見出し画像

モヤモヤしやすい私が、自分を戻すためにしてること

こんばんは、柑橘です。

このブログは、「来年こそ夫と最高の元旦を過ごす」を目標に始めたとある専業主婦の記録です。結婚したばかりの大好きな夫とぎくしゃくすることが増え、2025年元旦、ついに大喧嘩。なんでうまくいかないんでしょうか。365日かけて「愛」のカタチを考え、実践し、自分に向き合い、育みます。お手柔らかに!!!

パートナーとのことでモヤモヤするとき、イライラしてしまうとき、なんか最近ぎくしゃくしてるな〜〜なんてとき。

あとは、パートナー関係なくても、ちょっと体調が悪いとか、生理前(PMS)で明らかにメンタルが落ち込みやすいとき。

つまり、自分の調子が良くないときはだいたいコレに陥ってるなと、最近気付いたことがあります。悶々としてるとき、いつもこの思考になってるんですよね。

「無い無い思考」

いやー、これほんまに怖いです。並べてみると恐ろしいほどにこじらせてます。悲観モードになって、かわいそうな人に勝手になっちゃってます。

たとえば、

・体調悪いのに夫が気づいてくれない。前はちょっとしたことにも気づいて声かけてくれてたのに。

・最近スキンシップ足りないな。なんか寂しい。住みはじめたころは夫からめちゃくちゃ求めてきたんやけどな、女として見られへんくなったかな……

・あー美容室行きたいのにお金がない。生活費が足りない。やっぱこの金額じゃやりくりできない。

・冷蔵庫に食材足りない。また買い物行かなきゃ。これだけじゃ今日物足りないよね。

・今日は英語10分しか勉強できてない。朝起きるの遅かったからな、全然時間足りないな。子どももいない専業主婦なのに時間ないなんて、だめだな。

、、、暗い。自分で書いててどんよりするくらい暗い。

こんなことをねちねち考えて悩んでる自分はダメなやつ! という自己否定のエネルギーもあいまって、負のスパイラルにハマっていくわけです。

状況やケースは違えど、日々の何かしてほしい・察してほしい・やりたいのにできない、みたいな不安とか不満って、愛情や思いやりや時間やお金などの何かが足りないと感じている。不足感からきている。と思います。

で、そういうときに限って、食欲に走ったり、変に欲求不満になったり、余計な買い物でお金使ったり、SNSやYouTubeで何か情報を入れようとしてみたり、満たす行動をするけど結果ほとんど満たされない。

そういう経験ないでしょうか。わたしは結構よくあります、、小さい「無いなあ」の積み重ねでどんどん「病」に近づいていくんです。

でもこうやって、「調子が悪いときはないない病になってて、無駄な消費や発散に走りがちになる」と気づけたことがまずよかったなあって思ってます。気づくことがまず第一歩目。そこから。

余談ですがわたしの母はヒーラーでして、「気付くだけでええんやで、気付けたら現実は変わっていくから♪」とよく言うてます。

で!

わたしはよく悶々としたときにノートに書き出すんですが、あるとき「ノートにもやもやばっか溜まっていって、なんかネガティブの寄せ集めで嫌やなあ」と思ったんです。書くことで整理して可視化してるから別にいいんですけど、「ノートに記録してることが全部ネガティブな内容って、これが人生を表してると思うとなんだかなあ」って。

そこで、毎日寝る前に「できたこと、嬉しかったこと」を書くようにしてみたんです。

つまり「無い」ほうではなく、「在る」ほうに目を向ける習慣を作りました。

ネガティブなときは視野がせまく、自分の状態に気付けなかったりするので、「寝る前に今日のあるを書く!」とルーティンにして決めちゃったほうがわたしはよかった。調子が悪いときだけでもいいです、さいあくは。

わたしの今の目標は、ノートに書かなくても常に在るほうに目を向けられるようになること、と言っても過言ではない。それくらい大事なこと・大事な在り方やなあと思います。

自分の日常には意外とたくさん「在る」ことがわかると、まず、ざわざわした気持ちが落ち着きます。不足が埋まるまではいかなくても、「あ、そんなに不足してなかったかも」と我に帰る感じです。

だって冷静になると、

・わたしも体調悪いけど、そういや夫も先月から腰を痛がってるよね。都度言わないけど、痛み抱えながら頑張って働いてるよね、、それだけで感謝やん。

・スキンシップ減ったように感じるけど、いつもハグもキスもしてるし、「今日もありがとう」って毎晩言い合ってる。充分仲良しやん。

・美容室毎月行くのが当たり前だったけど、隔月でも実は充分かも?むしろ隔月にしたらその分別のことにも使えるかも?他にも無駄がないか見直してみよ。

・数ヶ月ずっと使ってない乾物があったな。夫も最近太ったこと気にしてるし、今週はスープとか最低限だけでデトックス週間にするかー

・継続が苦手なわたしが、しかも調子が良くないときに、10分でも意地で英語やったってめちゃくちゃ偉いやん。

このようにも考えられるわけです。

(我が家の例をもじりながらも、ほぼそのままです、お恥ずかしいですが)

それに、その日「できたこと」「嬉しかったこと」を書き出して、「在る」ほうに目が向いてくると、無駄な消費が減って、食欲と家計の乱高下がなくなって、つまり血糖値も安定するから気分の浮き沈みも減って、結果としてプラスなことばかり。

むしゃくしゃするから好きなもの好きなだけ食べてやる!!! ってのは、自分の身体も財布も痛めつける行為。自分を甘やかしているようで、自分を傷つけている。そう考えるようになりました。

「ドーナツ2個くらい」

そういってドーナツとコーヒーで900円。それを毎週続けると3600円。

次美容室に行ったときにトリートメントをつけられるし、興味のあるオンライン講座を受けることもできるかも。こうして本当に自分のしたいことにお金を使えるようになると、さらに気分が良くなってメンタルも安定していく。

あとなにより身体・健康。

ドーナツ2個って、1個でもそうですが、血糖値爆上がりします。血糖値をいかにコントロールするか、腸内環境を良くするか、ってのが本当にメンタルの安定に大きく影響を与えるんです(心と身体の繋がりはバカにできない。たくさんトライアンドエラーしてきました)

 *

最後なんか理屈っぽい話になってしまいましたが、パートナー同士って相手の影響をかなり受けると思うので、「自分が良い状態であること」「相手の影響を必要以上に受け取らないこと」が大事だなと感じてます。

新婚妻、ペーペー、毎日学びです。

ではまた明日。

いいなと思ったら応援しよう!