見出し画像

2024/12/30(月)ドキュメント72Hはマンネリ?

 10時過ぎに起きた。今日は年内最後の燃えるゴミの日で、前回のゴミの日にも一袋出し損ねていたので今日こそは2袋出さねばと意気込んでいたけど、かなりギリギリの時間に起きてしまってまたしてもゴミ捨て場までダッシュする羽目になってしまった。幸運なことに今日はまだ収集車は来ておらず無事出すことができたけど、もし今日もゴミを出せなかったら1/6までベランダにゴミ袋が積み上がってかなり悲惨なことになっていたと思う。

 朝から気を張ったため部屋に戻ってもなんだか食欲も湧かず、とりあえずコーヒーを入れて昨日買っておいたパンとプリンを食べて朝ごはんとした。そこからスマホをいじったりなんだりしていたらあっという間に13時になっていた。テレビをNHKに回すと『ドキュメント72時間年末スペシャル』がやっていてソファーに座って見た。この番組も長いね。放送が始まってすぐはおもしろいなあと思ってよく見ていたけど、最近はワンパターンな気がして正直あまり見ていない。TwitterでもTonkotutarou(@tonkotu0621)さんという方もそれを言っていて、ちょっと引用させていただくけど

「NHKのドキュメント72時間は大好きなのだが、番組に出てくる人にパターンがあって
・夢を追う若者
・夢破れた中年
・シングルマザー
・大病経験者
・配偶者と死別
・家族の介護とその解放
・障害者
・子連れ
・歯のない老人
場所が変わってもだいたい上記の属性の人たちばかりが放映されている。」

いやーほんとそうだよなと膝を打ってしまう。そんでもって彼らの苦労話がディレクターによって引き出され放送される。正直ちょっと食傷気味だよね。まあ録画して見るまでもなく、こうやって年末の昼間とかの暇な時間にやっててくれればいいよなと思う。私も昔夜飲んだあと高田馬場の駅前ロータリーでタバコを吸っていたら向こうにNHKの取材班が立っていて「もしかしてこれ72時間?話しかけてこねえかなあー」なんて思ったことがあったけど、後日本当にロータリーの回が放送されてびっくりした記憶がある。どうやら当時の俺は夢を追っているようには見えなかったようだ。残念。

 今日は家になんの食材もないので夜ご飯どうしようか考えた結果から揚げを作ることにした。理由はなんとなく食べたくなったからである。こういうとき昔取った杵柄とはいえ料理スキルがあると人生楽しく歩める。15時ごろ近くのスーパーに行ってみるとまあ今まで見たことのないくらいの客入りで、一度調味料の棚の並んだ回廊に入ると、前からも後ろからも客が来てもう外に出られないといった感じだった。カートに至ってはもう渋滞で動けなくなっていて完全に店内の交通は破綻していた。そんななか鶏もも肉2枚パックとおろししょうがとおろしニンニクをなんとか買って帰ってきた。鶏ももを大きめに切り、しょうゆや日本酒や創味シャンタンで作った調味液に漬けて30分。片栗粉メインの粉につけてカラッと揚げてしまった。また鶏もも2枚なんて大学生のころはペロッといけていたし大丈夫だろうと思っていたけど、揚がってゆくから揚げの山に少し慄いた。食べてみるとサク衣にジューシーな肉汁と大変美味しかったのだが、箸の歩みもだんだんのろくなり、結局4つほど残してしまった。またしても自分の胃袋の弱体化を思い知り少し悲しくなった。残ったから揚げはあした親子丼にでもして食べよう。そのあとは『水曜どうでしょう』を見て過ごした。明日帰省するのでまた早起きせねばならぬ。おやすみなさい

いいなと思ったら応援しよう!