![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57480578/rectangle_large_type_2_c0a029d109e2e6712ce07acca6388101.png?width=1200)
オンライン料理留学「SerieA」7月回②レモン:カンパーニャのレモン使い
7月20日、イタリア・オンライン料理留学「Serie A」7月回の2日目を開催!
1日目の様子はこちら。
7月②レモン:カンパーニャのレモン使い
2日目のこの日のテーマはレモン!
カンパーニャ州伝統のパスタ、タルト、自家製リモンチェッロを学んでいきます。
リゾッターレ、タルト生地以前の古典タルト、自家製の果実酒の基本など、料理技法もポイント盛り沢山です。
料理デモのメニュー:レモンパスタ、古典タルト、リモンチェッロ
レモンのABC
この日もレモンを深ぼる講義から。
まずは、歴史。
そして、データで紐解くレモン。
世界のレモンの半分はインド、メキシコで生産されています。
では、オーガニックのレモンはどうか?
なんと、イタリアが圧倒的に多い。
では、なぜ、イタリアではオーガニックが生産されているのでしょう?
レモンの使い方にあります。
そんなイタリアには、5つのIGPレモンが、というのをご紹介して、
イタリアの産地ごとのレモンの特徴をば。
カンパーニャ州のレモンのパスタ、リキュール、ドルチェをみていき、、
だいぶレモン像について明らかになったところで、マンマのデモンストレーション!
マンマ・ラウラの料理デモ
今日は、夏の家のベランダから!
画面いっぱいに映るレモンがすごい!アマルフィから前の晩に届けてもらったとのこと。
できたお料理がこちら。もちろん、レシピも全部細かくお伝えします。補講レッスンでは、私と一緒に作ります🍳
レモンのパスタ。パスタは別茹でしません。
トルタ・パルテノペ。名前の通り、古い歴史を持つタルト
それから、リモンチェッロの作り方。
そうそう、Limone Candito(レモンピールの砂糖漬け)もレシピの要望がありましたので、シェアします。
2日間、お楽しみ頂けましたか?
2日間、お疲れさまでした!参加くださった方々には、ご自身の料理を深める機会にして頂けたらと思います。
レシピを知るだけなら、その手段は溢れるほどあります。
この機会に、マンマから直接学び、文化に浸り、料理の楽しみ方を広げ、
皆さん自身が持っている料理との掛け算をすることで、
「自分らしい」ユニークな料理を作れるようになれば良いなと思います。
私達は、それが、日々の料理を、ライフスタイルを、豊かにしていくことだと信じています。
質問がございましたらいつでもお受けしています。
補講レッスンで一緒に美味しい料理を作るのもお楽しみに。
さて、来月回は8月16&17日、
テーマは「唐辛子&魚市場の魚介」
土地は、カラブリア州より。
8月の魚市場を回り、新鮮なタコとイカの料理を楽しみます!
お申し込みはこちら。
お楽しみに!