になります。
結果「自分を信じ、他者を信じない」という「尊大型」の思考パターンになります。
ただこのパターンが強くなると、社会と更に不仲になり、悪循環にりやすく注意が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ASDっぽいなと思ったのは
褒められた時に「なんで?」とか「どこが?」とかもっと詳しく知ろうとしてしまった時。
これは定型的コミュニケーションだと否定的に聞こえたり嫌な感じに聞こえると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーー
自由とは「何ものにも縛られないこと」だと思っていた。おじさんになった今、自由とは「自分を縛るものを自分で選ぶ権利を持っていること」ではないか……と思うようになった。仕事に縛られ、家族に縛られている同窓生たちは、しかしそれでも、みんな幸せそうである。
ある本に「自由とは、欲求と能力との相関的感覚」とありました。
欲求が低ければ自由を感じやすいということだし、若くて壮大な夢(欲求)があるときは、不自由に感じるのだと。
おじさんの完全体は、家族や顧客など目の前の人を幸せにしたいという、「低くて素敵な欲求」を持つのだろうと思います。
自由の話から始まってるのに唐突に幸せの話にすり替えられるのくさ
不自由である事は数多ある不幸の原因の一つではあるけど、自由を手に入れたら幸せもセットで付いてくるわけではないわね。ハッピーセットのオモチャじゃないんだからさ。
ーーーーーーーーーーーーーー
「相手を許す」とは「あきらめ」に近い感情です。「相手を許せる自分の偉大さ」ではなく「この人はマジでしょーもないな」という感覚だと思っています。しょーもない人にガツンと怒っても仕方ないんですよ。これがあきらめであり、相手を許すってことだと思ってます。
あと「自分を許す」もこの感覚です。過去の自分を責めないで「ただのバカだったから仕方ない」と思える「あきらめ」が重要ではないでしょうか。
自分はぜんっぜん違う。誰かを「許す」ときにそんな感情にならない。相手の謝罪を受け入れて、そこから前を向く。全然違う全く別の感情。
〉個人的にはちょっと違うかな。あきらめは相手に興味をなくすこと
許すのは自由にすることを見届けること程度ですが
ーーーーーーーーーーーーーー
不安定型を生む要因の一つは親から否定的な扱いや評価を受けて育つことである。
両親の間で強い確執が繰り返されたりすれば、どちらの親にも愛着しているがゆえに子どもは傷つき通常の愛着の仕方ではなく、反抗したり無関心になったりすることで傷つくことから自分を守ろうとし始めるだろう
岡田尊司
ーーーーーーーーーーーーーー
「とてもつらい過去があったからこそモラハラ加害者になった」
こういうの日本人好きですが、モラハラ被害に遭ってきた皆様、加害者をみてどうですか?
そうでもない、ですよね。
つらい過去があったから、というよりは人間関係の基礎を支配と被支配で学び、支配する側になろうとしたからです。
加害してる側の多くの人は自分が加害してると思ってません。
相手が間違っているからこんなことやりたくないけど仕方がなく「相手を正しく導くため」・「相手にわかってもらうため」に教育しているといった認知です。
嘘の上に生きているので<いつも自分は正しい>のです。
ーーーーーーーーーーーーーー
落ち込んでいる人へ伝えますね。生き方に正解なんてありません。いろいろ経験して大人になればいい。人生なんて壮大な暇つぶしみたいなもの。楽しくやりましょう。明日良いことがあると考えれば今が幸せになるもの。「 一 」度「 止 」まることは「 正 」しいこと。心配しないで何とかなる!おはごり!
