東大卒が子供の中学受験に本気出す

小学生2人の子供を持つ東大卒父が本気で中学受験に取り組んでみた。 @hunbaba_s…

東大卒が子供の中学受験に本気出す

小学生2人の子供を持つ東大卒父が本気で中学受験に取り組んでみた。 @hunbaba_senden 2023年度は知り合いの小学6年生の子供を個別指導し第1志望無事合格(四谷偏差値60程度)。

マガジン

  • 解いてみた(大妻,共立)

    「大妻女子中学」の"算数"を解いてみた 共立女子の3日目午後入試(合科型)解いてみた

  • 中学受験への向き合い方、指導法等

    中学受験をさせる親が多い本当の理由 子供に勉強を教えるなら真っ先にやるべきこと 家庭学習で効率を上げるための機器2つ

  • 解いてみた(日能研全国テスト等)

    「1/13 日能研全国テスト(5年生)」感想 「6/4 全国統一小学生テスト(5年生)」を解いた感想

  • 解いてみたその他「富士見中学の算数を解いてみた」等

    「富士見中学」の算数を解いてみた 「立教女学院」の"算数"を解いてみた 「頌栄女子学院」の算数を解いてみた

  • 具体的な勉強法(差集め算等)

    長椅子に人が座る問題の汎用的な解き方 #差集め算 「4÷2/3」が「4×3/2」になるのは何故? #分数のわり算の意味 つるかめ算がいかにクソか

最近の記事

  • 固定された記事

中学受験をさせる親が多い本当の理由

東京、特に23区の話。 中学受験をする知り合いに理由を聞いてみる。 「うちの子は出来が悪くて、今の内からやっておかないと」 みたいに言う人が多い。嘘である。 いや、嘘ではないかもしれないが、本当のところは違う。 塾の冊子に中学受験のメリットがこう書かれていた。 「子供の成長や親子の絆が~~」 と。そういうことじゃない。 本当の理由、最大の理由はなにか。 「民度の低い公立学校に行かせるのが嫌だから」である。 以下データと共に詳細説明していく。 進学率から見た東京公立中学

¥480
    • 「共立」の"国語"を解いてみた2017

      2017年共立中学の入試国語を解いたので、その感想考察。 なぜ入試問題を解いているのかは過去記事参照。 「子供に勉強を教えるなら真っ先にやるべきのこと」 四谷偏差値は51~53。 合格ラインは昔過ぎてわからないが体感65%くらい。 時間は50分の試験で35分くらいかかった。 漢字、文法、詩、物語、説明文。 詩があるのがこの学校の特徴。 大学受験までの実力を測るのにはノイズな気はする。 ブランドイメージをあげるためかな。 大問1:漢字漢字の難易度はよう知らん。 証券と試

      • 「11/3日能研全国テスト(6年生)」感想

        概要2024年11月3日に行われた日能研全国テスト(6年生)の感想。 国語全体的に正答率が低い。 これだけ低いと偏差値55以下はまともに測れてるのか心配になる。 算数今回も「正答率予想」。 予想と実際の正答率の差を見ながら感想を書いていく。 誤差10%以内は当たり、それより離れたら外れというルール。 以下数字は%省略。 大問1 予想:(1)95 (2)90 (3)85 (4)80 (5)80 (6)75 実際:(1)98 (2)90 (3)85 (4)79 (5)83

        • 「富士見」の"国語"を解いてみた2022

          22年富士見中学の入試国語を解いたので、その感想考察。 なぜ入試問題を解いているのかは過去記事参照。 「子供に勉強を教えるなら真っ先にやるべきのこと」 四谷偏差値は57。2月1日は50。 合格ラインは多分60%くらい。 時間は50分の試験で35分くらいかかった。 漢字、説明文、物語とオーソドックスな要素を必要最低限のボリュームで詰め込んでみました、って感じ。 オーソドックスな構成が気に入って結構子供に解かせてる。 レベルが合えば練習としてちょうど良いかも。 問題として

