テニミュ4th青学VS比嘉感想
テニミュ比嘉公演(2/14、凱旋、立川ステージガーデン)観たので感想です。
・以前立川ステージガーデンで観たときは舞台下の方がなんも見えなくて辛かったけど、今回は席がよくて全部見えて良かった。チケットを当ててくれた友人に感謝です。本当はどの席からもちゃんと見える劇場であってほしいけど。
・比嘉の音楽、全体的に沖縄のテイストが入りつつお洒落で良かった。ハイビスカスとか、沖縄らしい映像をプロジェクションマッピングで映すと華があっていいなと思った。
・一幕の比嘉の校歌で【意外とひたむきなテニス…】みたいな歌詞があったけど、「えっそれ今のタイミングで言っちゃうの?早くね」と思った。
今回晴美ちゃんもいることだし、4thの比嘉は悪役ではない演出がされている気がする。
・この公演は【青学vs比嘉】だと思って行ったのだが、比嘉戦が始まるまで長い。
ビーチバレーの王子様→全国大会のあれこれ→六角vs比嘉→やっと青学vs比嘉になったと思ったら、青学の回想で別のキャラが舞台に出て……みたいな構成だったので、「今何の話してたんだっけ」と頻繁に思ってしまった。金曜ロードショーでCMが頻繁に入ってくるときの感じに似てる。第二部は青学vs比嘉が続いたので、第一部よりも見やすかった。
・私は六角戦を観れてなかったので、ビーチバレーの王子様で「あっ ミュの首藤ってこんな感じなんだ」と衝撃を受けた。
六角、歌が楽しいし、海のルックになると視覚的に華があっていいな。いっちゃんとダビデが好き。オジイも出てくる度に存在感があっていい。
・ビーチバレーの王子様、チーム決めまでは割としっかりやったのに、試合は爆速で進んでいくところにえっ……おお……うん……となった。
最終的に新海誠みたいな綺麗な星空が映されたのにじわじわきた。
プロジェクションマッピングの綺麗さは数年前からどんどん良くなってる気がする。
・六里ヶ丘中学との戦いで海堂と柳生がユニを着替えてるとこ、上半身裸になってたのがなんか申し訳なかった。インナーくらい着たままでも良くないか?(演者側は特に気にしてないかもしれませんが……)
二人が入れ替わってる時、声の感じで入れ替わってるとわかりやすくて良かった。
・佐伯のソロ歌、聴いてて不安になる〜……。ビジュアルは良いけど、プラスアルファが欲しいなと思ってしまう……。
・これは原作からしてそうなんだけど、佐伯が一人残ってオジイの敵討ちのためにも負けられない……てなったのに、普通に甲斐くんに負けるの、……負けるんかい!!という気持ちになった。テニプリ、時々そういうことある。
・全国大会の抽選で部長&副部長たちが歌う曲、かっこよくて好き。
階段のセットがモーセのように割れて手塚が登場する演出がちょっと面白かった。
・大石vs手塚のところ、気迫とか切なさがあって好きだった。
ビーチバレーの王子様やってる間も全国のオーダーのこと考えてたのかな大石……とか思うと切なくなった。
大石も含めてみんな手塚が勝つことを予想してたと思うんだけど、リョーマは大石が勝つ方に賭けてたの、リョーマは手塚を越えるという意思を持ってるからなんかな。
・田仁志くん、並んでるところ見ただけだと原作ほどの体格差は感じなかったけど、片手でリョーマを掴んで持ち上げてるのを見てすごっ!と思ったな。
ビッグバンの演出がパワーサーブってことがわかりやすくて良かった。
・比嘉公演、木手が特に良かった。
普段はベンチで特定キャラを追うことあんま無いんだけど、今回は木手をずっと観てしまった。歌も所作も良かった。
田仁志くんが負けた後、木手がベンチで後ろを向いてるとこ、めっちゃ木手っぽい!!と思った。
・D1との対戦中、不二の回想で不二VS橘の試合(歌あり、そこそこ長い)が入るんだけど、橘さんの歌はめっちゃ上手いけど……このタイミングで長めの回想!?とびっくりした。
比嘉公演、橘さんと木手がツートップで歌うまだったな。
・テニミュに竜崎先生がいないから平古場が堀尾にボールをぶつけるんだけど、
オジイを狙ったのは「オジイの知識で六角が有利になる」のを危惧したから……勝利のため……とまだ思えるけど、堀尾を狙ってもなんにもならなくない……?となっちゃうな。乾や手塚を狙うならまだわかる。
・大飯匙倩が蜉蝣包みで回転を止められてから比嘉回想に入る中、大飯匙倩の大蛇が回想でもずっといるのが、これまでの比嘉の苦難とか色々なものが技に乗っているんだよな~と思えて、良かった。その技(大飯匙倩)が不二に無効化される無慈悲さもいい。
比嘉回想、部員たちを鼓舞する木手のところで泣きそうになってしまう。
・比嘉の置かれた環境、今の時代だからこそめっちゃ苦しい。
比嘉戦が連載してた頃よりも今の方が、「根性論的なトレーニングは然程効果を生まない」とか、「環境がいい人間の方がスポーツの成績も良くなる」みたいなことを言われていると思うんだけど、それを踏まえた上で比嘉回想を見ると、彼らのやってきたことは一体……。と一層思ってしまう。
もともと名門校な青学と、全国に出るのも久しぶりな比嘉を比べると、「青学は環境に恵まれてて妬ましい」って思ってしまう構成になってると思う。(意図的にそういう構成にしてるのかもしれないが)
