
「秘密の虫秘茶茶会」を開催しました
2023年1月15日、「秘密の虫秘茶茶会」と題した茶会を開催しました。会場は Nunuka life(京都市左京区)で、オーナーの高橋さんにお茶のサーバーを務めていただきました。Nunuka life は銀閣寺近く、哲学の道から路地を奥に進んだところにあるギャラリーです。

今回、虫秘茶として初めての有償(参加費5000円)の茶会でしたが、お茶の淹れ方、段取りなど不安点が多くありました。そこで前日の14日に虫秘茶の勉強会を開催。お茶や文化に精通している方々に高橋さんからお声がけいただき、8名の方に集まっていただきました。

集まっていただいた皆様と、お茶の抽出時間や温度などを検討しながら虫秘茶を味わっていただきました。美味しいという感想を多く頂き一安心。かなり高く評価していただきました。その後も多く質問やご意見をいただき、議論は白熱。19時から始まった勉強会は23時近くまで続きました。この勉強会で大きな手ごたえを掴み、翌日の茶会へ。

15日、「秘密の虫秘茶茶会」は二部開催で、第一部が13時、第二部が15時半開始です。私は11時半ごろにNunuka life へ到着し、お部屋の掃除や機材の準備に取り掛かりました。

そして13時、予定通り第一部が開始しました。高橋さんから会の説明を軽くしていただいた後、虫秘茶を運営する私と水迫の自己紹介、そしてスライド資料を使った虫秘茶の説明へと進んでいきました。皆様、都度よいリアクションを取ってくださり、とても進めやすかったです。

虫秘茶を淹れていきます。まずは茶葉(フン)の香りを直接嗅いでいただきました。今回、8種類のフンを用意したのですが、皆様、代わる代わる香りを楽しんでいかれました。

そしていよいよ虫秘茶が皆様の手元へ。色や香りを確かめたのち、ズズっと啜っていかれます。私自身、この瞬間はいつも緊張します。

「桜餅の香りがする」「とても美味しい」など嬉しい感想を次々と頂きました。二煎目、三煎目と淹れ、香りや味の変化も楽しんでいただきました。いろいろな感想や質問が飛び交い、茶会はどんどん盛り上がっていきます。
サクラの次は『クリ×オオミズアオ』の虫秘茶を淹れました。サクラの虫秘茶とは全く違う色や香りを確かめつつ、皆様、初めの一杯目より迷いなく飲まれたような気がします。「焙じたような味がする」「お茶としてはこちらの方が好きだな」というような、またまた嬉しい感想を多く頂きました。こちらの虫秘茶も二煎目、三煎目と淹れ、最後には出涸らしを皆様に。出涸らしはご興味のある方だけということでしたが、一部二部合わせて全員食べられていたと思います。さすが好奇心の強い方が集まっているなと。

こうしてなんとか第一部、第二部ともに無事終えることができました。会を企画・進行してくださった高橋さん、前日の勉強会で意見をくださった皆様、当日参加して盛り上げてくださった皆様には感謝でいっぱいです。こうして繋がりが広がっていくことをとても嬉しく思います。実は高橋さんには先月12月中旬ごろに初めて虫秘茶を知っていただいたばかりで、迅速に茶会を企画していただきました。本当に感謝あるのみです。
今後もこのような会を継続的に開催できればなと思います。またイベント等の開催が決まりましたらインスタグラム等でお知らせいたしますのでチェックしてください。Instagram@chuhicha
~~~~~
茶会後、私はどっと疲れ、その日は帰るなりすぐに寝てしまいました。心地よい疲労感でめっちゃ寝ました。こういう睡眠を目指して毎日頑張ります。