        • 固定された記事

        中学受験をさせる親が多い本当の理由

        ¥480

        マガジン

        • 解いてみた(大妻,共立)
          24本
        • 中学受験への向き合い方、指導法等
          21本
        • 解いてみた(日能研全国テスト等)
          18本
        • 解いてみたその他「富士見中学の算数を解いてみた」等
          16本
        • 具体的な勉強法(差集め算等)
          30本

        記事

          「富士見」の"国語"を解いてみた2024

          24年2月1日午後富士見中学の入試国語を解いたので、その感想考察。 なぜ入試問題を解いているのかは過去記事参照。 「子供に勉強を教えるなら真っ先にやるべきのこと」 四谷偏差値は57。2月1日は50。 合格ラインは多分65%くらい。 ちなみに合格ラインの出し方は以下の通り。 公式に科目ごとの合格者平均点と4教科での合格最低点がある。 ここから、国語の平均点70.1点と最低点と平均点の比から 70.1×203/222/7≒64 という感じで算出している。 時間は50分の

          「富士見」の"国語"を解いてみた2024

          「三輪田」の"国語"を解いてみた2024

          24年2月1日午後三輪田女子中学の入試国語を解いたので、その感想考察。 なぜ入試問題を解いているのかは過去記事参照。 「子供に勉強を教えるなら真っ先にやるべきのこと」 四谷偏差値は52。2月1日午後も52。 合格ラインは多分75%くらい。 時間は45分の試験で20分くらいかかった。 大問2つで漢字と文章1つ。 後半の方を難易度上げてそうなので前から順番に丁寧に解いていけば良い。 55くらいを狙ってるなら練習問題としてもちょうど良い。 大問1:漢字漢字の難易度はよう知

          「三輪田」の"国語"を解いてみた2024

          計算ミスを減らす方法

          計算ミスを減らす方法を紹介する。 原因を3つに分類して、対策を4つ紹介する。 原因①純粋な計算ミス ・ひっ算の途中の九九の間違い ・ひっ算の途中の繰り上り繰り下がりの間違い ・暗算部分の計算間違い 原因②漏れや読み間違い ・足し引きを逆にする間違い ・掛け算と割り算を逆にする間違い ・計算すべき項の漏れ ・メモの数字の読み間違い ・分数計算で消えずに残っている数字の漏れ ・小数計算における少数点の移動漏れ 原因③計算方法の間違い ・分配法則のやり方の間違い ・移項

          「共立」の"社会"を解いてみた2024

          2024年2月1日共立女子中学の入試社会を解いたので、その感想考察。 なぜ入試問題を解いているのかは過去記事参照。 「子供に勉強を教えるなら真っ先にやるべきのこと」 四谷偏差値は51~53。 合格ラインは多分70%弱くらい。 時間は30分の試験で15分くらい。 社会で時間足りなくなる人はいないだろう。 大問4つで歴史、地理、地理、公民。 結果はぎり7割くらい。 社会は完全エアプ(大学受験も倫理選択)。 大問1:歴史現代史全くやってないのでこの辺の年代感が全くない。

          「共立」の"社会"を解いてみた2024

          志望校の決め方 #本番2~4か月前

          夏休みを終えて追い込み前の秋。 そろそろ志望校をまじめに決めていく時期。 自分の子供はどこまで狙えるのか。 夏休み明けの偏差値とこれからの追い込み時期の変動。 上がる期待もするし、下がる心配もある。 ということで志望校の決め方の方法を1つ提案。 それは、国語の過去問を解かせて決める方法。 理由は2つ。 1.国語の実力は今後劇的に変わることはない 2.国語の過去問演習は無駄になりにくい それぞれ説明し、最後に具体的にどうするかを書く。 1.国語の実力は今後劇的に変わる

          志望校の決め方 #本番2~4か月前

          「大妻」の"社会"を解いてみた2024

          2024年2月2日大妻女子中学の入試社会を解いたので、その感想考察。 なぜ入試問題を解いているのかは過去記事参照。 「子供に勉強を教えるなら真っ先にやるべきのこと」 四谷偏差値は57。2月1日は54で最終日が57。 合格ラインは多分70%くらい。 時間は30分の試験で15分くらい。 社会で時間足りなくなる人はいないだろう。 大問3つで地理、歴史、公民。 結果は5問間違い。 社会は完全エアプ(大学受験も倫理選択)。 大問1:地理全問正解。 地理エアプの自分が全問正解だ