どんな手段を使ってでも勝ちたくて、色んな犠牲を払ってきたのに、青学戦の顛末はつらいね……と思ったけど、比嘉のキャラたちはそんな風に哀れまれるの嫌いそうだし、青学に真っ直ぐに倒されて良かったよな〜……という気持ちもある……。
・比嘉がダーティな手段取ってる以上は勝ち続けても後味悪くなるけど、かといって比嘉が負けた瞬間しおらしくなったりするのもコレジャナイ感あるので、平古場くんの「広ぇーや全国……」って台詞っていいよな〜と改めて思った。比嘉メンの性格は据え置きのままで、清々しさがあると思う。
・比嘉公演日替わり?で、立海3人が出てきて、真田は本当は佐伯のこと応援したかったよね……みたいな話の流れになったとき、真田ってそんなキャラか?????ってめっちゃ困惑した
テニプリで真田が一番好きだけど、奴はそういうタイプの人道的な性格ではないような気がする。
立海自体、三連覇のために赤也を悪魔化させてラフプレーも割とスルーしてたんだから、比嘉のことをなんか言えた立場でも無いと思う。
・真田に限らず、4th全体でキャラが人道的になってるというか、本当は優しい性格で……辛い事情があって……というのを舞台で押し出すことが多い気がする。
4thのキャラは私にとって解釈違いであることが多めなんだけど、上のような描き方が関係してるのかもな〜と思った。原作だともうちょっとドライというか、キャラの内面に優しさとか辛さはあると思うけど、もうちょっとさらっと描かれてる気がする。
・比嘉日替わりで真田の赤也が見れて良かった。思った以上に赤也の物真似がうまい。
私は4th真田に対して「本当は真田らしからぬ人が頑張って演じてくれている」という印象を抱いていたので、真田役の人……実は赤也みたいなタイプのキャラの方が似合うのかな!?と思った。そっちはそっちで見てみたいな〜。
立海曲、柳と柳生と真田三人で歌ったところ、重厚感があって良かった。
・木手のS1、歌がうまいし曲もかっこよくて良かった。
ここまで比嘉戦を見てきて、どちらかといえば比嘉の方に感情移入しているので、手塚の正論に「説教はやめてくれよ……」と思ったタイミングで、木手も「お説教はよしてくれ」と言ってくれたので、ありがたかった。
・木手というか比嘉のやり方には誰かが何か言わないといけないけど、比嘉の環境が悪かったから、もの申す側もある程度恵まれてない人の方がいいよなと思う。(ずっと順風満帆だった人が説教しても、そりゃ環境が良かった人間はそう言えるよな、という印象になる)
だから、先輩から暴力を受けたことがあり、かつキャプテンもやってる手塚が木手に意見をぶつけるのはいいなと改めて思った。
でも、手塚よりも木手の方が歌も演技もうまいので、「手塚が圧倒的に最強」という感じがしなくて、
「勝てなかった、全国の壁は高かった、結果を受け入れる」という気持ちになれず、「何故木手が勝てないんや……」という納得いかなさが若干残ってしまった。
青学が代替わりしたタイミングだから、ここはもうしょうがないのかな~……
・S1後に木手が泣いているところ、私も泣いてしまった……悔しさを滲ませる木手……
「比嘉の戦いを見届ける」っていう点では、4thの比嘉は良かったな……
・比嘉にも色々事情はあったけど、それは被害を受けた六角や青学には関係ないことなので、六角や青学側から歩み寄るとか無いのは良かった。
甲斐くんが試合後に六角に何か言いたそうだったのは、それはちょっと見たくなかったな~……!と思った。まっすぐ比嘉メンと一緒に帰って欲しかった。
・晴美ちゃん、S1の最後で比嘉と肩を組んで応援してるところは、それまでの比嘉や木手の戦いを見て晴美ちゃんの心がちょっと動かされたのかな、と思うと結構好き。(S1までのムーブから変わりすぎじゃね?という気持ちはあるけど)
でも、甲斐くんと菊丸戦のバイキングホーンの歌で晴美ちゃんも比嘉と一緒に海賊ルックしてるのは飲み込めなかった。
甲斐くん戦で比嘉の敗退が決定して、晴美は甲斐くんに暴力振るう(確か床に甲斐くんを叩きつけてたはず)ので、甲斐くん戦の段階では晴美は比嘉の輪の外にいる存在であって欲しかった。
菊丸が一人ダブルスやったとき、ベンチの晴美も驚いてて、ワタワタしててちょっとかわいいな〜と思ったんだけど、その後に甲斐くんへの暴力が入るので、晴美をどういう気持ちで見ればいいのかわからなかった。
試合後にオジイと晴美が絡んでる(晴美はワタワタしてる)シーンとかあったけど……晴美ちゃんはいじられキャラですって気持ちで見て、いいの!?S1の試合まであんな感じだったのに……??
・バレインタインデー公演だったので、バレンタイン関連の日替わりがいっっぱいあった。
柳生からチョコを貰った海堂が、貰ったことを乾に報告したら、「お返ししないとな ブーメランだけに」とか言ってたのがツボに入ってしまった。
・終演後「お見送り」というものに初めて参加した。
比嘉キャストの見送りでした。せっかくならどういう言葉掛けるか考えていけば良かったな。