ーーーーーーーーーーーーーー
厳しいことを言ってくれる人も確かに大切ですが、もっと大切なのは「優しい言い方で厳しいことを伝えてくれて全力で支えてくれる人」です。厳しいことを言うことを目的にする人より、相手の行動が変わることを目的にしている人が良い上司です。弊社はそういう人間性の社長やマネージャーが多いです。
ーーーーーーーーーーーーーー
うつ病になると「離人感」と呼ばれる症状に襲われることがある。
まるでモニター越しに世界を見ているような、魂と現実がどこか繋がっていなくって、半分は現実にいてもう半分は別の世界にいるような。自分に起きていることなのに快楽も苦痛も100%を心から味わうことができずどこか他人事のような。自分が自分のカラダを動かしているはずなのに本当の自分が動かしていないかのような。フワフワ浮いたなんだかハッキリとしない感覚。同じような感覚の方は多いのだろうか?今日も同じ空の下でサバイヴ。ミル🥺
ーーーーーーーーーーーーーー
毒親育ちの中に、「黙ること」で過酷な家庭環境を生き抜いた人がいます。
幼少期、その日あった出来事を話しても無視をされたり
辛かった経験を打ち明けても、「そんな事誰にでもある」と、気持ちを受け止めてもらえなかったり。
このような、"見捨てられ体験"を繰り返すと
子供は自分を守るため
"黙る"というスキルでやり過ごすようになるのです。
自分が話すと否定される存在で、自分の価値が脅かされると学んできたのです。
そうして黙り続けてきた子供は
大人になっても人と関わりを持てず、「人が好きなのに一人が好き」となりやすいです。
ーーーーーーーーーーーーーー
「貴方と出会える人生で本当に良かった。出会ってなければ、この苦しみはなかったけれど」という感情
ーーーーーーーーーーーーーー
「幸せな時は約束しないで。怒ってる時は返事しないで。悲しい時は決断しないで。」という海外のあるCEOの言葉。
舞いあがったときの約束、怒りに任せた返事、そして悲しみのどん底でする決断。どれも冷静な心理状態ではないので、心の落ち着きを取り戻すことが最優先。
ーーーーーーーーーーーーーー
念のためにと思ってBやCの話をすると余計にこじれるんですよね
こういうとき、自分の中ではすごくいろいろ考えたうえで
「今回もAでいっすね?」って軽い感じを装って聞けるようになったのが自分の中でなかなかのブレイクスルーでした
ーーーーーーーーーーーーーー
生きる理由だった人が死にたい理由になっても人生って続くらしい
ーーーーーーーーーーーーーー
うつの時の気持ち
・辛い
・不安
・憂うつ
・絶望
・悲しい
・苦しい
・笑えない
・焦りを感じる
・マイナス思考
・死にたくなる
・消えたくなる
・自分を責める
・何も楽しくない
・気分が落ち込む
・やる気が出ない
・涙が止まらない
これが毎日続く。いつ良くなるかも分からないからしんどい。
ーーーーーーーーーーーーーー
母が言ってた「女として大切にしてくれる男より、人間として大切にしてくれる男と結婚しなさい。異性として魅力的な男より、人間として尊敬できる男と結婚しなさい」って言葉が座右の銘。結婚は恋愛と違って「生活」だから異性としてときめくだけじゃ破綻する。人間として尊敬し合えるかが1番大切。
ーーーーーーーーーーーーーー
自分にとって、寿命を捧げてもいいと思える時間、なんだろうな
ーーーーーーーーーーーーーー
友達がやってたら止めたいことリスト、
『水道がぶっ壊れたときに〝24時間いつでも駆けつけます〟って書かれてるマグネットの電話番号に電話すること』かな………
お住まいの自治体名+ 「指定給水装置工事事業者」、で検索すると、ぼったくらない地元の業者さんのリストが出てくるのでそこに📞してね
ーーーーーーーーーーーーーー
心を引き裂くようなつらい経験は、あなたの人生の壁も同時に引き裂き、未来への道を開いてくれる。つらい時こそ前に進もう、そうすれば必ず光が見える。進んだ先にある幸せを信じよう。
ーーーーーーーーーーーーーー
漱石の妻鏡子は敵の正体が何か分からないままに、親に見捨てられ続けた漱石の愛着の傷と戦っていたとも言えるだろう。
「愛着障害」岡田尊司
ーーーーーーーーーーーーーー
人との別れに傷ついた時、ああ私はきちんと自分が傷付けるぐらいにはこの人が好きだったんだなぁ と気付く感情に「後の祭り」って慣用句がある日本語が好きです、もうそれだけ。
ーーーーーーーーーーーーーー
