マガジンのカバー画像

BizラボTVは、ビジネスDr.が運営するYouTube

47
これから起業を考えている人、起業間もない人、新規事業をスタートアップする人が、素早く取り組みやすく、より成功確率が高いビジネスの紹介をする番組ですので、是非、ご視聴ください。 ま…
運営しているクリエイター

記事一覧

ツキ=ラッキー=運はある

正直、私自身もツキ=ラッキー=運なんて無縁、努力に勝るものはないと思ってました。 ですが、…

リスクを考え過ぎて、アクションを起こせない人の心理

これって「リスクに対する捉え方」 の問題やと思うんですよ。 人によってリスクの考え方が違う…

やる気になれるには

近年、やる気を失っている人が増えているように思います。 「やる気になれない、どうしたらや…

貴方の会社の安価で導入できる「福利厚生」でメリット絶大がこれ!

長年続く、この不況の時代で且つ少子化、労働力不足の時代だからこそ、この日本が元気に活性化…

2025年(令和7年)の確定申告迄、後11日

毎年の確定申告、忘れずに準備していますか? 2025年の確定申告は、2月17日(月)から3月17日…

やる一択

当時、私がまだ31歳の若造だった頃に決めたことです。 今見ると実に生意気で恥ずかしいですが…

国民年金の保険料を支払うことが難しい人の対策

国民年金の保険料を毎月支払うことが難しいと感じている方は少なくありません。 令和5年度末のデータによれば、国民年金第1号被保険者のうち未納者は約79万人と報告されています。  経済的な理由などで保険料の納付が困難な場合、以下の制度を利用することができます。 1. 保険料免除制度 所得状況に応じて、保険料の全額または一部(4分の3、半額、4分の1)の免除を受けることができます。 免除の種類に応じて、将来受け取る年金額が変わりますが、免除期間も年金受給資格期間に算入されます。

第4回 経営実践塾 in 丹波篠山

今回のテーマである「売れる可能性を探る」でのセミナー内容でお話しする内容は、同業でも釘付…

大手企業は、ズルいことばかりしている

消費税導入からずっと大手企業は、消費税を1円も納めることもなく、驚異的な消費税の還付金を…

今の時代を生きる者としての願い

日本経済の低迷が本格化したのは、1990年代の「バブル崩壊」からです。 1980年代後半のバブル…

ビジネスの成功は「学歴やキャリア」では決まらない!

はじめに 大学を卒業する学生500人に5年連続アンケートをとった結果では、多くの大学生は学校…

税金がドンドン高くなるなら税金対策を考えたら良い

近年、税金ばっかり高くなって生活が楽にならないという人が非常に多くいらっしゃいます。 「…

「やる前から考えるより、やり始めてから考える方が楽」— キャリアがなくてもできる…

多くの人が新しいことを始めるときに、「成功するのか」「自分にできるのか」「失敗したらどう…

あなたの会社も「くらし」と「しごと」の改善に取り組みませんか?

「くらし」と「しごと」は切り離せない関係にある! 「くらしとしごとは別」と考えている方も多いかもしれません。 しかし、実際には 「しごと」がうまくいっているからこそ、安定した「くらし」が送れる」 という深いつながりがあります。  1.なぜ「しごと」が「くらし」に影響するのか? (1)経済的な安定がくらしを支える しごとを通じて 収入を得ることで、生活費、住居費、医療費、教育費などをまかなう ことができます。 安定した収入があるからこそ、心配なく食事をとり、安心して家に住み