![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146298519/rectangle_large_type_2_ebed1068dab23a65408e95971e8a8995.jpg?width=1200)
【Day1】伊勢神宮・志摩地中海村|まわりゃんせで巡る伊勢志摩の旅
近鉄まわりゃんせ”を使って2泊3日の伊勢志摩旅行に行ってきました。
まわりゃんせの詳細&お得な買い方や予約のコツなどは
こちらの記事に投稿しています、ぜひあわせてお読みください!
今回の旅の様子はYouTubeにも投稿しています、動画もぜひご視聴ください!
旅の疑問などもコメント欄にてお待ちしています。
08:10 近鉄伝統のビスタカーで伊勢へ
まずは伊勢神宮を目指して近鉄特急で移動
近鉄を代表する2階建て車両「ビスタカー」
眺めの良い景色が楽しめる「階上席」とグループで楽しめる「階下席」の2タイプ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132886903/picture_pc_40c2217df161ec7b31a932dbaf38f381.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132888495/picture_pc_1816367339386bfffa3fa0562dfdd35a.jpg?width=1200)
座席の窓は上部が湾曲したガラス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132888704/picture_pc_4268c2c3a29245f2220bb3647290c494.png?width=1200)
ベビーカーや大型荷物は1番後ろの座席が無難
JRの2階建てグリーン車のような圧迫感はなく、
不思議なくらい開放感がある明るい車内
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132888380/picture_pc_3d484cdf38ebea5efe3eaccf35c433ca.png?width=1200)
車両の真ん中あたりを予約したので、2階建ての揺れは気になりませんでした。
10:00 伊勢市から手ぶら観光スタート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132986495/picture_pc_b58bff34b2716be69e45d8f7c8afedc5.png?width=1200)
祝日だったので、駅構内の大型コインロッカーは満杯
隣接の手荷物預かり所に向かうと…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132888820/picture_pc_25beebfa0045229aa6274ae09bf91a53.jpg?width=1200)
外宮の最寄駅は伊勢市、内宮は五十鈴川駅
配送サービスを利用すれば、内宮から伊勢市駅に荷物を取りに戻る必要がない。
宿に荷物を送ってくれる配送サービスを利用して、手ぶら観光に切り替え。
海外だとストレージや荷物の一時預かりは多くない。
しかもストレージサービスで予約したら、
カフェや店のバックヤードだったりするのでありがたい限り。
10:20 豊受大神宮 伊勢神宮(外宮)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132926334/picture_pc_2ee427113f75d5778c77a30947643966.png?width=1200)
豊受(とようけ) 大御神をお祀りする豊受大神宮は
内宮の天照(あまてらす)大御神の
食事をつかさどる神であり、衣食住、産業の守り神。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132926431/picture_pc_76ae17dc72770f613c4c02c079a4d02c.jpg?width=1200)
古殿地は遷宮前の社殿があった場所
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132926536/picture_pc_bfdeb0d5aeace2d93f6b06d52b97b7cc.jpg?width=1200)
ふたたび、この地に社殿が建てられます。
式年遷宮のお祓いが行われる三ツ石
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132926632/picture_pc_d71d0435447b1d15ae4adb813164a265.jpg?width=1200)
別宮のお参りや広い敷地内をゆっくり周るなら
1時間ほど余裕をもつのが良さそう。
11:00 ダンデライオン・チョコレート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132929011/picture_pc_cf2b8c1546ff2b27ffaf2decf8aa8541.png?width=1200)
Bean to Barと呼ばれるカカオ豆からチョコレートバーになるまでを
一貫して製造するファクトリー&カフェ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133001537/picture_pc_8bf7350b937faf7a8ece95c9742fdae5.png?width=1200)
アメリカ・サンフランシスコ発祥で、
国内には東京に蔵前・吉祥寺、伊勢の3店舗
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133001580/picture_pc_5c0cfcac9cc135e980c33c17a0e9adc8.png?width=1200)
ドリンクやフード、色んな形式で
