![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88979432/rectangle_large_type_2_cd506d2ec4f4a3db4a52ac05e2d25b37.jpg?width=1200)
Podcast番組『RINKAKU』のはじまり
今日は、Creative Kids Academyの共同代表であるSayakaがパーソナリティを務める、
Podcast番組『クリエイティビティの輪郭』
(通称: RINKAKU)についてご紹介します。
2022年3月から始まった本番組。
毎週金曜日15時に新しいエピソードをお届けしています。
この番組は、クリエイティビティをキーワードに、私たちの日常を見つめる番組です。
はっきりとした輪郭のない曖昧なことを考えるって、美しいことだと思いませんか?対話を通してアートのこと、教育のこと、日々の暮らしのこと、、答えのない世界を一緒に覗いてみましょう。
SportifyやApple Podcastのほか、AnchorやGoogle Podcastなど、さまざまなプラットフォームでご視聴いただけます。
Sayakaと共にお届けするのは、かつて大学の教え子であったChiaki。
毎回楽しくお話しをしているうちに、気がつけば第30話!
そんな記念すべきタイミングを迎え、わたしたちの想いを、noteを読んでくださるみなさんともシェアしたいと思います。
ーーSayakaより
番組のパートナー、千晶ちゃんと出会ったのは16年前。もともとは私が勤めている大学のゼミで、学生と先生という関係でした。千晶ちゃんは当時から、鋭い感性にも関わらず、超癒し系のやさしい話し方で、ゼミの仲間みんなに信頼されていました。
そんな千晶ちゃんと再会し、アート教育やクリエイティビティについて語り合えるチャンスが巡ってきたことには、ありがたいご縁を感じています。
私は2020年にクリエイティビティとグローバルな感覚を育むオンラインプログラム、Creative Kids Academyを設立したわけですが、今の日本にアート教育の大切さを広めるのは本当に大変!どんなに熱弁しても「???」という反応が返ってきてしまう…
数ヶ月の間はそんな感じで悶々としながら時間を過ごしていたわけですが、オンラインという環境のおかげで、一人、二人と興味を持ってくださる方たちと繋がりはじめました。
私が実際に子どもたちの時間のなかで、ハッキリと感じるアート教育の必要性を自分の声を使って伝えはじめたのは、ワークショップの参加者の方にすすめていただいたclubhouseがきっかけでした。
ほんの半年くらいの継続だったかと思いますが、自分の声を使ってお伝えしたことで、少なからず子どもたちとの時間の中で私が感じる感動や、喜び、問題意識など、文章だけでは伝えきれないことが、より鮮やかにお伝えできるようになったのかもしれません。
途端に「これは大事だ!」と共感してくださる方たちが増えていったことは、とても勇気づけられる経験になりました。
ただ、当時のclubhouseだと、録音ができなかったので、「聴き逃してしまう…」というお声をいただくようになり、忙しいお母さんや教育者の方たちが、時間に縛られることなく、家事をしながら、運転しながら、何かをしながら気楽聴けるに、でも、インスピレーションが湧くような番組をつくりたい!と思うようになりました。
その時期と、千晶ちゃんとの再会が重なり、RINKAKUというPodcastの番組をつくることになったのです。
私たちがいろんな環境のなかで感じている、アートや教育の可能性について、毎週たのしく語らせていただいています。
子育てをしていて、あるいは、教育の現場にいらして、「なんかちがう!何か足りない!」と感じている方にぜひ聴いていただきたい番組です。毎週金曜日、Podcastでお会いしましょう!
ーーChiakiより
番組では、「アートとデザイン」から「趣味のはなし」「デンマークの教育」など、さまざまなテーマをクリエイティビティの視点から楽しくおしゃべりしています。
わたしは大学卒業をきっかけに、自分がアートをすることからは離れ、デザインの世界でお仕事をしていました。けれども、デンマークへの留学をきっかけに、やっぱり自分の中で深めていきたいと感じた「アート教育」のこと。
そんなとき、かつての恩師だったさやかさんが「千晶ちゃん、なんかおしゃべりしない?」と声をかけてくださいました。
-デザインが強い国は教育も豊か?
-キャラクター愛と人類学
など、いままで誰にも話すことなく私の妄想で
ひとり終わっていた頭の中のぐるぐるたちを、
さやかさんをはじめ、聴いてくださるみなさんと「こういうことかな?ああいうことかも?!」
と、共に見つめていけることを、大変ありがたく思います。
そして、さやかさんとお話ししているうちに、これまでにはない発見があり、聴いてくださる方からのお便りに新たなインスピレーションをもらい…
このかつて先生と生徒だったわたしたちの問答が、とても対話的だなとも思います。
これからも聴いてくださるみなさん、そしてさやかさんと一緒につくっていけたら嬉しく思います!ぜひご視聴ください!