![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80827246/rectangle_large_type_2_e2361567edd38a5f7b471a2b993e6886.png?width=1200)
【体質改善】なぜ?超痩せ型の男性が多いワケと太る方法
頑張らない🌱30代からの内臓脂肪減少したい方向け
生活習慣病リスクを減らす予防的ヘルスケア👩⚕️
ダイエットヨガ講師の関川なつみです♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80827379/picture_pc_a2c483c249d8bec87c8a208b83e1af38.png?width=1200)
今日は、ダイエットというより体質改善についてのお話しをします。
あなたの周りには、ダイエットをしているわけでもないのに、超痩せ型の方はいませんか?
そして、その方は男性ではないですか?
男性に超痩せ型の方が多いのは、男性と女性で体の作りに違いがあるからなんです。
男性は、軟便が多く
女性は、便秘が多い
というのが、大学の研究結果で報告されています。
(参考⬇️岐阜大学HP)
軟便ということは、
食事から摂取した栄養が腸で消化吸収されずに出ていってしまう
ということです。
そのため、食べているのに太らない
「隠れ栄養失調状態」
になってしまい結果、超痩せ型になるんですねー。
ところが、太りたいからと言って
コッテリした油ものやジャンクフードなどを大量に食べて、とにかくカロリーを摂取すればいいかと言うと、それも実は逆効果。
胃腸に負担をかけることで、余計に軟便になってしまいます。
太りたいなら、まずは軟便解消に取り組むことから!
★野菜(食物繊維)と水分を取り、腸内環境を整える
→野菜は煮込むと消化に良いです😊
★肉や卵など高タンパク質な食材をよく取り、腸壁を再生&筋肉をつける
★決まった時間に起床、就寝するようにし、自律神経を整える
→湯船につかる、適度に運動するなどして睡眠の質をアップしましょう♪
★腸を刺激する冷たい飲み物、コーヒー、お酒の量を抑える
これらの生活習慣を見直すことから始めると良いですよ!
頑張らない🌱30代からの内臓脂肪減少したい方向け
生活習慣病リスクを減らす予防的ヘルスケア👩⚕️
ダイエットヨガ講師の関川なつみです♡
健康診断結果改善・内臓脂肪減少したい方へ💌
生活習慣病リスクを減らす予防的ヘルスケア
「優しく・楽しく・褒める」で脱!三日坊主
食べながらリバウンドしない体と習慣づくり🍽NOT食事制限
〈しくじり続きのダイエット辞めたら-12kg🔥
10年悩んだ虚弱体質、メンタル改善〉
☎️60分カウンセリング無料
一人ひとりに合ったプランをご提案します。
今なら、LINE友だち登録限定「ダイエットを辞めたら痩せた〜-12kg痩せた5つの習慣〜」プレゼント🎁