見出し画像

植物を育てるのが上手な人に憧れる

ベランダ菜園に挑戦してみたいな…と考えている。

植物を育てるのが苦手というか
鉢植えをいただいても枯らしてしまうか
なんだか気持ち悪い形状に育ってしまったりする。
(もらった直後は可愛い形をしているのに
 だんだん冥界で育ったような形になっていく)

LOFTで売られているような
マグカップで育てられるレタスやイチゴなどに挑戦してみたことがあったが
ことごとく惨敗…。

植物を育てるのが上手な人を、心から尊敬するし、憧れる。
「みどりのゆび」を持つ人というのは確かにいると思う。

植物は繊細に、身近にいる人の気を吸い取るので
体調が悪い人や、気性の激しい人、マインドが忙しい人が
家の中にいると枯れやすくなると聞いたことがある。
もしかしたら私、無意識に植物たちに圧をかけているのかもしれない。

「色々やってみてもどうせ枯れちゃうしな…」
「失敗したら色々買ったもの捨てないといけないし…」と考えたり
家族から「またゴミを生み出したのか」
と言われてしまうなと考えたりして(妄想)、二の足を踏んでしまう。

ホームセンターの園芸コーナーを何十分もうろついたあげく
そろえなくちゃいけないものが多すぎる気分になって
おっくうになって、何も買わずに出てきてしまったり。

YouTubeを見ると
プロ並みの人の動画がどんどんおすすめに上がってきて
ベランダで大量の野菜を育てていて圧倒されてしまう。

新しいことを始めようとするときは
だいたい失敗する怖れと、人からどう思われるかと
面倒くささと、やらなくてもいい比較に足を引っ張られるなと思う。

小さいところからでいいから、とにかく始め
「失敗どんと来い」マインドで
失敗する自分を許してあげなくちゃと思う。

私の身近に「みどりのゆび」を持つ人がいて
その人に「私、枯らす名人だから」と言ったら
「植物を育てるのが苦手な人って
 なぜかそのことを自慢げに言うのよね(笑)」と苦笑いされ
「光、水、風」を十分に与えてあげることが必要と教わった。

光と水はわかるけれど「風」も必要ということに驚いた。
土は(水耕栽培という方法はあるけれど)必要だし
植物にも四大元素が必要なんだな。

カバー写真:UnsplashAnnie Sprattが撮影した写真


いいなと思ったら応援しよう!