「どこにも行かないで」という強い愛より「ここにいるよ」という柔らかな愛のほうがすき。
ーーーーーーーーーーーーーー
いろんな人を見てきたけど、自分軸がある人って他人のことを批判しないね。相手を批判することで自分を守るような人は、常にその相手が必要で、相手がいないと自分が成り立たない、つまり軸が自分にないのです。自分の弱さを埋めるために誰かを攻撃するような人とは、そっと距離を置くといいよ。
ーーーーーーーーーーーーーー
確かに。
他人批判をして『私は正しいですよ』ってアピールする人いますよね。
でも実際のところは、批判を聞いてくれる人が居ないと、本人が思う[正しい]が
成立しないんですよね。
自分も気をつけなくちゃ。
ーーーーーーーーーーーーーー
①喜び、智、感謝、愛、自由、溢れる活力、情熱、興奮、没頭、幸福感
②ポジティブな期待、信念、楽観、希望
③満足、退屈
④悲観、フラストレーション、イライラ、我慢
⑤圧迫感、落胆、疑念、心配、自責、挫折感
⑥怒り、復讐心、憎しみ、激怒、嫉妬、(身の危険からくる)不安、罪の意識、無価値、恐怖、悲嘆、憂鬱、絶望、無能
ーーーーーーーーーーーーーー
躁状態とは
・気分が高揚する
・おしゃべりになる
・メール、電話を頻繁にする
・誰彼構わず話しかける
・怒りっぽくなる
・散財する
・注意散漫になる
・自分のことをすごいと思う
・あまり寝なくても平気になる
・アイディアが次々に浮かぶ
・開放的になる
・性的逸脱(安易に関係を持ってしまう)
ーーーーーーーーーーーーーー
「僕にもようやく人を好きになるということがわかってきた。人を好きになるということは傷をつくることだ。好きと痛みに違いはさほどない。ただ、マイナスとマイナスを掛け合わせた時にプラスになるように、傷を分け合えた時に相殺されるだけだ」(初恋の悪魔 4話・鹿浜鈴之介)
ーーーーーーーーーーーーーー
「これ以上好きになるようなことをしないで」という祈り
ーーーーーーーーーーーーーー
親に対して否定的な見方や感情をもつことは、親が自分に対して否定的であったということの反映であり、それは自ら自分を否定することに結びついている。
「愛着障害」岡田尊司
ーーーーーーーーーーーーーー
アダルトチルドレンは勉強熱心な人が多い。自己分析をしたり、過去の感情と向き合ったり、普通はできないことを実践してる人も多い。だけど、そのことを周りに「すごいね、私には無理」と言われてなぜか落ち込んだりする。そう。無理とかじゃない。わらにもすがる思いでやってる。それがどれだけ
それがどれだけ大変なことか。過去の辛い感情と向き合うことがどれだけ大変なことか。よくやってるね。よく頑張ってきたね。そう言ってくれたら、救われるのにね。
ーーーーーーーーーーーーーー
何かを好きになるということは、誰かとは違う価値観をひとつ選び取るということだから、好きなものはすべて自分が意思を持ってここまで守り抜いた戦利品
ーーーーーーーーーーーーーー
話し合いができない人と大事なときに逃げる人は何してもダメです
ーーーーーーーーーーーーーー
【類は友を呼ぶ。人は鏡。周り5人の平均が自分。】は本当にその通りだと思うので、自分の鏡だと思いたくない人、平均値が下がる人には近付かないし、自分の生きるステージを上げたいと思ったら先ず関わる人を見直す。なにより人間関係は自分のステージ毎に変化するものだと思っているので固執しない。
ーーーーーーーーーーーーーー
いい?過去と未来を考えすぎるとメンタルは壊れていくわ。考えすぎれば過去は「後悔」となり、未来は「不安」になる。過ぎてしまったことを悔やんだり、まだ起きてもないことを不安がらないこと。完璧でなくていいし、急がなくてもいい。今日を笑って過ごせたらそれでいいの。さぁ、いってらっしゃい。
ーーーーーーーーーーーーーー
人は誰のものにもならないし、誰かを助けたり救ったりもできない。
言葉が届くのは、受け取ってくれる人がいてこそで、関わりを築くのは独りよがりでは絶対に不可能で、気持ちを向けてくれているからこそ、ということ。
人に力を与えるのは、いつだって人。だから、無力だけれど、あなたと謳いたい。
ーーーーーーーーーーーーーー
