
私らしい逃げ方
こんばんは😃🌃
明日の、あなたの背中を押してくれる、
ステキなことばを贈りたい
結yuiです。
またまた、しばらくあきました。
こういうときの私は、
仕事から逃げている時ですね。
そして、
現実逃避している時です。
逃げて逃げて逃げまくっている。
しかし、仕事は休めないし、
仕事で起こる様々な問題には対応しないといけない。
だからこそ、
家に帰って家事をして、自分の時間を作り、
自愛という名の現実逃避をしているのです。
そうして、
こんな本を読んで、自分にOKを出しています。
それが、香山リカさんの
『逃げたっていいじゃない』

香山リカさんは、
テレビでもコメンテーターなどをされており、よくお顔を拝見していました。
精神科医師として、東京で大学教授として働かれていましたが、2022年より北海道で僻地医療の総合診療科の医師として働かれています。東京と北海道との2拠点生活を送られているとのことです。
新しいチャレンジを50代からされたそうで、『逃げる』からは程遠いのでは?と思っていました。
しかし、本の中では、
『「別の場所に逃げる」を実践した』とある。
でも、『「逃げたんですね」と言われるより、「いくつになっても挑戦するって素晴らしい」と言われる方が気分がいい』からごまかしている、とも書いてあり、「逃げる」ことの選択を肯定している。
全6章の中で、私が何度も繰り返し読んだのは、第1章 心がつらいときは逃げていいと
第2章 働きづらい職場から逃げると、
第6章「逃げる」ことは戦うことでもあるの3章。
特に、
第6章「逃げる」ことは戦うことでもあるは、
今の私が職場に対して行っていることなので、『どう戦うか?』のエッセンスをもらいたかった。
まず、
「相手を勝たせたまま逃げてはいけない」では、『パワハラ、セクハラから逃げるために会社を辞めるにしても、まず会社の窓口に相談すべき。~それなりに戦ってから逃げないと、精神的に追い込まれた状態で引きずったままになるとちゃんと逃げることにならない。』
そう、そうなんですよ。
喧嘩両成敗ではないけれど、相手にも何らかの気づきや変化を与えることは必要とおもいます。
次に、
「逃げた自分をダメ人間だと思わない」では、『この会社がおかしいと気づいて初めて逃げられる。労働組合や相談窓口に相談しても改善しないのであれば、会社をやめる、逃げた方がいいと気づく。』
まさに、今この状態で、
3年も特定の部下の指導を色々やってきて、全く変化がない、むしろ他のスタッフとの関係が悪化している。それを上司と一緒に指導し、5回も面談したが手を変え品を変え、行ったのに、変わらない。だから、人事に相談したのに「部門のことは部門で納めるように」と言われる。
この組織に心底あきれている。
だから、現実逃避をしている。
これは、もう辞めていいサインじゃないか?
これなら逃げてもいいんじゃないか?
そして、
「最後は自分で決めて行動する」では、
『現在置かれている環境で悩んでいるなら何か行動しないと解決しない。』
とはいえ、今は辞める決断はできない。家族やお金のこともある。
だから、別の方法で逃げている。
実際に
何をして逃げているかというと、
今までやりたかったことをすることにした。
まず、
3年前からやりたかった、パラセーリングをした。

船で沖まで行って船からパラシュートを開き風に乗せて飛ばしてもらう。
家族4人で行って、2人ずつ飛んだけど、
控えめに言って最高だった😊
青天を2人じめして、ブランコに乗っている気分😆
サイコー😃⤴️⤴️って何度も叫んだ。
海上200メートルから見る世界は、
見慣れているはずの海や景色なのに、
自分が支配、いや、統括している気分になれた。
体験者は観光客が大半を占めるらしいが、これは沖縄県民こそ経験してほしい‼️
この世界観はこれからの人生を生きる上で重要だった。俯瞰してみる世界を体感できる。
おいおい、めっちゃ充実してるじゃん‼️
と思ったあなた。
こんなことをしないと現実逃避できなかったんです。何かをしないと自分を保てない。
そんな感じだから、
今月もうひとつ、前からやりたかったことをした。
陶芸のろくろ体験。

40代になってから、新しい趣味を始めたいと思っていた。
その中でも第一候補が陶芸。
特にろくろで、飛びかんなの器を作りたい。
それが今後の夢だった。
全然踏み出せていなかった一歩をやっと踏み出せた。
そして、これも楽しかったー😆✨
難しかったー😅
でもこれ以上ないくらいの集中力が必要だった。
土の感触がいい。
誰かに習う感覚も久しぶりだったし、全然できない感じもまた、悔しいけど楽しい。
求めてたのはこれだった。
あー、最高‼️
この感覚、忘れたくない。
できたものは、2ヶ月後完成する。
陶芸の工程のほんの少しだけど、味わえたのは良かった。
帰って子どもにものすごい勢いで話したら、子どももやりたいって言ってくれて、
今度は家族で行こうとなった。
今月は、現実逃避にかなりお金をかけてしまった。
だけど、今必要な経費だったと思う。
適切な自己投資になった。
やっと、お金のブロックも外れてきたかな。
今回のnote、前半と後半でだいぶ印象が違うかもしれません。
でも、今月はあえて仕事とプライベートを切り離すようにしています。
平日も現実逃避中です。
最後に
【今日のことば】
『別の場所に逃げちゃってもよし、
心だけ現実逃避をするのもよし、
逃げないという選択をするのもよし。
大切なのは「逃げても逃げなくても、
私の自由」という気持ちを手放さないこと なのだ。
香山 リカ 』
本日もお読み下さりありがとうございました。
おやすみなさい。
明日のあなたの選択に、全てOKを出せますように😉