
『生薬・植物&季節の食材と薬膳』#13「葡萄(ブドウ)」
ブドウ科の果実を食用とします。
ブドウは多くの品種があり、生食、ワインやブランデー、ジュース、干しブドウ(レーズン)、ジャム、ゼリーなどで食べられています。
日本では、主に生食で食べられていますが、ビタミン(C,B1,B2,B6,など)やミネラルなども豊富です。
ブドウ糖と果糖がほぼ同等含まれています。
紫色の皮や赤ワイン、グレープジュースなどにはアントシアニンなどのポリフェノールが豊富に含まれていて活性酸素を抑える働きがあります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?