親の愚痴を聞いて育った人には共感疲労に悩まされてしまう人がいる。共感疲労とは人の苦しみを抱え込み過ぎて無気力状態に陥ってしまうこと。彼らが共感疲労に悩まされる理由は2つあって、1つは親の愚痴に寄り添い過ぎて神経疲労が溜まっていること。もう1つは、こういう人は他でも、人のカウンセラー役をやっていたりして、大人になっても神経疲労を溜め続けていたりします。これらの疲労が一定量を超えると人のネガティブな話をうまく受け流せなくなって、話を聞いた後にどっと疲れが出るようになります。それでも頑張って続けてしまうともう何もできなくなってしまう。親の愚痴や親の愚痴や悪口を一方的に聞かされるって実は相当なストレスになるんですね。プロのカウンセラーでもそれを毎日やられたら疲れます。それを小さな子供が来る日も来る日もやるんですからね。それはいつか無気力にもなりますよ。
ーーーーーーーーーーーーーー
カッコ良さの定義に、ハンディキャップ仮説というのがあります。ハンディキャップがあっても、まるでそんなものはないかのように振舞うオスがメスに選ばれるという仮説です。
例えばクジャクの羽。あんなものを広げたら重いし動きづらいし、邪魔じゃないですか。それにもかかわらず、優雅に軽やかに動いていることが、生命としての卓越した能力を表している。だからメスが惹きつけられる。
ーーーーーーーーーーーーーー
僕自身は「モテる」かどうかは別として、今でも毎日進化してると思うなあ。だから生きるのがラクなんですよ。東工大や東京藝大で教えていたこともあったから、若い人たちとたくさん話をするし、彼らとのやりとりのパターンもたくさん学習している。
でも、もしそこで、大学教授っていう立場にとらわれて、「大学の先生っていうのはもっと威厳があるもんだ」なんていう古いパターンにこだわっていると、ちょっと辛いかもしれないよね。僕はそういうことにはこだわらないから、毎日楽しい。
やっぱり、「こうするべき」とか「こうあるべき」とか言い出すと生きづらくなっちゃうよね。だって自分は変わらなくても人も社会も変わっていくから。最近の僕の対談本『生きる──どんなにひどい世界でも』の中でも随分そういう話をしたんだけどね。
「重々しさ」や「権威」って、周りがその人のことを認めて自然に出てくるものなんですよ。本人は軽やかじゃないとダメ。自分から周りに求めちゃうと苦しい。たけしさんなんて、カンヌ映画祭でコマネチやってたじゃないですか。本人は軽いのに、周りは「素晴らしい映画監督」として扱うでしょう。実績がある人は、偉そうに振る舞う必要はまったくないわけです。
つまり、「らしさ」にとらわれていると軽やかにはなれない。いろんな女性に僕が聞いた限りにおいては、立場や年齢関係なく、どんな男性でも「かわいい」っていうのが免罪符、救いになるみたいですよ。この「かわいい」っていうのがなんなのかが難しいんですけどね。「かわいいオヤジ」ってなんなんでしょうね(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーー
リミナルスペース
ーーーーーーーーーーーーーー
いつも弱さや欠陥を受け入れたフリをして、次の瞬間には自分のできなさ、不憫さに強烈な嫌悪感を抱く。今感じていることは今しか見られない貴重な心の風景だって言い聞かせながら、同時にこんなに苦しいなら何も感じたくない、なぜ胸が握り潰されるような苦しさを味わう必要があるのかと、嘆いている。
ーーーーーーーーーーーーーー
仕事疲れの重い足を引き摺って地上に出たら、地下鉄の入口前に自転車を停めようとした小5~6年くらいの女の子が自転車をドミノ倒しにしてしまう光景が目に飛び込んできた。これはマズいと思って駆け寄ると、同時に四方八方から大人たちが飛んできて、結構な台数が倒れたのにそれを上回る人数が女の子を助けに駆け寄ったもんだから、あっという間に元より綺麗に自転車が整列していった。私も5、6台は直す気満々だったけど1台しか触れないくらい、みんな行動が早い。あまりに素早く大人たちが助けに駆けつけたので他の皆さんも1台ずつくらいしか触れず、手持ち無沙汰になった後は絡まった2台の自転車を懸命に解いていた男性達を知らない人同士が「そこ、もうちょっと上げた方がいいかもです」と声を掛けたり、自転車が解けると「おおーっ!」と拍手を送ったりしてた。その後、女の子にケガがないことを確認してみんなサッと雑踏に戻っていったけど、最後の人の作業が終わるまで解散せずに見守るのとか如何にも日本人って感じでなんだかとても安心したような気持ちになった。子供に「困った時に誰も手を差し伸べてくれなかった」なんて経験をさせなくて本当によかった。あの優しい人たちにも今夜いいことがありますように。
