見出し画像

中国語単語・フレーズの同じような言葉に惑わされるな!

「合适」と「适合」って何が違うの?

「不管」と「无论」って何が違うの?

「竟然」と「居然」って何が違うの?

こんな感じで、「A」と「B」に同じような意味があると知ると、すぐにその違いを事細かく調べたくなる。

結論からお伝えすると、「似た意味の単語の違いを詳しく知りたがる」のはやめた方がいいです。

「中国語を自分の目標レベルで会話できるようになる」という目標に対して、超絶非効率だからです。

「A」と「B」に同じような意味があると知ると、

ググったり、SNSで聞いたり、中国語教室で先生に聞いたり…

調べても自分なりの納得(違いの明確化)ができず、スッキリしない…

やっと違いがそれっぽくわかったと思っても、その違い通りに沿い使いこなせない。

そして、その違いも忘れる。

はい。。。
コレ僕が今まで経験してきたことです。

結局はこんな感じになるんですよ。

辞書で「同義語」とあるのであれば、「あー、同義語か」程度にながしましょう。

その違いを知ったところで、初級から中級者では使いこなせません。

それだったら、知っている一つの意味・単語を徹底的に使う。

アウトプットしまくる!

コレが目標達成へ早く、確実に近づく方法なんです。

大人になると小利口になるから、理屈が好きになっちゃうんですよね。

「この違いはこうで、この時はこう使う、その時は合わない」
「形容詞と動詞での違いか」
などなど(これはコレで大切なんですが)

※冒頭に出した3つのセットも微妙な違いがあります。

似たような単語に惑わされずに、その単語・フレーズを使い「音読、シャドーイング、瞬間中作文」とアウトプット学習に励みましょう!

「音読、シャドーイング、瞬間中作文」の詳細は、チュウコツの記事で詳しく紹介!

こうしてベースを作った後に、違いを取り入れていった方が、中国語を習得するのにはるかに効率的です。

もし、他の人に指摘されたのならそれは超ラッキー!

自分のアウトプットが他人から指摘されると、「気づき」「脳への刺激」が増し、定着度が一気に増します(個人の経験上)!

「指摘されたらどうしよう」でなく、
「指摘してもらえたら超ラッキー!」程度にいきましょう。

会話としてのベースができていたら、あとはその箇所や関連箇所をパッと変えるだけ。

そのときに、
「こういうニュアンスの違いがあるのか!」
「形容詞だからここでは適さないな!」
「口語はこっちの方が適してるな!」
などなどアジャストしていけばいいんです。

ちょっと荒っぽい言い方かもしれませんが、同じような意味で「意味わかんねー」「ムキぃー」となっている方は、ぜひ参考にしてみてください。


ではでは^ ^

我们下次见!

ツイッターやブログでも、中国語に関する「なるほど!」や「コレ使えそう!」な情報を発信してるので、よければ覗いてみてください。

ツイッター @chukotsu_twitter
ブログ https://chukotsu.com/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?