チョコレートの風味や食感を楽しむことができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133001606/picture_pc_50e6b3290f3efdd0f3d5778a25f76f50.png?width=1200)
伊勢の甘味といえば赤福ですが、関西在住にとって赤福は見慣れたもの。
何か新しいスイーツと思っていたところで出会えた素敵なショップ。
チョコレートを使用したフードの種類がとても多いので何度も楽しめそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133001591/picture_pc_007823dec41dfc6089f0f450e7d4094b.jpg?width=1200)
11:40 休日の伊勢は大渋滞
三重交通のバスで外宮前から内宮前へ移動。
もちろん“まわりゃんせ”を利用できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133016403/picture_pc_9f1ea9c2388898dfd1f554fcf94b25ac.jpg?width=1200)
休日だったからか臨時バスが大量に運行。
途中、猿田彦神社・内宮会館前にのみ停車、
降車客がいなければ通過するほどの臨時っぷり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133016588/picture_pc_bece1c9528f01699062be24c2ce51603.jpg?width=1200)
便利な近鉄電車・バスを利用しましょう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133016844/picture_pc_a7cd7d30c92990c65535f91e30a2723c.png?width=1200)
12:10 伊勢神宮 内宮・おかげ横丁
伊勢神宮 内宮は天照(あまてらす) 大御神をお祀りする皇大神宮
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133017764/picture_pc_724044e22cd3a879612a55a47ac75648.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133033276/picture_pc_69d42c05ed8380d1be4661e8b0d1f608.jpg?width=1200)
旅先で神社を訪れることは何度もありますが、
お伊勢参りは雰囲気も違い、特別なものを感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133033303/picture_pc_be64a634be265761d857e9d9bd2a6a1d.jpg?width=1200)
お参りのあとは、おかげ横丁
お昼前にいただいたチョコレートで満たされていてるので、
大混雑・観光地化された食べ物は目に入ってきません。
ある意味、正解だったかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133033429/picture_pc_9488db3e8a00afceb142b9ed4201407f.jpg?width=1200)
空腹だったら豚捨コロッケや赤福本店など、
お土産物は中川政七も関わりのある伊勢屋が良さそうでした。
13:40 ビスタカー階下席
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133033913/picture_pc_82d76b422c3beabdc8cf0b2248e3846c.jpg?width=1200)
車内にもた〜くさんミジュマルがいるらしい
今日のお宿の最寄駅「鵜方」へ移動
乗車するのは今朝と同じビスタカーですが、今度は階段下にあるグループ専用席
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133034006/picture_pc_e86a7a6356d4e21f0f2fd308e09e65ef.png?width=1200)
1編成に4ヶ所あり、3〜5名の利用で発売され
3〜5名であれば乗車券+特急券で利用できる。
今回は2名の利用なので不足1名分を小児運賃で用意。
五十鈴川〜鵜方 乗車券¥360 + 特急券¥160※
※チケットレス特急券(伊勢志摩チケレス割)を利用
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133034267/picture_pc_c4806b84ea3a99ba17efac84fd29b16e.png?width=1200)
この区間を¥520で貸切できるのはとても魅力的。
近鉄特急に乗るなら色んなタイプの特急を楽しまなくては。
完全個室ではなく、出入口はデッキに面しているので
大きな声での会話は注意した方が良さそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133034289/picture_pc_d341e9b21b4d4fe2bcfcdcc6e08c5dbe.png?width=1200)
五十鈴川駅から約40分で鵜方駅に到着。
半個室の空間でのんびり過ごすことができました。
14:40 志摩地中海村
日本にいながらにして、地中海の雰囲気を味わえる宿泊施設。
こちらは別記事で投稿します。そちらをお読みいただけると嬉しいです。
2日目は志摩スペイン村やミシュランに選ばれた景色を堪能します!
そちらもお読みいただければ幸いです。
【まわりゃんせに関する記事】
いいなと思ったら応援しよう!
![ciao tabi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128235584/profile_4bb4cdacd2558babbabf41ebf18e510b.png?width=600&crop=1:1,smart)