![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104936561/rectangle_large_type_2_93cce304809c032dffcc5cd3828a3c14.jpeg?width=1200)
【韓国ドラマ】『優雅な一族』闇堕ち元判事と財閥令嬢の仁義なき闘い
ゴールデンウィークは何の予定もなかったので、ほぼずっとドラマを見てました。そのせいか体が痛い(動かなすぎて)。
本当は久しぶりに映画三昧にするつもりだったのですが、ついつい気軽に見れるドラマに走ってしまいました。
『優雅な一族』は、財閥令嬢と弁護士が過去の一つの事件で繋がって、それぞれの事情でその事件の解決に挑む話。
韓国ドラマといえば財閥、というくらい、財閥はドラマのジャンルを問わず登場します。なので一言に「財閥もの」と言ってもバリエーションがあります。本作は、財閥内のゴタゴタ+財閥とメディアや公権力のズブズブ+財閥令嬢の恋愛を描いたサスペンスコメディです。
って書くと、「財閥ものってだいたいこれじゃない?」って気もしてしまいますが笑
サスペンス仕立ての財閥内のゴタゴタと言えば『mine(マイン)』(2021)を思い出します。こちらはシリアスなサスペンスでした。
『mine』同様『優雅な一族』も財閥関係者が殺された事件がコアになっているところは同じですが、おどろおどろしさのないシンプルな演出のドラマです。
財閥の危機管理システム
おもしろかったのは、財閥の徹底した危機管理を描いているところ。舞台となる財閥MCグループは、ちょっとした警察組織の司令室くらいの組織、TOPを抱えています。ITを駆使して情報を集め、瞬時に対応して財閥をスキャンダルから守るんですね。
実際の財閥がどうなのかは知りませんが、本当にここまでしているのだったら恐ろし過ぎる。でも多くの情報がデジタル化されている今、財力さえあれば実現可能なのかもしれない。ターゲットにされたら終わりだな、と思ってしまいます。まあ、実際には監視カメラのないところのほうが多いし、全てを把握なんてできないですけれども。
いずれにせよ、韓国に限らず世界中で、ITスキルというのがますます重宝される社会になっていくのでしょうね。
元判事ジェグクの闇堕ち
そのTOPの頂点に立つのが元判事のハン・ジェグク。MCグループを守ることだけを目的とし、冷徹な対応で事に当たる。
ジェグクは、判事時代に、優秀であるにも関わらず、女性であることと忖度しないことが原因で不遇を得ていました。その状況に見切りをつけ、自由に動けて正当に評価される民間企業で働くことになったという経緯。そして今では違法行為も辞さない完璧なボスとしてTOPに君臨しています。
個人的にはこのジェグクの行く末とか内面に関心があって、最終的にどうなるんだろうという思いでドラマを見ていました。
しかし最後まで彼女の内面に直接触れることなく終わったので、ちょっと残念でしたね。このドラマはそれがメインテーマではなかったということでしょう。
正義感溢れる優秀な判事ジェグクがいわば「闇落ち」した話は、すごく現代的です。色々な犯罪は、単純な欲望から起こるものが多いだろうとは思います。しかし、誠実に生きているのに「不当に不遇」な状況に置かれた人が、「そういうことならもうやってやれ」的に犯罪方向へ振り切れてしまう例も多々あるのではないか、と思ったりします。そのような人たちに別の道はあるのか、というのは、現代社会の大きな課題の一つではないでしょうか。
弁護士ユンドが示す「別の道」
その「別の道」を示すのが、MCグループの令嬢モ・ソッキと組む新米弁護士ホ・ユンドです。彼は子どもの頃に巻き込まれた事件(のちにソッキと共通の課題となります)によって不遇を得ます。しかし、情に厚い養父の愛情を一身に受けて育ち、弁護士となり、最終的に悲願を遂げる。
ユンドと闇堕ちしたジェグクとの違いはと言えば、何があっても信頼してくれて常に味方でいてくれる人物の存在。ユンドには愛情深い父と、協力してくれる友人たちがいました。
孤独なジェグクは「MCグループを守る」という自分に課した課題をひたすらに解いていくモンスターとなってしまいました。彼女に心を許せる友達がいたなら、そうはならなかったかもしれません。
資本主義的格差への批判
常に現場処理用の大量の現金を持ち、あらゆる手段を駆使して情報を得、メディアを利用して情報捜査するTOPの存在は、それ自体が資本主義的格差への批判となっています。金さえあればほとんどのことが解決でき、無傷でいることができる。それを体現するのがTOPです。金こそが権力であり正義というわけです。
ここまでではなくても、お金を使っての情報操作というのは普通に行われていますよね。広告も、悪く言えばその一つではあります。実際、広告と情報操作の違いは「倫理観」みたいな曖昧なものでしかないのかもしれません。
しかし、韓国ドラマを見ていると、韓国の財閥ってとんでもない資産を保有している家族経営企業だなと思うのですが、実際はどの程度なんでしょうね。
* * *
財閥と弁護士はちょっとお腹いっぱい、と思いつつも最後まで一気に見てしまったので、おもしろかったのかな。GWで暇だったからなのか? なんか麻痺してよくわからなくなってます笑
一つ気になったのが劇判。韓国ドラマを見ていると結構あることなのですが、なんかどこかで聞いたことがあるような感じで、ほかのドラマの使いまわしてない? ってちょっと思ってしまいました。
ところでこの投稿のタイトル、ちょっと派手過ぎたかな。笑