見出し画像

伊勢の人は温かい

こんにちは、Yutoです。
映画のワンシーンのような写真や動画を撮っています。
このnoteではシネマティックフォトや動画の撮影記や撮り方を中心に発信しています。
▼主な記事

この頃、伊勢をスナップしたり、動画を撮ったりしていることが多いのですが、とても親切にしてくださる方が多いです。
悪い絡まれ方をしたことがないですね。

もともと伊勢は伊勢神宮のおひざもととして古来より一生に一度はお伊勢参りと言われていたり、商人の町として栄えています。伊勢商人は大坂商人・近江商人とならび日本三大商人ともいわれており現在の三越の創始者である三井高利も伊勢・松阪出身の商人でした。
という歴史もあってか人当たりは柔らかいというか話上手といいますか、そんな人が多いなと感じています。

あったかエピソードも交えながら伊勢で撮った写真を紹介していきます。

伊勢商人の歴史を深く知れる伊勢河崎商人館

伊勢は古い町屋が現役で使われているところも少なくなく、伊勢河崎商人館はその最たる例です。スタッフの方の案内が丁寧で、明治時代の写真を見せていただいたりもしましたが、この通りはほとんど当時と変わっておらず、まさに現代に残る日本の古い街並みが残っています。
かつての戦争や度重なる災害によりそういったところは少ないので貴重なエリアといえますね。

夫婦岩がある二見にも古い街並が残ります

伊勢には古い街並が点在していますが、夫婦岩がある二見も古くて大きな旅館が複数残っています。その周りのお土産屋や飲食店も古い町家があったりと、風情あります。
このあたりの旅館はかつて観光三重にてライターをしていた時に取材に行かせていただきましたが、その時も気さくな方にご対応いただきました。

他にもいくつかあったかエピソードはありますが、今日はこのあたりで。
いつまでもこの歓迎ムードが続くように地元の方々の迷惑にならないような撮影をこころがけていきたいものです。特にスナップは現地の人と関係性を築いたうえで撮影することがお互いにとって難しい気を遣う必要がなくなるのでそれが良いのかなと思います。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集