          「大妻」の"社会"を解いてみた2024

          「10/6日能研全国テスト(6年生)」感想

          概要2024年10月6日に行われた日能研全国テスト(6年生)の感想。 国語割とまともな正答率分布。 20%以下は漢字だけなのでまあ良いかと。 大問4の問5の3が〇×問題で26%なのはちょっと頂けない。 そもそも〇×問題5問で各2点と言う方式はイケてない。 運で書いても期待値5点ある。 今回の正答率から期待値を出すと6.9点くらい。 その差2点ない。 真面目に解くのが馬鹿らしく見える。 〇を3つ選べとか2つ選べという問い方で良いのでは。 算数今回も「正答率予想」。 予想と

          「10/6日能研全国テスト(6年生)」感想

          書評:算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法

          この本を読んだ。とても良い本だった。 以下3トピックについて、コメントを書いた。 1.優先的に取り組む分野は「時計」よりも「位、目盛り」 これは本当にその通り。 小学校低学年で時計は難しかったりするが、時計を日常的に使うようになって高学年になればできなくなる子はほぼいない。 そして時計の計算の上に積みあがる分野もない。 序盤難しいわりに放っておいていいものの典型。 対して目盛りは上に積みあがるものが多いし大きい。 要は比の概念、抽象化に通じるからだ。 1目盛りが5だっ

          書評:算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法

          「大妻」の"国語"を解いてみた2024

          2024年2月2日大妻女子中学の入試国語を解いたので、その感想考察。 なぜ入試問題を解いているのかは過去記事参照。 「子供に勉強を教えるなら真っ先にやるべきのこと」 四谷偏差値は57。2月1日は54で最終日が57。 合格ラインは多分70%くらい。 時間は50分の試験で45分くらいかかった。 大問4つで物語、説明文、俳句、漢字。 後ろ半分の漢字と俳句から解くのが良い。 何故なら暗記問題だから。 わかるとこだけ時間をかけずに解く。 残りを物語と説明文にあてる。 大問1:

          「大妻」の"国語"を解いてみた2024

          「大妻」2024理科を解いてみた #動画有り

          2024年2月2日大妻女子中学の入試理科を解いたので、その感想考察。 なぜ入試問題を解いているのかは過去記事参照。 「子供に勉強を教えるなら真っ先にやるべきのこと」 四谷偏差値は57。2月1日は54で最終日が57。 合格ラインは多分60~65%くらい。 結果は2問間違い。 解答の並べ間違いとグラフの書き込みを問題用紙側にやった2問。 大問1:分野横断基本問題大問4つで物理化学生物地学かと思いきや。 一番正答率低そうなのが以下。 浮力と密度の理解を問う問題。 大人から

          ¥300

          「大妻」2024理科を解いてみた #動画有り

          今日の1問:旅人算と比

          日々出会う問題の中で、良問と思った問題を取りあげていく。 今日は旅人算と比。 問題 公園のまわりの道を兄と弟がそれぞれ一定の速さで走ります。 1周するのにかかる時間は兄は12分、弟は24分です。 (1) 兄と弟の速さの比を求めなさい。 (2)2人が同じ地点から同時に反対の方向に走り出すと、  2人がはじめてすれちがうのは、出発してから何分後ですか。 (3)弟が走り出してから5分後に、兄が同じ地点から弟と同じ方向に走り出すとき ①兄が弟を1回目に追いこすのは、兄が

          「9/1日能研全国テスト(6年生)」感想

          概要2024年9月1日に行われた日能研全国テスト(6年生)の感想。 国語割とまともな正答率分布。 10%以下は漢字と詩の種類の名前という単発知識問題なのでまあ良いかと。 関係ないけど大問5で引用されてた今井むつみ先生の「言語の本質」。 最近読んで面白かった本なのでお勧め。 算数今回も「正答率予想」。 予想と実際の正答率の差を見ながら感想を書いていく。 誤差10%以内は当たり、それより離れたら外れというルール。 以下数字は%省略。 大問1 予想:(1)95 (2)90

          「9/1日能研全国テスト(6年生)」感想