![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120140864/rectangle_large_type_2_3897428da2826ed1b5827b4828a9fac3.png?width=1200)
代理店事業のよくある失敗③ 顧客の課題を解決するコンサル的要素
顧客のあらゆる課題を解決する
「コンサル的要素」とは何かや、
そもそもどうやってその要素を持つのか
考えたことはありますか?
代理店を選ぶ際、ほとんどの方は
比較的有名だったり
自分が売れそうな商材・サービスを
選ぶかと思いますが、
実はそれが失敗の大元になることも…。
代理店選びで悩んでいる方には
ぜひ聞いていただきたいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1698493425776-o8emdX9U8Q.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1698493412515-H2wBSVOlZk.jpg)
自分のサービスを売る前に ニーズを聞き、答える準備が必要
単一サービスだと
相手のニーズなんか聞いていられない
と思いがちです。
相手のニーズを聞いて
あなたのサービスと合わなければ
それが現実だと認識しましょう。
ご自身が売ろうとしてるサービス自体が
この方の問題解決にはズレているんだ
という認識を持ち、
その方が困ってるものを
解決できるサービスにすればいい
そう考えると良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1698492687334-xRqQYt28le.jpg)
まずはニーズ探しから
代理店の説明を聞いて
初期費用無料やそのサービスに
飛びつくのではなく、
先にニーズを調べた方が良いです。
お客さんのニーズを解決するサービスは
ネット上で検索したり、
こういう課題を解決したいなど
どんどんピックアップしてみてください。
ピックアップした中から
その会社のニーズに合いそうなものを
商材として扱ってみるのも一つの方法。
まず顧客のところに行って
その顧客の課題をリサーチするのも良いと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1698492805914-MukIkkWZ8e.jpg)
本業でのニーズ探し
代理店選びの時に、
本業で営業をされているなら
その時に色々聞いてみるのも良いですね。
例えば
「最近こういう相談が多くなってきたので、
このサービスを考えてるんですけど
〇〇さんも同じ課題をお持ちですか」
と聞いてみたり。
「そんな課題はない」と答える人がいれば、
「では、今一番困っていることは何ですか?」
とより深くヒアリングすることもできますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1698492881759-FO6t4y5QD5.jpg)
色々な商材を扱う準備をする
沢山の会社さんと契約するのは
大変ではありますが、
自分の周りの方のニーズのベスト3ぐらいは
解決できるように揃える感覚。
まずは商材数で言っても
3、4個ぐらい揃えておけばある程度
お話できるようにはなります。
自分の顧客のニーズをちゃんと知るという事が大事!
![](https://assets.st-note.com/img/1698493013693-Zuf1u5gkVo.jpg)
実際に成功している会社の事例①
『実践してきたノウハウ』
で徹底的に中小企業の黒字化支援をビジョン
として掲げてやらせていただきます!
『約22年続け、年間およそ500人』
のお客様とお話しさせていただきました。
課題を伺い、その課題を徹底的に解決する
商材を集めています。
実際に成功している僕らのリアルな成功事例を公開!
![](https://assets.st-note.com/img/1698493086467-l1CT180tvP.jpg)
実際に成功している会社の事例②
同じ課題で一つのサービスを持っていれば
解決できるという事もありますが、
『今僕らがご提案できるサービスは60個!』
時代によって必要とされるサービスや
良いものがどんどん出てくるので、
『入れ替わり』で全部合わせて60個です。
この60個のうち、最初に提案するものは5つぐらい。
優先順位が高い課題を解決しながら困ったときに、
別途対応していくと
リッチな課題なども解決できるようになる。
そのためには、60ぐらい必要になってくるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698493259347-7dt86D8S9e.jpg)
まとめ
ご自身で色々な代理店を見つけ
複合型で3、4社と契約してやられるのもOKです。
窪木さんみたいにやっているところと
上手く組ませていただきたい。
という相談も沢山受けます。
僕らを頼っていただいて、
僕らのサービスを使っている人は大勢います。
例えば、60サービスを
自分たちで使うにはどうしたらいいのかなど、
何でもお気軽にご相談ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1698493650714-2FhQCWyCqi.png?width=1200)