ーーーーーーーーーーーーーー
どうしても気分の波に抗えない。自傷的な思考に巻き込まれ、虚をつかれ、周りが見えなくなる。自分なりに慎重に、無理せず生活を営んでいるつもりでも、気候などの色んな要素が複雑に絡み合い、急に憂鬱に襲われる。恐ろしいほどに気持ちは澱む。コントロールできると期待するほど、余計に心は沈む。
ーーーーーーーーーーーーーー
僕は基本的に、人生とはただの容れ物だと思っています。空っぽのかばんみたいなものです。そこに何を入れていくか(何を入れていかないか)はあくまで本人次第です。だから「容れ物とは何か?」みたいなことを考え込むよりは、「そこに何を入れるか?」ということを考えていった方がいいと思います。
村上春樹
ーーーーーーーーーーーーーー
好きな作家を三人選べと言われたら、すぐに答えられる。スコット・フィッツジェラルド、レイモンド・カーバー、トルーマン・カポーティ。この三人の小説だけはかれこれ二十年くらい飽きもせずに何度も何度も読み返している。
村上春樹
ーーーーーーーーーーーーーー
なにもかも「自分ウケ」優先で生きていく
ーーーーーーーーーーーーーー
大森靖子さんが「女がメンヘラになるとか言うけど恋したらメンヘラになるのは当然、メンヘラになれない彼氏なんてただのセフレじゃん」て言ってたのシビれた
ーーーーーーーーーーーーーー
【機嫌の悪さをあからさまに態度に出す】【ミスを平然と擦りつける】【やりたくない仕事を周りに押し付ける】【メリットがある相手にのみ腰が低い】このタイプ、職場に1人はいがち。そんな人として軽蔑してしまうような人が結婚していて子供がいたりするので、なんとも言えない気持ちになる。どうして?と思うけど、ある意味“自分を大切にしている人”だとも言えるのかな。他者を蹴落としてでも自分の希望を叶え、欲しいものを手に入れる。生物としては強い。遺伝子を残す者としては正解なのか。優しい人は優しくないこの世界に潰されてしまうから。
ーーーーーーーーーーーーーー
何を伝えても否定され、理解されず、「言っていることが分からない」などと切り捨てられると自分の意見が言えなくなる。傷つくくらいなら言わない方がいいと学ぶ。「いっそのこと何も感じない方が楽だ」と感情さえ抑え込んでしまうこともある。こうした経験が"自分がよく分からない"に繋がるのです。
ーーーーーーーーーーーーーー
そばにいてほしい人が何かに没頭していたり他人を優先していたりすると、孤独感を抱きますよね…。
孤独な気持ちを素直に言ってくれたりすると、微笑ましいですよ。
人間ですもん、感情豊かなそんな所も愛されポイントです😉🌸
孤独じゃないですよ、大丈夫☺️
ーーーーーーーーーーーーーー
<そういうものだ>と<それがどうした>という言葉は人生における(とくに中年以後の人生における)二大キー・ワードである。経験的に言って、このふたつの言葉さえ頭にしっかりと刻み込んでおけば、たいていの人生の局面は大過なくやりすごせてしまう。
村上春樹
ーーーーーーーーーーーーーー
何か否定的な考えが浮かんできたら、「だから何なのか?」と自分に問いかけてみると、自分の本当の気持ちを知ることができる。
ーーーーーーーーーーーーーー
もう二度と会いたくない気持ちとその相手への感謝の気持ちが同居していてもいい。勿論、だから全部水に流しましょうという話じゃない。ただ、思考は矛盾することが嫌いだけど、感情はそんなに単純にはできていない。自分の感情を受け止めていいんですよ。どちらも嘘じゃないし、どちらもあっていい。
ーーーーーーーーーーーーーー
「ファクト→抽象化→転用」という一連の流れが、知的生産のためのメモにおける最大のポイントです。
ーーーーーーーーーーーーーー
閉まったドアに固執しないのです。閉まったドアを無理にこじ開けようとしないのです。その先にはいかない方がいいから開かないんです。閉まってしまったドアは忘れるのです。開くドアを開けてその先に進んでいくのです。閉まったドアの先に進めなくてもがっかりしないのです。開くドアを開けるのです。
ーーーーーーーーーーーーーー
「だって夫婦に恋愛感情なんてあるわけないじゃないでしょ。そこ白黒はっきりさせちゃ駄目ですよ。したら裏返るもん、オセロみたいに。大好き大好き大好き大好き大好き大好き殺したい、って。え、違います?」
(カルテット 5話・来杉有朱)
ーーーーーーーーーーーーーー
