![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140142225/rectangle_large_type_2_b59fb2eed8211e62920228591be46767.png?width=1200)
【肝鬱:かんうつ】アーカイブ⏯
月経のある女性なら、きっと誰もが一度は悩んだことがある肝鬱症状。
何かとアップダウンのある肝鬱さんは、情緒の浮き沈みや、食欲・体重の増減、基礎体温がギザギザなどの症状が起こりやすくなります。
《鬱》と書くとうつ病を連想しますが、中医学の肝鬱は少し意味が異なり、もっともっと広い症状(未病)を幅広〜〜〜く含めて言うので、肝鬱を理解しておくと早めにストレス対策が取れますよ〜。
今回の #中医学Zoom は、女性が生きやすくなるヒントが沢山詰まっています!!!もぅ本気で山盛りです(゚∀゚)♪♪ ひとりでも多くの方に届きますように。
※※※PDFを一応貼り付けますが黒く印刷される可能性があります。
一部公開している【セミナー後の感想】という動画を貼り付けておきます。
最後まで見ていただくと【肝鬱とは...肝鬱タイプのPMSと更年期】という動画にたどり着きます。肝鬱の概念を広めたいので今回のみ特典として二次産物的に公開してみます。笑
セミナー後半に頂いた質問内容 & トピック
・腎と心が弱ると肝にも影響が出ませんか?
・肩コリだけでなく首のコリも肝鬱?
・肝気鬱結と肝火上炎の違いは?
・漢方相談はフィーリングも大事...合わなかったら変えた方がいいよね...
・書く文字に体質が現れる
・中医学の理論に当てはまらない体質ってあるよね
・手術した傷口が張ったような痛みも関係ある?
・実熱と虚熱の違いは?
・夏でも体が芯から冷え 漢方薬では温まらずに生理が始まると寝込みます
・肝鬱とHSPは関係ある?
・希望トマトのお話🍅
・肝鬱パートナーの中級テクニックを教えてほしい
・職場の相棒が肝鬱でビクビクして疲れる
ここから先は
622字
/
24画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?