結婚生活は悲惨か?そのとおりです。悲惨です。しかし結婚しなくったって、人生はもともと悲惨なものです。だから二人の悲惨を持ち寄ってもたれあえばいいのです。うまくいけば、ちょっとラクになります。下手すると余計に悲惨になることもあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
適齢期だからといってばたばたあわてて結婚することはありません。ゆっくりと自分にあった相手を見つけてください。僕のささやかなアドバイスは「その人の前に出ると、思わず顔がほころんでしまうような相手がいちばんだ」というものです。条件なんて関係ないです。
ーーーーーーーーーーーーーー
定期的に来る人生リセットしたい期は、「今の自分じゃ何も大切にできなくて苦しいから、いっそのこと全部手放して楽になりたい」の意なので、決して嫌なことをされたり人のことが嫌いになったわけじゃない ぜーんぶ自分のせい
ーーーーーーーーーーーーーー
病んだ→甘えてんじゃねえよ
もう死ぬね→じゃあ早く死ねよ
本当に死んだ→迷惑かからないところで死ねよ
お葬式→どうして相談してくれなかったの😭
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
ーーーーーーーーーーーーーー
言葉というのは、痛烈な武器になり得ます。僕は文章を書くプロだから、その危険性は一般の人よりもよく承知していると思います。言葉は誰かを傷つけるためではなく、愛する人に気持ちを伝えたり、自己の未知の領域を探索するために使いたいものですね。
村上春樹
ーーーーーーーーーーーーーー
愛してしまったから仕方がない
ーーーーーーーーーーーーーー
直列につながった電球をこの手で灯せるか
――「毎日」で言えば、<僕は僕なりに頑張ってきたのに>というフレーズのあと、<何一つも変わらないものを まだ愛せるだろうか>と続くことで、少しだけニュアンスが上向くように感じます。それは自身の祈りのようなものが自然と出てきているんでしょうか。
自分を愛せるかどうかは、自分にとっては非常に重要な問題であって……なんでしょうね、やっぱり手放しで自分を愛することが結構難しい人間だったから。“だった”というか、そういう風に生まれてきたという意識が自分の中にあって。自分は自分を愛していいのか、はたまた、今この世の中に生きることを許されているのか、許されていないのか――それは別に死にたいとかそういう話ではなくて、生きることを誰かに許される、そういう許可制みたいな感覚がずっとあって。そうやって愛せる日と愛せない日を反復していく、毎日反復横跳びをするようにずっと繰り返しているんですけど……なんかこう、生まれた瞬間から一個ずつ埋めていった直列の電球が一列に並んでいるようなイメージがあって。それは日常の営みを電球に例えているだけなんですけど、そうやって連なってきた、その直列の電球をつけるスイッチは自分の片手で持っているようなイメージ。日によってそのスイッチをオンにしたりオフにしたりしてしまうんですけど、直列だからそのスイッチをオンにすれば全ての電球が一気に光るけど、オフにすれば全部が消えてしまうわけですよね。
――なるほど。
オンにすれば今までの人生の全部が光って、「私の人生はなんて美しい人生だったんだろう」って思うけど、何かのきっかけにそれをオフにしたら、全部が消えて「俺の人生全部間違いだったんじゃないか」と思ってしまう。そしてそれを決めるのは自分の親指の感覚ひとつである――それが自分を愛せるか愛せないかってことだと思うんですよね。自分のスイッチひとつで全部を肯定することもできるし、否定することもできる。それを自分に問いながら生きていくっていうのは、ものすごく大事なことなんじゃないかなと感じます。
ーーーーーーーーーーーーーー
人間が真に独立出来たかどうかの基準は、その人が自分で味わった精神的懊悩を誰かにわかってもらえなくても生きていかれるようになった時である。
『「せつなさ」の心理』加藤諦三
ーーーーーーーーーーーーーー
「どっちでもいい」を「どっちもいいね」って言ったり、「なんでもいい」を「どれもいいね」って言ったりする人
ーーーーーーーーーーーーーー
私は、ただ、あの人から離れたくないのだ。ただ、あの人の傍にいて、あの人の声を聞き、あの人の姿を眺めて居ればそれでよいのだ。そうして、出来ればあの人に説教などを止してもらい、私とたった二人きりで一生永く生きていてもらいたいのだ。
太宰治『駈込み訴え』
ーーーーーーーーーーーーーー
病気と情熱をはきちがえるな
ーーーーーーーーーーーーーー
前にお坊さんとお話した際「生まれてきたことすら自分の意志ではないのに、その後の生きることが思い通りにいくはずがない。思い通りになると思うから執着して苦しむのだ」と言われたことを、うまくいかないことがあるたび思い出している。するとちょっと楽になるのは執着が薄れるからかな
ーーーーーーーーーーーーーー
フォロワー、疲れが溜まって睡眠を欲している時はヘパリーゼを飲んで22時に寝るんだ。逆に体力がなくて睡眠を欲している時はプロテインとユンケル黄帝液の500円以上するやつ飲んで22時に寝るんだ。ヘパリーゼはケチって一番安いのでいいが、ユンケルはケチるな。お前の身を案じる俺を信じてくれ。
ーーーーーーーーーーーーーー
「私はひとりの時間を十分楽しんでいるから、不安にばかりさせてくるような男と一緒に居続ける必要はない。私にとっての基準は、この充実したひとりの時間よりもっと素敵な時間を過ごせる相手なのかどうか」というマインドで恋愛をすると良いです。
ーーーーーーーーーーーーーー
どれだけ好きでも、どれだけ依存していても自分を裏切ったり傷つけるクズから離れられない人間にはなるな。辛くて苦しくて失うことが怖くても一番大切にして愛すべき存在は自分だということは忘れたらいけない。愛のないそいつの代わりは沢山いてもあなたの代わりなんてどこにも存在しないんだよ。
ーーーーーーーーーーーーーー
人と付き合う上で一番大切なのは、相手を「見下す」とか「見上げる」みたいに、自分の中で勝手な上下関係を構築しないことだと思ってますね。これ、絶対に態度に漏れ出るので、相手は気付きます。気づくと関係が破綻するってのは、想像したらわかりますよね。
ーーーーーーーーーーーーーー
《神経症の原因》
・母親が愛情はあるが甘すぎたり支配的だったりし、父親が弱く子どもに無関心なこと。
・母親が冷たく何かを求めてもこたえてくれなかったり支配的だったりする場合。
「愛するということ」エーリッヒ・フロム
ーーーーーーーーーーーーーー
生きるための指針を探している
ーーーーーーーーーーーーーー
遠い場所に行くのって残してきたものがどれだけ大切かを知るための行為ですからね
水野らば
ーーーーーーーーーーーーーー
嫌な仕事ならやめればいい。リスクはあるが自分の大好きなことしかしない人生を選ぶか、嫌いなことに耐える安定した人生を選ぶかはあなた次第なのだ。人生は自分で選ぶことができる、嫌だと思いつつも今の仕事がやめられないのは、好きなことよりも安定を自分が選んでいるから。
ーーーーーーーーーーーーーー
音楽の快感は「アルコールと同じ脳領域」で発生している
nazology.net/archives/85963
音楽で感じる快感は、アルコールを摂取したときに働く脳領域と同じ場所から生じていました。さらにその領域を事前に刺激することで音楽による快感やモチベーションが高まることも確認されています。
ーーーーーーーーーーーーーー
外資で見た「ガチもんのサイコパス」は自分のチーム内や部下とのやり取りでは、威圧的に空間を"支配"しようとして来るが、上司やチーム外の関係者には社交的で人当たりが良く「魅力的な人」に見せることが大変上手かった。故に、公の場で露骨に不機嫌や敵対心を露わにするのは所詮"その程度"とも言える
本当の意味で怖いのは、誰が見ても怖くて近寄り難い人、では無く、一見すると明るくて魅力的だが、その実、腹の中では他人を蹴落とし利用することしか考えておらず、狡猾に人を動かし支配するタイプなのだ。これ系の被害にあった時は、周りから理解も得られにくく、脱出や回避が困難になりがちである
というわけで、意外と「第一印象が良すぎる人」にも注意が必要だし、人なんてものは外からの印象だったり、ちょっと会話しただけでは推し量れないという体験がしばしあり。こんな経験が重なると、早々簡単に人に心を開けないなという、穿りまくった成人男性が完成してしまうという運びである😇
ーーーーーーーーーーーーーー
退勤時「お疲れsummer days」っていつも言ってるけど一度もバレたことない。
〉これわかる
超絶理不尽な相手に謝るとき「もうシャケありません」て言ってるけどまだバレたことない
ーーーーーーーーーーーーーー
溜まってたな〜ふむふむ読み返すと面白い。